検索結果一覧

検索結果:25417件中 11501 -11550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11501 左大臣の選択―右大臣家の姫君の存在, 島田とよ子, 園田国文, 14, , 1993, ソ00062, 中古文学, 物語, ,
11502 葵の上の「政治性」とその意義, 吉井美弥子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11503 光源氏肩入れ視線の生成と行方―源氏物語・桐壺巻の言説, 横山由美子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 1, , 1993, フ00021, 中古文学, 物語, ,
11504 源氏と藤壺の宮の仲, 藤河家利昭, 論集源氏物語とその前後, 4, , 1993, シ4:594:4, 中古文学, 物語, ,
11505 藤壺の宮の造型, 後藤祥子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11506 弘徽殿女御―母親というもの, 増田繁夫, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11507 帚木三帖における夢の論理, 上田博明, 文研論集, 22, , 1993, フ00562, 中古文学, 物語, ,
11508 『源氏物語』帚木の巻―「雨夜の品定め」における女性観と女性像, 源氏物語講読会, 盛岡大学日本文学会研究会報告, 1, , 1993, モ00039, 中古文学, 物語, ,
11509 源氏物語と史書と列女伝と, 田中隆昭, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11510 帚木巻「はかなきついでの情あり」の意味, 山崎良幸, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中古文学, 物語, ,
11511 空蝉の夢, 原田敦子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11512 源氏物語と唐代伝奇―空蝉の物語をめぐって, 高田祐彦, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11513 尼君は来たか, 武者小路辰子, 水鳥, 2, , 1993, ミ00071, 中古文学, 物語, ,
11514 光源氏と夕顔―贈答歌の解釈より, 清水婦久子, 青須我波良, 46, , 1993, ア00160, 中古文学, 物語, ,
11515 『源氏物語』夕顔像と班女, 大槻修, 古代文化, 45-1, , 1993, コ01280, 中古文学, 物語, ,
11516 「夕顔」の話型と人物論へのアプローチ, 岩下光雄, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11517 砧の女と梟の院―夕顔の巻の仕掛け, 天野紀代子, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11518 なにがしの院の物の怪攷―結婚の非在, 浅尾広良, 論集源氏物語とその前後, 4, , 1993, シ4:594:4, 中古文学, 物語, ,
11519 夕顔の巻における「西の妻戸」「渡殿」, 樺山温, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 中古文学, 物語, ,
11520 儀式・祭り・宴―『源氏物語』朱雀院行幸と青海波, 松井健児, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
11521 源氏物語爪印―紅葉賀巻, 村井利彦, 山手国文論攷, 14, , 1993, ヤ00166, 中古文学, 物語, ,
11522 源氏物語『紅葉賀』論, 福本登基子, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 中古文学, 物語, ,
11523 源氏物語『花宴』論, 岩田恵子, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 中古文学, 物語, ,
11524 光源氏中将期の物語の制作過程解(中)―「花宴」巻の構想的位置づけをめぐって, 呉羽長, 富山大学教育学部紀要, 43, , 1993, ト01091, 中古文学, 物語, ,
11525 『ことばが拓く空間』の読み―賢木巻の一節から, 小林茂美, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 中古文学, 物語, ,
11526 六条御息所―その声から, 武者小路辰子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11527 『源氏物語』に於ける六条御息所の役割―六条院物語への改変をめぐって, 八嶌正治, 書陵部紀要, 44, , 1993, シ00820, 中古文学, 物語, ,
11528 六条御息所―暗黒界の象徴, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 41, , 1993, テ00080, 中古文学, 物語, ,
11529 斎宮の母・六条御息所―源語における伊勢神宮の磁力, 久富木原玲, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11530 六条御息所と源融物語, 三苫浩輔, 神々の祭祀と伝承, , , 1993, ク1:52, 中古文学, 物語, ,
11531 源氏物語「若紫」論, 富永秀子, 芸術至上主義文芸, 18, , 1993, ケ00075, 中古文学, 物語, ,
11532 『源氏物語』探訪(一)―「若紫」の巻、北山と光源氏, 播摩光寿, 滝川国文, , 9, 1993, タ00087, 中古文学, 物語, ,
11533 若紫の巻のかいまみ―遊仙窟・伊勢物語初段との引用関係を中心として, 佐藤敬子, 論究(二松学舎大学), 37, , 1993, ロ00031, 中古文学, 物語, ,
11534 源氏と末摘花, 坂本共展, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11535 源氏物語と白氏文集―末摘花巻の「重賦」の引用を手がかりに, 藤原克己, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11536 末摘花巻の構造―大輔の命婦を視点にして, 白方勝, 源氏こぼれ草, 27, , 1993, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
11537 源氏物語「末摘花」論, 森泉ケイ子, 芸術至上主義文芸, 18, , 1993, ケ00075, 中古文学, 物語, ,
11538 末摘花の巻「山里のここちしてものあはれなるを」について, 阿久沢忠, 創造と思考, 3, , 1993, ソ00048, 中古文学, 物語, ,
11539 末摘花の人物造型と雪の表現機能, 元吉進, 学苑, 638, , 1993, カ00160, 中古文学, 物語, ,
11540 源典侍試論―末摘花との連繋, 藤本勝義, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11541 花散里の君―虚心の愛, 沢田正子, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11542 花散里小論―「も」の力学, 葛綿正一, 物語研究会会報, 24, , 1993, モ00015, 中古文学, 物語, ,
11543 朱雀皇権の巫女・朧月夜論, 河添房江, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11544 『源氏物語』須磨退去の理念―さては琴一つぞ, 栗生浩二, 同志社国文学, 38, , 1993, ト00340, 中古文学, 物語, ,
11545 源語須磨の表現構成―助動詞「ぬ」による段落構成, 西田隆政, 中古文学, 51, , 1993, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11546 須磨巻の王命婦, 針本正行, 駒木原国文, 5, , 1993, コ01436, 中古文学, 物語, ,
11547 須磨流謫の光源氏と『毛詩』『周易』―「たづがなき」から「退きて咎なし」へ, 堀淳一, 文芸研究/日本文芸研究会, 134, , 1993, フ00450, 中古文学, 物語, ,
11548 明石入道の人物造型―その<典型化>の方法, 藤原克己, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11549 明石の君―斎王的立場としての自重と忍耐, 高橋文二, 源氏物語作中人物論集, , , 1993, シ4:683, 中古文学, 物語, ,
11550 『源氏物語』明石君試論―薄雲巻までにおける「明石の君」という女性の異界性について, 土田育子, 東横学園女子短期大学女性文化研究所紀要, 2, , 1993, シ00807, 中古文学, 物語, ,