検索結果一覧

検索結果:3522件中 1101 -1150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1101 『今昔物語集』にみる「郎等」の意味するもの, 広田徹, 専修大北海道短大紀要, 13, , 1980, セ00319, 中古文学, 説話, ,
1102 『今昔物語集』の女性像, 蔦千恵子, 新樹, 3, , 1980, シ00955, 中古文学, 説話, ,
1103 今昔物語集の語り―その構築性―, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 29-7, , 1980, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1104 『今昔物語集』の結語「トナム語り伝ヘタルトヤ」についての考察, 安達雅夫, 中世文学論叢, 3, , 1980, チ00180, 中古文学, 説話, ,
1105 天竺部所収説話から見た今昔物語集―「今昔的」なるものの再検討―, 竹村信治, 国文学攷, 88, , 1980, コ00990, 中古文学, 説話, ,
1106 『今昔物語集』天竺部の方法―震旦部との同一性について―, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1107 今昔物語集天竺部の形成と構造, 小峯和明, 徳島大学教養部紀要, 15, , 1980, ト00790, 中古文学, 説話, ,
1108 夢告と蘇生―今昔物語集「天竺」部の場合―, 佐原作美, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 12, , 1980, ト01070, 中古文学, 説話, ,
1109 今昔物語集天竺部「天皇」字考, 仲井克巳, 文芸と批評, 5-5, , 1980, フ00490, 中古文学, 説話, ,
1110 今昔物語集巻五「国王狩鹿入山娘被取師子語第二」考, 竹村信治, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中古文学, 説話, ,
1111 『今昔物語集』(巻二十六)にあらわれた宿報の意識, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 22, , 1980, ヘ00070, 中古文学, 説話, ,
1112 今昔物語集の人間像―本朝世俗篇より―, 水林澄雄, 明治学院論叢, 293, , 1980, メ00016, 中古文学, 説話, ,
1113 今昔物語の文体, 田島清司, ちくご, 13, , 1980, チ00023, 中古文学, 説話, ,
1114 今昔物語の文体, 田島清司, 九州大谷研究紀要, 6・7, , 1980, キ00180, 中古文学, 説話, ,
1115 心話文の中の待遇表現―今昔物語集天竺震旦部の場合―, 阿部八郎, 紀要(米沢短大), 15, , 1980, ヤ00040, 中古文学, 説話, ,
1116 今昔物語集の「誘」―語義変遷の方向について―, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 29, , 1980, ナ00030, 中古文学, 説話, ,
1117 『今昔物語集』本朝世俗部の主格動詞, 阿部八郎, 国語研究/国学院大学, 43, , 1980, コ00670, 中古文学, 説話, ,
1118 『今昔物語集』の語法「只今、命終リナムトス」考―「命終ル」の発生と、その位相について―, 小久保崇明, 日本大学三島教養部研究年報, 28, , 1980, ニ00340, 中古文学, 説話, ,
1119 今昔物語集「こそ」と「こそは」について, 村田憲昭, 愛知大学国文学, 20, , 1980, ア00120, 中古文学, 説話, ,
1120 ウ音便と副詞の機能―今昔物語集の「早ウ」―, 原栄一, 金沢大学教養部論集, 17, , 1980, カ00480, 中古文学, 説話, ,
1121 今昔物語集における程度副詞の使い分け―本朝世俗部(巻二十二から巻三十一), 萩原智美, 国文学報, 23, , 1980, コ01030, 中古文学, 説話, ,
1122 院政初期における助動詞タリ・リの文体論的考察―『今昔物語』を中心に―, 岩井美揮子 佐々木恵弥子 増井庸子, 大谷女子大国文, , 10, 1980, オ00430, 中古文学, 説話, ,
1123 『古本説話集』の仏教―作者像を探る傍証として―, 伊藤孝子, 大正大学綜合仏教研究所年報, 2, , 1980, タ00032, 中古文学, 説話, ,
1124 『古本説話集』の大斎院について, 阿部啓子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 中古文学, 説話, ,
1125 『古本説話集』下巻仏教説話の性格―その志向性と説話的視点―, 伊藤孝子, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 中古文学, 説話, ,
1126 古本説話集「興福寺建立事」説話考―三井寺大僧正明尊を中心に―, 阿部啓子, 文教大女子短大部研究紀要, 24, , 1980, フ00424, 中古文学, 説話, ,
1127 古本説話集のかなづかい, 山内洋一郎, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1128 弘法大師の入定説話の研究(二), 松本昭, 学苑, 482, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1129 弘法大師の入定説話の研究(三), 松本昭, 学苑, 483, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1130 弘法大師の入定説話の研究(四), 松本昭, 学苑, 485, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1131 弘法大師の入定説話の研究(五), 松本昭, 学苑, 486, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1132 弘法大師の入定説話の研究(六), 松本昭, 学苑, 488, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1133 弘法大師の入定説話の研究(七), 松本昭, 学苑, 489, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1134 弘法大師の入定説話の研究(八), 松本昭, 学苑, 492, , 1980, カ00160, 中古文学, 説話, ,
1135 秋風のふくたびごとに―小野小町説話考―, 出雲路修, 国語国文, 49-6, , 1980, コ00680, 中古文学, 説話, ,
1136 保昌に関する私論―その一族に流れた血―, 安永義克, 成蹊国文, 14, , 1980, セ00020, 中古文学, 説話, ,
1137 説経師「ちういん僧都」考, 石破洋, 金沢大学国語国文, 7, , 1980, カ00500, 中古文学, 説話, ,
1138 基層,外辺の文学―説話集の位相―, 篠原昭二, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 説話, ,
1139 『霊異記』『今昔物語』両書の標題にみる「報」の表現, 野口武司, 国学院大学日本文化研究所報, 18-3, 102, 1981, コ00530, 中古文学, 説話, ,
1140 対中華意識の説話―寂照,大江定基の場合―, 森正人, 伝承文学研究, 25, , 1981, テ00150, 中古文学, 説話, ,
1141 「東三条院四十御賀」―説話の源流考―(上), 下玉利百合子, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 中古文学, 説話, ,
1142 日本霊異記, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 46-8, , 1981, コ00950, 中古文学, 説話, ,
1143 体験的説話文学の読み方, 池辺実, 文学研究, , 54, 1981, フ00320, 中古文学, 説話, ,
1144 景戒の儒教意識と大神高市万呂伝の形成―霊異記 上巻二十五縁考―, 長野一雄, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 中古文学, 説話, ,
1145 『日本霊異記』の自伝―二つの夢, 駒木敏, 日本文学/日本文学協会, 30-2, , 1981, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1146 『日本霊異記』と藤原氏, 加藤秀行, 大正大学大学院研究論集, 5, , 1981, タ00034, 中古文学, 説話, ,
1147 『日本霊異記』における因果と表相, 池辺実, 文学研究, , 53, 1981, フ00320, 中古文学, 説話, ,
1148 『霊異記』身代り説話の成立と展開, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 22, , 1981, フ00130, 中古文学, 説話, ,
1149 『日本霊異記』にみる聖徳太子 試論, 増古和子, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1150 「日本霊異記」訓釈試論(六), 我妻多賀子, 上代文学研究, 6, , 1981, カ00225, 中古文学, 説話, ,