検索結果一覧

検索結果:25417件中 11451 -11500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11451 落窪物語の地の文寸見―係助詞「なん」の、巻による違いをぐって, 大木正義, 大妻国文, 24, , 1993, オ00460, 中古文学, 物語, ,
11452 『落窪物語』における連体形終止, 若林玲子, 富山女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト01135, 中古文学, 物語, ,
11453 落窪物語の男君の昇進に伴う、男君と女君に対する待遇表現の変化, 高橋巌, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 104, , 1993, ト00484, 中古文学, 物語, ,
11454 <講演> 長編物語の成立をめぐって, 中野幸一, 日本文学研究会会報, 8, , 1993, ニ00422, 中古文学, 物語, ,
11455 光源氏物語現行形態試論 第三―後期巻々を中心に, 田村俊介, 富山大学人文学部紀要, 19, , 1993, ト01114, 中古文学, 物語, ,
11456 『源氏物語』の年立の一考察―正統両篇の年立の差違の問題をめぐって, 浜橋顕一, 文学論藻, 67, , 1993, フ00390, 中古文学, 物語, ,
11457 早稲田大学文学部最終講義記録 『源氏物語』私見, 上坂信男, 白, 4, , 1993, ハ00072, 中古文学, 物語, ,
11458 『源氏物語』雑感から、ある仮説へ, 関伊佐雄, 主潮, 21, , 1993, シ00507, 中古文学, 物語, ,
11459 紫式部の皇室秘史幻想への幻想―皇祖神疑惑、神功皇后密通伝承をめぐって、后妃密通物語発想源考, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 28-2, , 1993, シ01210, 中古文学, 物語, ,
11460 紫式部の皇室秘史幻想への幻想―皇極=斎明女帝と光明聖后・孝謙=称徳女帝母子をめぐって, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 28-3・4, , 1993, シ01210, 中古文学, 物語, ,
11461 光源氏の王者性について・断章, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11462 光源氏論―境界性のゆらぎ, 高橋亨, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11463 皇統のドラマ―『源氏物語』再読 5 完 異類王の誕生, 名波弘彰 岡崎和彦, 春秋, 348, , 1993, シ00551, 中古文学, 物語, ,
11464 源氏物語における<沈黙>の言説・<光>の言説, 長谷川政春, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 中古文学, 物語, ,
11465 源氏物語に政治的世界―光源氏とその周囲, 森一郎, 国語と教育, 18, , 1993, コ00810, 中古文学, 物語, ,
11466 擬似王権・まぼろしの後宮・六条院 その生成と変容―「朝廷の御後見」から「准太上天皇へ」, 森一郎, 王朝文学研究誌, 2, , 1993, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11467 光源氏の物語と清河王慶伝, 仁平道明, 本, 18-9, , 1993, ホ00320, 中古文学, 物語, ,
11468 経済・貨幣―「准太上天皇」光源氏の封戸をめぐって, 加藤洋介, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
11469 源氏物語の「玉の瑕」―光と闇の両義性をめぐって, 石坂晶子, 玉藻(フェリス女学院大), 29, , 1993, タ00140, 中古文学, 物語, ,
11470 物語る光源氏―<語り>の機構もしくは型取りとしての三周説法, 上原作和, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
11471 光源氏の一生―贖罪と鎮魂、そして出家まで, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
11472 光源氏像の変貌―賢木巻から薄雲・朝顔巻へ, 高木和子, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 中古文学, 物語, ,
11473 <琴(きん)>を爪弾く光源氏―琴曲「広陵散」の<話型>あるいは叛逆の徒・光源氏の思想史的位相, 上原作和, 日本文学研究(大東文化大学), 32, , 1993, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
11474 「さかさまに行かぬ年月よ」―試楽の夜の光源氏, 西木忠一, 樟蔭国文学, 30, , 1993, シ00560, 中古文学, 物語, ,
11475 源氏と左大臣家, 久安哲也, 野州国文学, 51, , 1993, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
11476 「まめやかにのたまふ」光源氏―中将時代の求愛態度をめぐって, 塚原明弘, 国学院雑誌, 94-7, , 1993, コ00470, 中古文学, 物語, ,
11477 「末の世」の意識―光源氏と末世, 大石こずえ, 語学と文学/群馬大学, 29, , 1993, コ00450, 中古文学, 物語, ,
11478 紫上―「女主人公」の定位試論, 永井和子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11479 紫の上論―その「演技」について, 清水香澄, 成蹊国文, 26, , 1993, セ00020, 中古文学, 物語, ,
11480 紫の上と秋, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, 23, , 1993, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
11481 紫上構想とその主題(二), 坂本共展, 駒場東邦研究紀要, , 22, 1993, コ01510, 中古文学, 物語, ,
11482 紫上の妻としての地位―呼称と寝殿居住の問題をめぐって, 木村佳織, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11483 <若紫>紫上の歌, 細木郁代, 無地, 13, , 1993, ム00107, 中古文学, 物語, ,
11484 紫の上の退場―女三の宮・明石の君との相対関係をめぐって, 胡秀敏, 詞林, 13, , 1993, シ00898, 中古文学, 物語, ,
11485 紫上と和琴―言語空間としての六条院の女楽攷, 森野正弘, 国学院雑誌, 94-8, , 1993, コ00470, 中古文学, 物語, ,
11486 光源氏と紫上の心の懸隔について―「澪標」巻からの展開, 草苅禎, 立教大学日本文学, , 70, 1993, リ00030, 中古文学, 物語, ,
11487 「梅枝」「藤裏葉」巻における紫の上の呼称について, 河村幸枝, 解釈, 39-7, , 1993, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11488 桐壺帝即位前史, 吉海直人, 日本文学論究, 52, , 1993, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
11489 桐壺帝と更衣の「あはれ」の物語解体への試み, 鈴木裕子, 駒沢短期大学研究紀要, 21, , 1993, コ01490, 中古文学, 物語, ,
11490 桐壺巻小考―大納言の遺言をめぐって, 鈴木裕子, 駒沢短大国文, 23, , 1993, コ01500, 中古文学, 物語, ,
11491 桐壺巻覚書, 柳井滋, 成蹊国文, 1, , 1993, セ00025, 中古文学, 物語, ,
11492 『源氏物語』の始まり―「桐壺」巻の幻想喚起装置, 鷲山茂雄, 源氏物語と平安文学, 3, , 1993, シ4:522:3, 中古文学, 物語, ,
11493 桐壺院の生と死, 藤井貞和, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11494 桐壺更衣の原像について―李夫人と花山院女御〓子, 新間一美, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11495 楊貴妃と桐壺更衣―「唐めいたるよそいはうるはしうこそありけめ」をめぐって, 山下太郎, 古代文学研究(第二次), 2, , 1993, コ01293, 中古文学, 物語, ,
11496 「桐壺」巻と「長恨歌」―生成するテクストとしての『源氏物語』, 宗雪修三, 日本文学/日本文学協会, 42-8, , 1993, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11497 源氏物語作中歌論(二)―「覚勝院抄」桐壺巻を読む, 野村精一, 論集源氏物語とその前後, 4, , 1993, シ4:594:4, 中古文学, 物語, ,
11498 英明なる重鎮・左大臣―賜姓源氏の「帝になり給ひ」「ぬべき君」に賭ける, 石原昭平, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11499 源氏物語における政治世界と右大臣, 鬼束隆昭, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11500 日本紀の御局―源氏物語「いずれのおほん時にか」についての一考察, 友田健次, 四條畷学園女子短大研究論集, 27, , 1993, シ00170, 中古文学, 物語, ,