検索結果一覧

検索結果:7257件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 「和泉式部日記の周辺」―和泉式部論へのこころみ―, 増田繁夫, 甲南大学文学会論集:国文学編, 2-18, , 1962, コ00230, 中古文学, 日記・随筆, ,
1102 勝俣久作君校註蜻蛉日記, 武田祐吉, 国学院雑誌, 47-9, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1103 枕草子「鳥は」の段の本文雑攷, 田中重太郎, 国学院雑誌, 48-11, , 1942, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1104 文の構成における一問題―枕冊子の「行きあひ見えずなりぬる」について―, 寺田泰政, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1105 宇治の川霧«かげろふ日記評釈#3», 川口久雄, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1106 枕草子解釈の諸問題(十八), 萩谷朴, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1107 和泉式部日記成立に関する小考―いはゆる「原歌集」をめぐって―, 清水文雄, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
1108 言語生活の見方―枕草子の言語観―, 篠原実, 島根大学論集:人文科学, 1, , 1951, シ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
1109 「土佐日記」制作についての小論, 小原幹雄, 島根大学論集:人文科学, 6, , 1956, シ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
1110 土佐日記ははたして貫之の作か, 池田勉, 成城文芸, 6, , 1956, セ00070, 中古文学, 日記・随筆, ,
1111 更級日記を通してみたる作者の宗教, 暘辰雄, 東洋学研究, 10, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1112 道綱母の気質に就いて, 今井源衛, 日本文学史研究, 8, , 1950, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1113 随筆文学の成立―枕冊子を中心に―, 池田重雄, 日本文学論究, 14, , 1954, ニ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1114 さらしな日記題字考, 李家正文, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1115 衛士の夢―更級日記竹芝寺縁起から―, 坂橋隆司, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1116 道綱の母について, 福島典子, ふじ, 2, , 1953, フ00188, 中古文学, 日記・随筆, ,
1117 枕草子における物づくしの章段, 目加田さくを, 文芸と思想, 1, , 1950, フ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1118 枕草子の系流, 目加田さくを, 文芸と思想, 3, , 1951, フ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1119 九世紀渡唐僧日記考, 目加田さくを, 文芸と思想, 22, , 1962, フ00480, 中古文学, 日記・随筆, ,
1120 和泉式部日記の作者について, 清水文雄, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, ,
1121 蜻蛉日記に於ける「日記」, 西山忠太郎, 文芸文化, 6-5, , 1943, フ00495, 中古文学, 日記・随筆, ,
1122 十列と枕草子, 山内益次郎, 平安朝文学研究, 1, , 1956, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1123 蜻蛉日記の長歌について, 村瀬敏夫, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1124 枕草子の文芸の詞の原則的表現法, 宇尾野潔, 平安朝文学研究, 2, , 1957, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1125 讃岐典侍日記論, 堤亮子, 平安朝文学研究, 3, , 1958, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1126 蜻蛉日記の成立試論 頒暦・仮名暦と回想説, 石原昭平, 平安朝文学研究, 6, , 1961, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1127 蜻蛉日記の執筆年次をめぐって―小山氏の「山吹」解釈を疑う―, 石原昭平, 平安朝文学研究, 7, , 1962, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1128 枕冊子定本語彙考証(四)「くすしき」「弁」「ふさなり」「くすしがる」「すにそふ」「おしはる」考, 田中重太郎, 立命館文学, 73・74, , 1949, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
1129 完訳仏訳「枕の草紙」, 寺本嘉嗣 杉谷寿郎, りてらえやぽにかえ, 1, , 1959, リ00130, 中古文学, 日記・随筆, ,
1130 蜻蛉日記の「さくなたに」, 柿本奨, 学大国文, 1, , 1958, カ00260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1131 蜻蛉日記本文整定試案, 柿本奨, 学大国文, 2, , 1958, カ00260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1132 蜻蛉日記本文整定試案, 柿本奨, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1133 蜻蛉日記人物考, 柿本奨, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 中古文学, 日記・随筆, ,
1134 古典解釈「おもひつき」―「なおこのかほなどのはれたるもののてをせさせばや」その他(枕草子)―, 萩谷朴, 季刊国文, 2, , 1952, キ00014, 中古文学, 日記・随筆, ,
1135 古典解釈「おもひつき」―枕草子未詳地名考(上)―, 萩谷朴, 季刊国文, 3, , 1952, キ00014, 中古文学, 日記・随筆, ,
1136 古典解釈「おもひつき」―枕草子未詳地名考(下)―, 萩谷朴, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 中古文学, 日記・随筆, ,
1137 主として枕草子を資料とする本文解釈諸規準の探究(一), 萩谷朴, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 日記・随筆, ,
1138 古典解釈「おもひつき」―わたのとまりのあかれのところ(土佐日記)―, 萩谷朴, 季刊二松文学, 5, , 1953, キ00024, 中古文学, 日記・随筆, ,
1139 枕冊子定本語彙覚書(一), 田中重太郎, 国語文化, 3-11, , 1943, コ00855, 中古文学, 日記・随筆, ,
1140 枕冊子本文語彙考証, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 6-1, , 1960, ソ00009, 中古文学, 日記・随筆, ,
1141 枕冊子「時奏するいみじうをかし」の段に於ける本文校訂と語法, 田中重太郎, 相愛女子短期大学研究論集, 2-1, , 1955, ソ00021, 中古文学, 日記・随筆, ,
1142 和泉式部日記の一首, 佐伯仁三郎, 槻の木, 24-8, , 1949, ツ00023, 中古文学, 日記・随筆, ,
1143 枕草子の<申す><きこゆ>, 穐田定樹, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 12-1・2, , 1961, ホ00246, 中古文学, 日記・随筆, ,
1144 紫式部日記絵巻, 秋山光和, 国華, 774, , 1956, コ01296, 中古文学, 日記・随筆, ,
1145 紫式部日記の新展望, 益田勝実, 日本文学史研究, 1, , 1949, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, ,
1146 紫式部日記人物考―女官考 2―, 岩野祐吉, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 中古文学, 日記・随筆, ,
1147 日記文学の成立とその意義, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1148 女流日記作者, 上村悦子, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1149 女流日記の作者たち, 今井卓爾, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1150 日記・随筆文学と後宮生活, 今井卓爾, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,