検索結果一覧
検索結果:1181件中
1101
-1150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1101 | 藤原貞敏による琵琶伝習の実態付、『琵琶諸調子品』について, 神田邦彦, 国文学論究(花園大), , 14, 2021, ハ00120, 中古文学, 分野未設定, , |
1102 | 〈翻〉 架蔵『源氏小かゞみ』(いわゆる『源氏系図小鑑』)-翻刻と解題-, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 80, 2020, ヒ00300, 中古文学, 分野未設定, 【Genji-kokagami】 manuscript (a“genealogy digest”of The Tale of Genji): Reprinted with bibliographic commentary, |
1103 | 〈翻〉 菅原道真仮託歌集『瑠璃壺之神詠』(架蔵・寛保二年写)-翻刻と解題-, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 81, 2021, ヒ00300, 中古文学, 分野未設定, 【Ruritsubo no Shin-ei】, an anthology of poems attributed to Sugawara no Michizane (private collection, 1742 edition): Reprinting and annotation, |
1104 | 題下注の「時~」をめぐって-『白氏文集』の自注に関する研究(一)-, 陳翀, 広島大学文学部紀要, , 82, 2022, ヒ00300, 中古文学, 分野未設定, Concerning the Subnote “Time~”-A study on the self-completion of the“【Bai-Shi】 Wen Ji”(1)-, |
1105 | 〈翻〉 『源氏一時話』(架蔵・天保十二年奥書)-解題と翻刻-, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 82, 2022, ヒ00300, 中古文学, 分野未設定, 【Genji-hitotoki-banashi】 (A Digest of 【The Tale of Genji】): A bibliographic commentary and its reprinting, |
1106 | 平将門の「首」をめぐる表現史-和歌の示す呪いと笑い, 青山歩友, 藤女子大学国文学雑誌, , 106, 2022, フ00190, 中古文学, 分野未設定, , |
1107 | 論文 法然の『往生要集』解釈と良忠によるその継承と深化-菩提心をめぐって-, 下端啓介, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1108 | 研究ノート 『小右記』に記された託宣者たち-女性への特化と「ミコ女性論」-, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 49, 2021, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1109 | 研究ノート 女性神職者“物忌”の実像をめぐって-平安前期現出の“物忌”を中心に-, 堀岡喜美子, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1110 | 資料紹介 近衛府下級官人補任稿-将曹(2)-, 西山史朗, 仏教大学大学院研究紀要, , 50, 2022, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1111 | 論文 法然浄土思想と『往生要集』, 一ノ瀬和夫, 仏教大学大学院研究紀要, , 52, 2024, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1112 | 論文 『往生要集』別相観四十二相と仏像の和様化, 松出洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 52, 2024, フ00245, 中古文学, 分野未設定, , |
1113 | 三巻本『枕草子』不審本文考(七), 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 162, 2021, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1114 | 『貝あはせ』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 163, 2021, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1115 | 『ほどほどの懸想』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 164, 2021, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1116 | 『思はぬ方にとまりする少将』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 165, 2021, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1117 | 『逢坂越えぬ権中納言』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 166, 2022, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1118 | 『このついで』注解, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 167, 2022, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1119 | 『土佐日記』不審本文考(一), 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 170, 2023, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1120 | 『伊勢物語』摘注, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, , 172, 2024, ホ00304, 中古文学, 分野未設定, , |
1121 | 「水のしら浪なる御有さま」考-『狭衣物語』(巻四)の本文分析-, 小林理正, 待兼山論叢, , 55, 2021, マ00090, 中古文学, 分野未設定, An Interpretation of the sentence “Mizu no Shiranami naru onarisama” (【The tale of Sagoromo】 Vol.4), |
