検索結果一覧

検索結果:2538件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 図書寮本類聚名義抄所引玄応音義対照表(下), 池田証寿, 人文科学論集(信州大), 26, , 1992, シ01100, 中古文学, 国語, ,
1152 図書寮本類聚名義抄と干禄字書, 池田証寿, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 中古文学, 国語, ,
1153 図書寮本類聚名義抄に見られる「重複差声」の意義について, 添田建治郎, 山口国文, 15, , 1992, ヤ00115, 中古文学, 国語, ,
1154 類聚名義抄に於ける濁音字母の歴史的位置, 沼本克明, 国文学攷, 132・133, , 1992, コ00990, 中古文学, 国語, ,
1155 類聚名義抄諸本の仮名注の記載位置について, 小林恭治, 訓点語と訓点資料, 89, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1156 類聚名義抄和訓小考, 草川昇, 日本語論究, 2, , 1992, ミ0:212:2, 中古文学, 国語, ,
1157 観智院本『類聚名義抄』所引の『本草和名』について, 河野敏宏, 日本語論究, 2, , 1992, ミ0:212:2, 中古文学, 国語, ,
1158 改編本系『類聚名義抄』・『龍龕手鑑』にみえる「或」および「或作」の字体注記について, 西原一幸, 日本語論究, 2, , 1992, ミ0:212:2, 中古文学, 国語, ,
1159 色葉字類抄地儀用語の漢字作用―三巻本を中心に, 兪鳴蒙, 論叢, 14, , 1992, コ00192, 中古文学, 国語, ,
1160 濁点形式の統合史素描―高山寺所蔵資料による, 沼本克明, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1161 高山寺本古往来の所用漢字について, 三保忠夫, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1162 高山寺蔵十八道次第と十八道表白について, 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1163 <翻> 「康治元年十一月六日」記について, 徳永良次, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1164 <翻> 「地天供都状」考察と翻字, 金水敏, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1165 高山寺経蔵平安時代古訓点資料書目稿 第六篇(二)―(院政時代〔十二世紀〕写本の無年紀本), 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1166 <翻> 高山寺蔵『法華義疏巻一』院政期点釈文試案(二), 古田恵美子, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1167 中院僧正点について, 築島裕, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1168 弁顕密二教論院政期点巻上訳文稿(一), 月本雅幸, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告集(平成3年度), , , 1992, エ3:221:8, 中古文学, 国語, ,
1169 醍醐寺蔵『孔雀経音義』附記の「五音」をめぐって, 馬淵和夫, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 12, , 1992, タ00024, 中古文学, 国語, ,
1170 仁和寺蔵本大毘盧遮那経疏寛治嘉保点について, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1171 仁和寺尊蔵金剛頂瑜伽護摩儀軌二本の訓点―金剛頂瑜伽護摩儀軌の訓読史よりの考察, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1172 平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について, 松本光隆, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中古文学, 国語, ,
1173 長承本『蒙求』平安中期点の声調体系, 佐々木勇, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 中古文学, 国語, ,
1174 平安時代の儀軌訓読に於ける音義の利用―仁和寺蔵金剛頂経一字頂輪王儀軌音義を中心に, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 15, , 1992, カ00526, 中古文学, 国語, ,
1175 <翻・複> 仁和寺蔵一字頂輪王儀軌音義院政期写本 影印並びに翻刻, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 15, , 1992, カ00526, 中古文学, 国語, ,
1176 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点における二字漢語動詞について―音読と訓読の関係を中心に, 朱京偉, 国文学攷, 135, , 1992, コ00990, 中古文学, 国語, ,
1177 上野本漢書楊雄伝の訓注と朱点―古辞書及び現行漢和辞典の記述に及ぶ, 石塚晴通, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1178 朗澄律師と古訓点, 月本雅幸, 石山寺の研究, , , 1992, エ3:75:4, 中古文学, 国語, ,
1179 空海撰述書の古訓点の源流について, 月本雅幸, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中古文学, 国語, ,
1180 訓点資料の分類について―十二世紀の仏書を中心に, 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1181 院政期の訓点資料における助動詞, 月本雅幸, 国語と国文学, 69-11, , 1992, コ00820, 中古文学, 国語, ,
1182 日本文章史研究序説―その記述方法についての一試論, 山口康子, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 中古文学, 国語, ,
1183 平安和文の謝罪表現, 藤原浩史, 日本語学, 12-12, , 1993, ニ00228, 中古文学, 国語, ,
1184 平安時代の解文に見られる裁許要請文言の類型について, 西村浩子, 表現研究, 57, , 1993, ヒ00120, 中古文学, 国語, ,
1185 『小右記』の漢字とことば―平安時代識字層の常用漢字, 浅野敏彦, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, オ00310, 中古文学, 国語, ,
1186 平安・鎌倉時代漢字片仮名交り文に於ける複合動詞上位語語尾表記の有無に就いて―今昔物語集の表記を中心として, 深野浩史, 日本語学論集(小松英雄博士退官記念), , , 1993, ミ0:233, 中古文学, 国語, ,
1187 「御」の一用例, 小島聡子, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 中古文学, 国語, ,
1188 平安和文における漢語サ変動詞による感情表現, 藤原浩史, 日本語学, 12-1, , 1993, ニ00228, 中古文学, 国語, ,
1189 みのむしの「ちち」―古代親族名称一斑, 武井睦雄, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 中古文学, 国語, ,
1190 平安期の和語「暦日」について, 室井努, 文芸研究/日本文芸研究会, 133, , 1993, フ00450, 中古文学, 国語, ,
1191 平安時代仮名文における用語「山里」―秋・冬への傾斜, 阿久沢忠, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 中古文学, 国語, ,
1192 中古語「ふびんなり」の語意(六), 松尾聡, 国語展望, 92, , 1993, コ00800, 中古文学, 国語, ,
1193 中古語「ふびんなり」の語意(七), 松尾聡, 国語展望, 93, , 1993, コ00800, 中古文学, 国語, ,
1194 源氏物語の「なまめかし」「らうたし」「あて」, 清水彰, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 4, , 1993, ム00036, 中古文学, 国語, ,
1195 平安時代に於ける動詞「をしふ(教)」の意味用法について―訓点資料の用例に注目して, 山本真吾, 訓点語と訓点資料, 92, , 1993, ク00140, 中古文学, 国語, ,
1196 動詞「のぶ」をめぐって―動詞の用法と意味特徴, 西田隆政, 国語語彙史の研究, 13, , 1993, ミ4:28:13, 中古文学, 国語, ,
1197 形容動詞「思はずなり」をめぐって, 大橋幸雄, 国学院高等学校紀要, 25, , 1993, コ00468, 中古文学, 国語, ,
1198 「ここし」「こめかし」と「おほどかなり」について―源氏物語の用例を中心に, 大下博子, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 中古文学, 国語, ,
1199 中古における接尾語「しろふ」「しらふ」―『源氏物語』を資料にして, 勝山幸人, 国学院雑誌, 94-4, , 1993, コ00470, 中古文学, 国語, ,
1200 連語「べかめり」について―源氏物語を資料として, 三宅清, 岡山大学国語研究, 7, , 1993, オ00507, 中古文学, 国語, ,