検索結果一覧

検索結果:7098件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 六条河原院札記, 玉上琢弥, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 中古文学, 一般, ,
1152 日本建築用語考, 坂田泉, 東北大学建築学報, 22, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1153 源順 不遇感とその背景, 原田真理, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 一般, ,
1154 藤原成房・源成信の出家をめぐって, 関口力, 古代文化, 35-6, , 1983, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1155 一条朝四納言の研究ノート−藤原行成の悲劇−, 北村章, 群女国文, 11, , 1983, ク00120, 中古文学, 一般, ,
1156 大江匡房の年号勘申−匡房と俊房との関係−, 木本好信, 神道史研究, 31-4, , 1983, シ01022, 中古文学, 一般, ,
1157 大江匡房と八幡信仰, 吉原浩人, 早稲田大学文学研究科紀要, 9, , 1983, ワ00111, 中古文学, 一般, ,
1158 狂疾の中の大江匡房−大宰府支配の終焉と院政ディスポティズム−, 深沢徹, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 中古文学, 一般, ,
1159 <翻刻>江家年中行事(覚書), 所功, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1160 『江家次第』と『江次第語義』(覚書), 清水潔, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1161 <索引>『江家次第』典籍索引(稿), 山本昌治, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1162 「江記」と「江家次第」成立の関係について, 木本好信, 風俗, 22-1, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1163 『魚魯愚抄』所引「江記」条文(捨遺・覚書), 芥川勉, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1164 『江記』逸文と『内弁細記』(覚書), 木本好信, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1165 知足院関白の音楽活動について三−その記録と伝承−, 磯水絵, 人文論叢(二松学舎大), 24, , 1983, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
1166 知足院関白の音楽活動について四−その記録と伝承−, 磯水絵, 人文論叢(二松学舎大), 26, , 1983, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
1167 説話の中の大江定基, 山口美季, 都留文科大学説話文学研究会誌, 3, , 1983, ツ00073, 中古文学, 一般, ,
1168 平時範・実親父子の生涯と信仰−附心覚―十二世紀往生人の家系, 吉田靖雄, 歴史研究(大阪学芸大学歴史学研究室), , 21, 1983, Z63U:お:004:003, 中古文学, 一般, ,
1169 官曹事類(校異・拾遺・覚書), 所功, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1170 『叡山大師伝』撰述の意図, 木内尭夫, 大正大学研究紀要, 68, , 1983, タ00030, 中古文学, 一般, ,
1171 <翻刻>広橋家旧蔵佚名『古談抄』断簡, 山崎誠, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1172 小野僧正仁海記(校異・拾遺・補遺・参考・覚書), 大間茂, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1173 「新撰六旬集」本文とその校訂, 中村璋八, 駒沢大学外国語部研究紀要, 12, , 1983, コ01415, 中古文学, 一般, ,
1174 「続日本紀」の編纂過程と巻構成, 大町健, 日本史研究, 253, , 1983, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
1175 旧事本紀考貂−特に尾張氏系譜を中心として−, 田中巽, 甲子園大学紀要, 9, , 1983, コ00082, 中古文学, 一般, ,
1176 日本後紀逸文索引稿(一), 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 20, , 1983, カ00480, 中古文学, 一般, ,
1177 日本紀略の日本後紀薨卒記事の抄録について(中の一), 平野博之, 下関市立大学論集, 26-3, , 1983, シ00401, 中古文学, 一般, ,
1178 『扶桑略記』の伝写過程と岡本保孝自筆本(覚書), 堀越光信, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1179 『令集解』校異小考, 小口雅史, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1180 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1181 学界時評・中古, 後藤祥子, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1182 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1183 学界時評・中古, 後藤祥子, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1184 昭和57年(自1月至12月)国語国文学界の展望・中古(韻文), 山崎正伸, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1185 昭和57年(自1月至12月)国語国文学界の展望・中古(散文), 池田和臣, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1186 麗景殿女御給合をめぐる二、三の問題, 大河内優子, 美術史, 33-1, , 1983, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
1187 王朝文学における書−源氏物語を中心として, 中川正美, 書論, 21, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1188 文学史講座 第三講平安朝期的文学, 呂元明, 日本文学(吉林人民出版社), 7, , 1984, ニ00391, 中古文学, 一般, ,
1189 古典をよむということ, 土屋博映, 文科報, 10, , 1984, フ00412, 中古文学, 一般, ,
1190 「みやび」の構造, 秋山虔, 講座日本思想, 5, , 1984, エ9:5:5, 中古文学, 一般, ,
1191 平安朝文学と花, 岡田純一, 武蔵野女子学院中学高等学校研究紀要, 5, , 1984, ム00079, 中古文学, 一般, ,
1192 平安文学にみる色と自然の関連, 伊原昭, 和歌文学とその周辺, , , 1984, イ2:81, 中古文学, 一般, ,
1193 王朝文学のなかに中世はいつどのように萌芽したか, 久保田淳, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1194 物語文学と日記文学の間−物語と日記の相互交流 序説−, 鈴木一雄, 国語と国文学, 61-2, , 1984, コ00820, 中古文学, 一般, ,
1195 物語文学の栄養学, 吉田恵二, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1196 平安朝文学「風景」論(一)「風景」と想念−『土佐日記』・『蜻蛉日記』のことなど, 高橋文二, 駒沢国文, 21, , 1984, コ01440, 中古文学, 一般, ,
1197 いろは歌結句の訓釈とあそひ歌の解釈, 桑田明, 就実論叢, 14, , 1984, シ00450, 中古文学, 一般, ,
1198 <講演>あしで, 久曾神昇, 文学・語学, 102, , 1984, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1199 絵巻の時間表現−瞬間と連続, 千野香織, 日本の美学, 2, , 1984, ニ00362, 中古文学, 一般, ,
1200 王朝「物語絵」の成立をめぐって−「女絵」系物語絵の伝統を考える, 池田忍, 史論, 37, , 1984, シ00920, 中古文学, 一般, ,