1122 | 『源氏物語』において鬚黒の北の方が描かれる意義-「火取」に着目して-, 南和花, 三重大学日本語学文学, , 34, 2023, ミ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1123 | 花散里と水鶏, 江藤千裕, 三重大学日本語学文学, , 35, 2024, ミ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1124 | 『大和物語』三段 清蔭和歌の解釈-柳の折り枝に着目して-, 江藤優花, 三重大学日本語学文学, , 35, 2024, ミ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1125 | 動物変身譚と『太平広記』の部立てに関する一考察, 小山瞳, 武庫川国文, , 90, 2021, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1126 | 後撰和歌集と物名歌, 徳原茂実, 武庫川国文, , 90, 2021, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1127 | 後撰和歌集と歌合歌, 徳原茂実, 武庫川国文, , 91, 2021, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1128 | 〈翻〉 東大寺図書館蔵極楽遊意長承四年点の和訓, 西崎亨, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1129 | 後撰和歌集の成立, 徳原茂実, 武庫川国文, , 92, 2022, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1130 | 白詩訳解ノート-新釈漢文大系『白氏文集』第九冊を対象として-, 柴田清継, 武庫川国文, , 94, 2023, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1131 | 〈翻〉 天理図書館蔵『遍照発揮性霊集』建久五年点 仮名点和訓索引, 西崎亨, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1132 | 〈翻〉 天理図書館蔵 遍照発揮性霊集巻第五建久五年点, 西崎亨, 武庫川国文, , 95, 2023, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1133 | 白氏文集訳解ノート-新釈漢文大系『白氏文集』第十冊・第十一冊を対象として, 柴田清継, 武庫川国文, , 96, 2024, ム00020, 中古文学, 分野未設定, , |
1134 | 〔トーク・ルーム〕 古典の現代語訳試案(2)-『源氏物語』橋姫巻(冒頭章段)を例に「けり」と「き」の訳語分け-, 関一雄, 山口国文, , 44, 2021, ヤ00115, 中古文学, 分野未設定, , |
1135 | 擬古物語の漢語動詞の特質-『源氏物語』との比較による-, 柚木靖史, 山口国文, , 47, 2024, ヤ00115, 中古文学, 分野未設定, , |
1136 | 藤壺の母呼称-母としての立場から-, 大竹明香, 立教大学大学院日本文学論叢, , 21, 2021, リ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1137 | 明石の君と衣通郎姫-松風巻における二条東の院と大堰の意味するもの-, 大竹明香, 立教大学大学院日本文学論叢, , 22, 2022, リ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1138 | 他者の口実をめぐる駆け引き-『源氏物語』の発話に表れる「ことつく」を手がかりに-, 蕗谷雄輝, 立教大学大学院日本文学論叢, , 22, 2022, リ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1139 | 大君の自死願望をめぐって-浮舟との比較をとおして-, 蕗谷雄輝, 立教大学大学院日本文学論叢, , 23, 2023, リ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1140 | 『更級日記』の和歌用語-品詞分解一覧・和歌用語索引-, 藤舘清香, 立教大学大学院日本文学論叢, , 23, 2023, リ00025, 中古文学, 分野未設定, , |
1141 | 『催馬楽』「更衣」攷-古典研究/教育における歌謡-, 中田幸司, 論叢, , 63, 2023, ロ00040, 中古文学, 分野未設定, A Study of the song “【Koromogae】” from the Japanese Heian period song collection “【Saibara】”: A song that exists between classical studies and classical education, |
1142 | 単士釐が来日初期に見た風景-『受茲室詩稿』を手がかりに-, 稲森雅子, 文学研究/九州大学, , 118, 2021, フ00310, 中古文学, 分野未設定, , |
1143 | 光源氏即位の予言-『源氏物語』第一部構想試論-, 岡田貴憲, 文学研究/九州大学, , 119, 2022, フ00310, 中古文学, 分野未設定, , |
1144 | 『狭衣物語』桜枝考, 岡田貴憲, 文学研究/九州大学, , 121, 2024, フ00310, 中古文学, 分野未設定, , |
1145 | 『奥義抄』上巻の「六義」について, 東野泰子, 文学史研究/大阪市立大学, , 62, 2022, フ00350, 中古文学, 分野未設定, , |
1146 | 菅原文時と源順-『本朝文粋』巻十「花光水上浮」詩序を中心に-, 山本真由子, 文学史研究/大阪市立大学, , 62, 2022, フ00350, 中古文学, 分野未設定, , |
1147 | 論文 「尋春不見春」詩偈流伝考-増殖する「探春詩/悟道詩」-, 土佐朋子, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 中古文学, 分野未設定, , |
1148 | 研究ノート 光源氏-語りの伝統と創造-, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, , 104, 2020, フ00373, 中古文学, 分野未設定, , |
1149 | 論文 光源氏の生涯, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, , 105, 2021, フ00373, 中古文学, 分野未設定, , |
1150 | 論文 光源氏の女君批評, 上野辰義, 仏教大学文学部論集, , 106, 2022, フ00373, 中古文学, 分野未設定, , |