検索結果一覧
検索結果:10352件中
1151
-1200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1151 | 古今集〔古典文学研究の方法と技術〕, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
1152 | 古今和歌集の世界, 高橋和夫, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1153 | 古今集に対する貴族の態度, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 5, , 1964, ト00080, 中古文学, 和歌, , |
1154 | 真田本は古今集の古証本か, 滝沢貞夫, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1155 | 古今和歌集の伝本をめぐって, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 3, , 1964, ト00700, 中古文学, 和歌, , |
1156 | 古今集の詞書および左注の文章について, 岡村和江, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
1157 | 古今集における「左註的詞書」の意味―歌語りおよび歌物語の一問題―, 渋谷孝, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 5-1, , 1964, ニ00030, 中古文学, 和歌, , |
1158 | 古今集の修辞法―枕詞その一―, 茨大山口ゼミ, 解釈, 10-7・8, , 1964, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
1159 | 古今集の修辞法―枕詞その二―, 茨大山口ゼミ, 解釈, 10-11・12, , 1964, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
1160 | 昔の人の袖の香ぞする―古今集巻第三の歌―, 井乃香樹, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1161 | 都のたつみしかぞ住む, 萩谷朴, 解釈, 10-5, , 1964, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
1162 | 古今集教長註の注釈―二・三の助詞・助動詞について―, 佐田智明, 北九州大学外国語学部紀要(2), 11, , 1964, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
1163 | 「雲の通ひ路」「夢の通ひ路」, 市村宏, 王朝文学, 10, , 1964, オ00020, 中古文学, 和歌, , |
1164 | 後撰和歌集〔古典文学研究必携〕, 岸上慎二, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1165 | 平安朝の後撰集, 奥村恒哉, 和歌文学研究, 17, , 1964, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
1166 | 後撰集の構成意識に関する一考察, 広川清也, 語文研究, 17, , 1964, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
1167 | 後撰和歌集表現考, 片桐洋一, 女子大文学:国文篇, 16, , 1964, シ00790, 中古文学, 和歌, , |
1168 | 後撰集定家無年号B類本の成立, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 18, , 1964, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
1169 | 後撰集中の古今六帖歌, 岸上慎二, 古典論叢, 9, , 1964, コ01356, 中古文学, 和歌, , |
1170 | 後撰集の女性たち, 芦沢多美子, 国文/お茶の水女子大学, 21, , 1964, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
1171 | 後撰和歌集名歌選釈, 岸上慎二, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1172 | 拾遺和歌集〔古典文学研究必携〕, 有吉保, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1173 | 拾遺集時代の和歌―受領層歌人を中心とする一視点の設定―, 小町谷照彦, 国語と国文学, 41-7, , 1964, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
1174 | 拾遺和歌集考(上)―拾遺和歌集の伝本をめぐって―, 平田喜信, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1175 | 拾遺和歌集考(下)―拾遺集集付と拾遺抄―, 平田喜信, 言語と文芸, 6-5, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1176 | 早大図書館蔵・甘露寺親長筆本『拾遺和歌集』, , 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
1177 | 拾遺和歌集名歌選釈, 片桐洋一, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1178 | 白河院と和歌―後拾遺集の撰集下命をめぐって―, 橋本不美男, 書陵部紀要, 16, , 1964, シ00820, 中古文学, 和歌, , |
1179 | 後拾遺時代の和歌衰退に関する覚書(二)―拾遺初出作者群について―, 近藤潤一, 国語国文研究, 27, , 1964, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
1180 | 古代和歌の抒情と虚無―後拾遺集の自然美意識を中心として―, 近藤潤一, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
1181 | 後拾遺和歌集名歌選釈, 本位田重美, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1182 | 奏覧本金葉集の意義, 久曾神昇, 金城国文, 30, , 1964, キ00630, 中古文学, 和歌, , |
1183 | 金葉和歌集名歌撰釈, 保坂都, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1184 | 釈教歌を背景とせる藤原俊成と源俊頼, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 中古文学, 和歌, , |
1185 | 詞花和歌集名歌選釈, 樋口芳麻呂, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1186 | 平安歌壇における歌林苑の位相, 村瀬敏夫, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
1187 | 古今和歌六帖研究―伊勢集との関係をめぐって―, 新家瑩子, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
1188 | 古今六帖と古今集, 奥村恒哉, 国語国文, 33-4, , 1964, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
1189 | 「合歓木花」考, 平井卓郎, 武蔵大学紀要, 2, , 1964, ム00040, 中古文学, 和歌, , |
1190 | 玄々集の成立, 安西迪夫, 言語と文芸, 6-4, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1191 | 続詞花集について―堀河百首の成立をめぐっての関連―, 青木賢豪, 語文/日本大学, 19, , 1964, コ01400, 中古文学, 和歌, , |
1192 | 家集の形成―中古私家集形成の形式面について―, 竹鼻績, 言語と文芸, 6-5, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1193 | 褻の歌から晴の歌に―拾遺集前後の私家集の成立に関連して―, 上野理, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
1194 | 素性の伝記ノート, 島田良二, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 中古文学, 和歌, , |
1195 | 躬恒集の和漢兼作と聯歌―成立年代と作者について―, 峯岸義秋, 文芸研究/日本文芸研究会, 47, , 1964, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
1196 | 三条右大臣集の成立と堤中納言兼輔, 久保木哲夫, 言語と文芸, 6-1, , 1964, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
1197 | 堤中納言兼輔小考, 児玉珠恵, 女子大国文, 32, , 1964, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
1198 | 檜垣嫗集について, 西木忠一, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
1199 | 賀茂保憲女研究(四)―家集序文をめぐって―, 川嶋明子, 国語国文研究, 27, , 1964, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
1200 | 伝俊成筆本「元真集」について―解説・飜刻・初句索引―, 神作光一, 王朝文学, 10, , 1964, オ00020, 中古文学, 和歌, , |