検索結果一覧

検索結果:65297件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 紫式部論の断章, 秋山虔, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1152 「踏みわく」歌語のこと,ならびに「わく」のこと―源氏物語の用語―, 石田穣二, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
1153 宇津保物語の源泉研究の現況について―中国文学との関係を主として―, 神作光一, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
1154 今昔物語集における再読字について, 宮田裕行, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 説話, ,
1155 法華修法一百座聞書抄―主要語句索引―, 細見修, 王朝文学, 5, , 1961, オ00020, 中古文学, 説話, ,
1156 竹取物語の諷刺性―その見落された一面―, 中村宏, 王朝文学, 6, , 1961, オ00020, 中古文学, 物語, ,
1157 王朝私家集研究文献目録―大正時代以降―, 神作光一 大久保強 王朝文学研究会, 王朝文学, 6, , 1961, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1158 霊異記の狐, 市村宏, 王朝文学, 7, , 1962, オ00020, 中古文学, 説話, ,
1159 匂宮・紅梅その後, 石田穣二, 王朝文学, 7, , 1962, オ00020, 中古文学, 物語, ,
1160 王朝文学にみられる夢の習俗, 速水博司, 王朝文学, 7, , 1962, オ00020, 中古文学, 一般, ,
1161 平安時代初期の和歌の連作についての一考察, 小沢正夫, 愛知女子短期大学紀要, 1, , 1950, ア00112, 中古文学, 和歌, ,
1162 和泉式部日記作者補考, 尾崎知光, 愛知県立女子短期大学紀要, 7, , 1956, ア00088, 中古文学, 日記・随筆, ,
1163 文鏡秘府論と唐代詩学書の対句説, 小沢正夫, 愛知県立女子短期大学紀要, 8, , 1957, ア00088, 中古文学, 漢文学, ,
1164 日本霊異記における<殺生戒>とその背景, 八木毅, 愛知県立女子短期大学紀要, 12, , 1961, ア00088, 中古文学, 説話, ,
1165 和名類聚抄二十巻本の原形, 秋本吉郎, 国文学/関西大学, 1, , 1950, コ00930, 中古文学, 国語, ,
1166 みちくの島の郁子山女―堤中納言物語「よしなしごと」―, 長谷川信好, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1167 枕草子本文整理札記, 山脇毅, 国文学/関西大学, 6, , 1952, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1168 藤原資国は大鏡作者に非ず, 平田俊春, 国文学/関西大学, 8, , 1952, コ00930, 中古文学, 歴史物語, ,
1169 枕草子本文整理札記(二), 山脇毅, 国文学/関西大学, 9, , 1953, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1170 倭名類聚抄と漢字文化, 秋本吉郎, 国文学/関西大学, 10, , 1953, コ00930, 中古文学, 国語, ,
1171 中世に於ける宇津保物語の巻序, 山脇毅, 国文学/関西大学, 11, , 1953, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1172 「花桜をる少将」, 島田退蔵, 国文学/関西大学, 11, , 1953, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1173 枕草子本文整理札記(三), 山脇毅, 国文学/関西大学, 12, , 1954, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1174 とりかへばや物語と先行文学―狭衣物語との関係―, 鈴木弘道, 国文学/関西大学, 12, , 1954, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1175 枕草子本文整理札記(四), 山脇毅, 国文学/関西大学, 14, , 1955, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1176 枕草子本文整理札記(五), 山脇毅, 国文学/関西大学, 15, , 1955, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1177 枕草子本文整理札記(六), 山脇毅, 国文学/関西大学, 17, , 1957, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1178 枕草子本文整理札記(七), 山脇毅, 国文学/関西大学, 18, , 1957, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1179 浜松中納言物語は果して天喜三年以前の作か―冷泉院考―, 鈴木弘道, 国文学/関西大学, 19, , 1957, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1180 連体格用法の<ず>は連体形なりや―源氏物語における<ず>の接続―, 土部弘, 国文学/関西大学, 21, , 1958, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1181 枕草子本文整理札記(八), 山脇毅, 国文学/関西大学, 22, , 1958, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1182 枕草子本文整理札記(九), 山脇毅, 国文学/関西大学, 23, , 1958, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1183 枕草子本文整理札記(一〇), 山脇毅, 国文学/関西大学, 24, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1184 枕草子校註私見, 三宅はる子, 国文学/関西大学, 24, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1185 枕草子本文整理札記(一一), 山脇毅, 国文学/関西大学, 25, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1186 枕草子本文整理札記(一二), 山脇毅, 国文学/関西大学, 26, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1187 多武峯少将物語の成立年代について―登場人物とその史実―, 吉原栄徳, 国文学/関西大学, 26, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1188 蜻蛉日記中の歌とその詠み人, 柿本奨, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1189 源氏物語の継子型要素, 清水泰, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1190 源氏物語漢語彙弁証, 原田芳起, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1191 明石上に現われた紫式部の俤, 竹内美千代, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1192 「宰相の君は北野の三位のよ」について, 長谷川信好, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1193 枕草子本文整理札記(一三), 山脇毅, 国文学/関西大学, 28, , 1960, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1194 源氏物語の成立に関する試論―四年間の休業の後、この試論を再開するについての口上―, 風巻景次郎, 国文学/関西大学, 28, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1195 勅撰和歌集の詞書の立場, 阿部秋生, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
1196 平兼盛伝記考, 藤岡忠美, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
1197 枕草子の書名成立に関する私見, 山脇毅, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1198 「若菜」巻の問題ひとつ―源氏物語の方法に関する断章―, 秋山虔, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1199 隆能源氏絵詞「蓬生」鑑賞, 玉上琢弥, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 中古文学, 物語, ,
1200 枕草子本文整理札記(一四), 山脇毅, 国文学/関西大学, 30, , 1961, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,