検索結果一覧

検索結果:25417件中 11901 -11950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11901 薫をめぐる<語り>の方法―宇治十帖の<語り>と<言説>, 吉井美弥子, 源氏物語の〈語り〉と〈言説〉, , , 1994, シ4:716:1, 中古文学, 物語, ,
11902 研究史 源氏物語の<語り>と<言説>, 東原伸明, 源氏物語の〈語り〉と〈言説〉, , , 1994, シ4:716:1, 中古文学, 物語, ,
11903 『源氏物語』の時間と空間, 増淵勝一, 並木の里, 41, , 1994, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
11904 源氏物語における省略法について, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 28, , 1994, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
11905 四季のように―源氏物語における『喩』の構造, 梅山秀幸, 岐阜経済大学論集, 27-4, , 1994, キ00107, 中古文学, 物語, ,
11906 世語りの源氏, 吉森佳奈子, 青山語文, 24, , 1994, ア00200, 中古文学, 物語, ,
11907 光源氏の涙―その精神の成長段階をめぐって, 湯本なぎさ, 共立女子大学紀要, 40, , 1994, キ00580, 中古文学, 物語, ,
11908 光源氏青年期の「色好み」像の形成, 呉羽長, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 物語, ,
11909 光源氏とかぐや姫―須磨・明石そして桂へ, 小嶋菜温子, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 中古文学, 物語, ,
11910 光源氏の須磨流離と和歌―政権掌握の方法として, 吉見健夫, 中古文学論攷, 14, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11911 右大将源氏の本官, 坂本共展, 中古文学, 54, , 1994, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11912 源氏物語「准太上天皇」攷, 加藤洋介, 愛知県立女子大学説林, 42, , 1994, ア00090, 中古文学, 物語, ,
11913 『源氏物語』論―主題と紫上像について, 田口三津子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 5, , 1994, シ00743, 中古文学, 物語, ,
11914 『源氏物語』における紫上の位相, 今井久代, 国語と国文学, 71-10, , 1994, コ00820, 中古文学, 物語, ,
11915 紫の上の登場―少女の身体を担って, 原岡文子, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11916 紫の上の死と葬送の表現, 塚原明弘, 中古文学, 53, , 1994, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11917 桐壺更衣哀史と長恨歌―「楊貴妃の例」その政治性と浪漫性, 河村幸枝, 解釈, 40-7, , 1994, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11918 「あいなく目を側めつつ」解, 安藤和幸, 苫小牧工業高専紀要, 29, , 1994, ト01060, 中古文学, 物語, ,
11919 『源氏物語』係結小考―始発「桐壺」巻, 山口雄輔, 文教大学国文, 23, , 1994, フ00423, 中古文学, 物語, ,
11920 「なかなかなる物思ひをぞし給ふ。御局は桐壺なり」(源氏物語・桐壺)考, 関一雄, 山口国文, 17, , 1994, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
11921 桐壺更衣鎮魂, 白方勝, 源氏こぼれ草, 28, , 1994, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
11922 「雨夜の品定め」論―『源氏物語』の総序でありうることについて, 鈴木一雄, 十文字学園女子短大研究紀要, 25, , 1994, シ00460, 中古文学, 物語, ,
11923 光源氏による女性論―衣装・薫物・音楽・花・筆跡の比喩にみる, 佐藤真樹, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 中古文学, 物語, ,
11924 多義生産への導入としての遠隔―源氏物語帚木巻・雨夜の品定めの言説, 横山由美子, ふぇりす, 17, , 1994, フ00019, 中古文学, 物語, ,
11925 「空蝉物語」を読む, 鈴木裕子, 駒沢短期大学研究紀要, 22, , 1994, コ01490, 中古文学, 物語, ,
11926 空蝉の人物造型, 三角洋一, 源氏物語と源氏以前研究と資料, , , 1994, シ4:12:13, 中古文学, 物語, ,
11927 夕顔攷―史的展望のなかで, 野村精一 鈴木純香 小林桜, 実践国文学, 45, , 1994, シ00250, 中古文学, 物語, ,
11928 夕顔物語の<語り>の機構―夕顔の女を表現主体とする内話を手がかりとして, 陣野英則, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11929 対比表現から結ばれた夕顔像―その死をめぐって, 田辺まゆみ, 相模国文, 21, , 1994, サ00080, 中古文学, 物語, ,
11930 「夕顔」巻小考―「心あてに」歌の解釈をめぐって, 斎藤正昭, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 物語, ,
11931 若紫にとっての遊びの世界―“子雀の逃亡”“雛遊び”の場面を中心に, 中西紀子, 王朝文学研究誌, 5, , 1994, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11932 若紫の巻におけるレトリックとしての宗教―罪障意識の顕在化と主人公の造型, 緑川真知子, 中古文学論攷, 14, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11933 「源氏物語」末摘花の守護力―常世の国から来りし人々, 太田美知子, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 中古文学, 物語, ,
11934 末摘花の姫君が求めたもの―物語に於ける現実世界への一小径, 井上泰, 成蹊国文, 27, , 1994, セ00020, 中古文学, 物語, ,
11935 末摘花の唐衣詠―光源氏の評言をめぐって, 伊藤一男, 語学文学会紀要, 32, , 1994, コ00460, 中古文学, 物語, ,
11936 『源氏物語』方法の一端―「紅葉賀」「花宴」から「須磨」「明石」へ, 八嶌正治, 源氏物語と源氏以前研究と資料, , , 1994, シ4:12:13, 中古文学, 物語, ,
11937 紅葉賀巻「袖うちふりし心知りきや」試論―王権譚への転回, 西本香子, 文芸研究/明治大学, 71, , 1994, フ00460, 中古文学, 物語, ,
11938 源氏を主導する藤壺, 中島あや子, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 中古文学, 物語, ,
11939 藤壺の宮考―藤壺の宮と光源氏は相思相愛であったか, 春山重義, 論輯(駒沢大・大学院), 22, , 1994, コ01460, 中古文学, 物語, ,
11940 源氏物語の素材(二)―光源氏と藤壺の物語(中編), 鈴木宏昌, 帝京大学文学部紀要, 25, , 1994, テ00012, 中古文学, 物語, ,
11941 『源氏物語』の四季―藤壺の春の死, 佐藤里香子, 光華日本文学, 2, , 1994, コ00051, 中古文学, 物語, ,
11942 葵上論―その存在の様態, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 42, , 1994, テ00080, 中古文学, 物語, ,
11943 「とはぬはつらきものにやあらむ」―葵上試論, 猿渡学, 文芸研究/日本文芸研究会, 135, , 1994, フ00450, 中古文学, 物語, ,
11944 葵巻における葵の上―六条御息所の嫉妬とのかかわりにおいて, 原陽子, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11945 源氏物語『葵の巻』考―怨霊の意味について, 松浦和子, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 中古文学, 物語, ,
11946 死に続ける女・葵上―その機能的側面からのアプローチ, 山田利博, 国文学研究, 114, , 1994, コ00960, 中古文学, 物語, ,
11947 葵上、六条御息所の人物造型―「上の品」の女性の悲劇性, 中古文学ゼミナール学部三回生, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11948 『源氏物語』における六条御息所の位相, 村松直美, 言文, 41, , 1994, ケ00330, 中古文学, 物語, ,
11949 あくがれ出る魂―六条御息所 生霊論, 嘉成悠紀, 日本文学論叢(法政大・大学院), 23, , 1994, ニ00500, 中古文学, 物語, ,
11950 源氏物語『賢木』論, 中平仁孝, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 中古文学, 物語, ,