検索結果一覧

検索結果:66188件中 11751 -11800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11751 枕草子における和歌記載の一考察―定子鎮魂の章段をめぐって―, 藤本一恵, 女子大国文, 64, , 1972, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
11752 枕草子鑑賞―皇后定子の生涯よりみる―, 山本和子, 樟蔭国文学, 9, , 1972, シ00560, 中古文学, 日記・随筆, ,
11753 清少納言と藤原斉信(1), 村井順, 淑徳国文, 13, , 1972, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
11754 清少納言と藤原斉信(2), 村井順, 淑徳国文, 14, , 1972, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
11755 清少納言と行成, 村井順, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 11, , 1972, ア00110, 中古文学, 日記・随筆, ,
11756 枕草子にあらわれた被服を中心とした服飾について, 大庭三朗, 山口女子短期大学研究報告, 26, , 1972, ヤ00130, 中古文学, 日記・随筆, ,
11757 枕草子に於ける服飾(その13)―その他の装束―, 安谷ふじゑ, 神戸山手女子短期大学紀要, 15, , 1972, コ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
11758 枕草子と仏教信仰, 池田正俊, 和洋国文研究, 8, , 1972, ワ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
11759 清少納言の女房名をめぐって, 角田文衛, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
11760 月の輪山荘私考―清少納言伝の通説を疑う―, 三田村雅子, 並木の里, 6, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
11761 松平静翁の枕冊子研究について, 柿谷雄三, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 19, , 1972, ソ00009, 中古文学, 日記・随筆, ,
11762 清少納言と「夜をこめて」の歌と―翻刻・荷田在満「清少納言夜乎篭天之歌釈案」―, 田中重太郎, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
11763 山中裕著『平安朝の年中行事』, 中野幸一, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11764 岡一男編『平安朝文学事典』, 守屋省吾, 並木の里, 7, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 書評・紹介, ,
11765 秋山虔著『王朝女流文学の世界』, 菊田茂男, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11766 中田武司著『王朝歌物語の研究と新資料』, 野中春水, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
11767 中田武司著『王朝歌物語の研究と新資料』, 島田良二, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11768 中田武司著『王朝歌物語の研究と新資料』, 松田武夫, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
11769 橋本不美男著『王朝和歌史の研究』, 小町谷照彦, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
11770 橋本不美男著『王朝和歌史の研究』, 島津忠夫, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11771 橋本不美男著『王朝和歌史の研究』, 藤平春男, 国語と国文学, 49-9, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11772 橋本不美男著『王朝和歌史の研究』, 小沢正夫, リポート笠間, , 4, 1972, リ00140, 中古文学, 書評・紹介, ,
11773 橋本不美男著『王朝和歌史の研究』, 片桐洋一, リポート笠間, , 4, 1972, リ00140, 中古文学, 書評・紹介, ,
11774 藤田福夫 阿部正路編『和歌の歴史』, 山根巴, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
11775 北住敏夫著『古代和歌の諸相』, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 69, , 1972, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
11776 村瀬敏夫著『古今集の基盤と周辺』, 木越隆, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
11777 村瀬敏夫著『古今集の基盤と周辺』, 熊谷直春, 古代研究, 2, , 1972, コ01260, 中古文学, 書評・紹介, ,
11778 小沢/正夫・島津忠夫編『古今新古今とその周辺』, 服部喜美子, 県大国文, 7, , 1972, ケ00300, 中古文学, 書評・紹介, ,
11779 杉谷寿郎著『後撰和歌集諸本の研究』, 片桐洋一, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11780 大岡信著『紀貫之』, 秋山虔, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11781 保坂都著『大中臣家の歌人群』, 犬養廉, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
11782 保坂都著『大中臣家の歌人群』, 神作光一, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11783 保坂都著『大中臣家の歌人群』, 石田吉貞, 学苑, 389, , 1972, カ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
11784 上坂信男著『古代物語の研究』, 室伏信助, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11785 山田清市著『伊勢物語の成立と伝本の研究』, 片桐洋一, 文学, 40-10, , 1972, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
11786 山田清市著『伊勢物語の成立と伝本の研究』, 田中宗作, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11787 『伊勢物語の成立と伝本の研究』, 大津有一, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
11788 石田穰二著『源氏物語論集』, 藤井貞和, 国語と国文学, 49-8, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11789 石田穰二著『源氏物語論集』, 増田繁夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
11790 石田穰二著『源氏物語論集』, 吉岡曠, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11791 重松信弘著『源氏物語の思想』, 北川伊男, 皇学館論叢, 5-1, , 1972, コ00050, 中古文学, 書評・紹介, ,
11792 重松信弘著『源氏物語の思想』, 柳井滋, 国語と国文学, 49-7, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11793 重松信弘著『源氏物語の思想』, 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
11794 重松信弘著『源氏物語の思想』, 橋本真理子, 愛媛国文と教育, , 4, 1972, エ00040, 中古文学, 書評・紹介, ,
11795 藤村潔著『源氏物語の構造第二』, 森一郎, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
11796 藤村潔著『源氏物語の構造第二』, 高橋和夫, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11797 藤村潔著『源氏物語の構造第二』, 大朝雄二, 藤女子大学国文学雑誌, 11, , 1972, フ00190, 中古文学, 書評・紹介, ,
11798 円地文子著『源氏物語』巻一, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
11799 円地文子訳『源氏物語』巻一, 吉田精一, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
11800 中野幸一著『物語文学論攷』, 三谷邦明, 古代研究, 2, , 1972, コ01260, 中古文学, 書評・紹介, ,