検索結果一覧

検索結果:7257件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 日記文学の発生と暦―大后御記を中心として―, 石原昭平, 平安文学研究, 31, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1152 土佐日記の構造, 木村正中, 文芸研究/明治大学, 10, , 1963, フ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
1153 土佐日記創作の功利的効用, 萩谷朴, 国語と国文学, 40-10, , 1963, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
1154 土佐日記の和歌の作者についての再説, 萩谷朴, 解釈, 9-4, , 1963, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1155 『土佐日記附註』の刊行と『土佐日記抄』(上), 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 15, , 1963, チ00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
1156 蜻蛉日記の作者, 丹羽教子, 国学院雑誌, 64-10, , 1963, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1157 蜻蛉日記における文学意識, 宮崎秋男, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1158 「かげろふ日記」の主題展開の様相について―<むかし>の回想の意味, 渋谷孝, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 4-1, , 1963, ニ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1159 蜻蛉日記と漢詩文の関係について, 品川和子, 学苑, 286, , 1963, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
1160 「かげろふ日記」の語彙の一考察, 伊牟田経久, 広島女子短期大学研究紀要, 14, , 1963, ヒ00275, 中古文学, 日記・随筆, ,
1161 関の山路あはれあはれとおぼえて―蜻蛉日記本文に対する対照法解釈の適用―, 萩谷朴, 国文学, 8-3, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1162 玉蜻虫名考―附「かぎろひ」「かげろふ」のこと―, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 7, , 1963, コ00410, 中古文学, 日記・随筆, ,
1163 夜長うして眠ることなければ«蜻蛉日記注解#9», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1164 時のところに子生む«蜻蛉日記注解#10», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1165 相撲のころ«蜻蛉日記注解#11», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-4, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1166 野分のやうなることして«蜻蛉日記注解#12», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1167 白波のたちも寄りこは««蜻蛉日記注解#13», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-6, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1168 田子の浦波たち寄れど«蜻蛉日記注解#14», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1169 尾駁の駒«蜻蛉日記注解#15», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-9, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1170 千鳥の跡«蜻蛉日記注解#16», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1171 宿のすすき«蜻蛉日記注解#17», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-11, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1172 ひぐらしの初声«蜻蛉日記注解#18», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-12, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1173 母の死«蜻蛉日記注解#19», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-13, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1174 母の死(二)«蜻蛉日記注解#20», 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 28-14, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1175 和泉式部日記の流布本の成立について, 吉田幸一, 東洋大学紀要:文学部篇, 17, , 1963, ト00610, 中古文学, 日記・随筆, ,
1176 和泉式部日記の特質, 木村正中, 日本文学/日本文学協会, 12-2, , 1963, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
1177 和泉式部日記における矛盾面解明への一試論, 吉田幸一, 国語と国文学, 40-3, , 1963, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
1178 和泉式部日記の矛盾をどう考えるか, 森田兼吉, 国学院雑誌, 64-8・9, , 1963, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1179 和泉式部日記「さきざきみ給らん人」考, 森田兼吉, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1180 和泉式部日記の語彙についての基礎的問題, 竹内美智子, 国文目白, 2, , 1963, コ01110, 中古文学, 日記・随筆, ,
1181 和泉式部日記と古本説話集―「帥宮通和泉式部給事」の一考察―, 伊藤博, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1182 和泉式部日記鑑賞, 大橋清秀, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1183 松平文庫本『紫日記』について, 秋山虔, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
1184 紫式部日記私解, 北山谿太, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1185 小少将の君と大納言の君―紫式部日記の女性―, 萩谷朴, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1186 とのゝうち殿三位の君―紫式部日記の本文批評―, 萩谷朴, 解釈, 9-2, , 1963, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1187 頭中将はかしなどとりて内侍につたふ―紫式部日記の本文批評二―, 萩谷朴, 解釈, 9-6, , 1963, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1188 故院のおはしましし時、この殿の行幸はいとたびたびありしことなり, 萩谷朴, 解釈, 9-7, , 1963, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1189 『更級日記』作者の人間像について―日記に記載する伝説を中心に―, 須田哲夫, 大東文化大学紀要, 1, , 1963, タ00041, 中古文学, 日記・随筆, ,
1190 あかざりしやどの桜を, 藤本一恵, 女子大国文, 28, , 1963, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, ,
1191 讃岐典侍日記の成立, 森田兼吉, 国語国文, 32-1, , 1963, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, ,
1192 枕草子の題号とその命名者, 吉田幸一, 王朝文学, 9, , 1963, オ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1193 枕草子の本質, 塚原鉄雄, 国文学解釈と鑑賞, 28-1, , 1963, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1194 枕草子本文整理札記(一八), 山脇毅, 国文学/関西大学, 34, , 1963, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
1195 枕草子の「あはれ」―四系統諸伝本の比較―, 亀山泰紀, 中世文芸, 28, , 1963, チ00190, 中古文学, 日記・随筆, ,
1196 枕草子の地名の段の考え方について―「淵は」の段を例として―, 横田喜代恵, 王朝文学, 9, , 1963, オ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1197 中納言の君・忌日・例のおもひ人«枕草子解釈の諸問題#47», 萩谷朴, 国文学, 8-1, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1198 かう定・くしなとかけたてまつりてすることなるへし・そうめとて・左大弁«枕草子解釈の諸問題#48», 萩谷朴, 国文学, 8-5, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1199 あやしきもののかたなど・ゑ・みまなのなりゆき・のりみつなりやすると・うへの御ぜん・われぼめどもぞかし«枕草子解釈の諸問題#49», 萩谷朴, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1200 手にてもえさしいづまじうわりなし«枕草子解釈の諸問題#50», 萩谷朴, 国文学, 8-7, , 1963, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,