検索結果一覧

検索結果:1911件中 1151 -1200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1151 『栄花物語』の女官名称―<遠度女宰相>考, 新田孝子, 東北大学文学部研究年報, 45, , 1996, ト00530, 中古文学, 歴史物語, ,
1152 日本文学の大地(15) 大鏡, 中沢新一, 新編日本古典文学全集(月報), 34, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
1153 『大鏡』の作者―能信説の再検討, 福長進, 講座平安文学論究, 11, , 1996, シ0:43:11, 中古文学, 歴史物語, ,
1154 『大鏡』の「複数筆者」についての検討―「しめ給」の用例と分布から, 松本治久, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 歴史物語, ,
1155 ヨツギの物語化―大鏡とその語り手, 森正人, 散文文学「説話」の世界(講座日本の伝承文学), 4, , 1996, イ0:559:4, 中古文学, 歴史物語, ,
1156 世継と繁樹は雲林院の仏たち―大鏡とその語り手についての覚書, 森正人, いずみ通信, 19, , 1996, イ00052, 中古文学, 歴史物語, ,
1157 『大鏡』における歴史語り(五)―逸話をまとめる・つなぐ, 加藤静子, 相模女子大学紀要, , 59秋, 1996, サ00090, 中古文学, 歴史物語, ,
1158 『大鏡』「藤氏物語」「昔物語」の検討―保坂博士の「構想上の突然変異」批判, 松本治久, 並木の里, 44, , 1996, ナ00203, 中古文学, 歴史物語, ,
1159 『大鏡』の構成, 松川容子, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 中古文学, 歴史物語, ,
1160 『大鏡』の方法―年時記号をめぐって, 佐藤雅一, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 中古文学, 歴史物語, ,
1161 『大鏡』における«異界»とのかかわりあい―«夢»という回路をめぐって, 稲垣智花, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 歴史物語, ,
1162 『大鏡』の君臣関係における時代変遷―摂関・大臣と天皇の関係の変質, 菊地真, 中古文学, 58, , 1996, チ00140, 中古文学, 歴史物語, ,
1163 平安時代の有名人たち, 氷室冴子, 新編日本古典文学全集(月報), 34, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
1164 顕信の出家をめぐって, 平林盛得, 新編日本古典文学全集(月報), 34, , 1996, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
1165 『大鏡』における訓み三題, 小久保崇明, 語文/日本大学, 94, , 1996, コ01400, 中古文学, 歴史物語, ,
1166 大鏡大臣の子孫規定―用語「すゑ」の表現機能, 神尾暢子, 学大国文, 39, , 1996, カ00260, 中古文学, 歴史物語, ,
1167 『大鏡』「東松本」の「令作給」の表記, 松本治久, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 中古文学, 歴史物語, ,
1168 大鏡本文の性格―池田本と萩野本について(一), 根本敬三, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 歴史物語, ,
1169 今鏡の筆録者, 大木正義, 解釈, 42-2, , 1996, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
1170 『水鏡』の構想, 松村武夫, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 歴史物語, ,
1171 『水鏡』前田家本の聖徳太子関係記事をめぐって―太子信仰との関わりから, 多田圭子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, 2, , 1996, ニ00289, 中古文学, 歴史物語, ,
1172 『水鏡』における「百済」の読みについて, 小久保崇明, 解釈, 42-2, , 1996, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
1173 『水鏡』本文の異同について―武蔵野女子大学図書館蔵本を中心として, 加藤歌子, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 歴史物語, ,
1174 <翻> 整版本水鏡(三), 小久保崇明, 桜文論叢, 41, , 1996, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
1175 <翻> 整版本水鏡(四), 小久保崇明, 桜文論叢, 42, , 1996, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
1176 <翻> 整版本水鏡(五), 小久保崇明, 桜文論叢, 43, , 1996, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
1177 歴史物語の「大臣」(中), 福田景道, 島根大学教育学部紀要, 31, , 1997, シ00370, 中古文学, 歴史物語, ,
1178 栄花物語研究の意義, 山中裕, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1179 栄花物語の特色と独自性―巻十六「もとのしづく」を読む, 池田尚隆, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1180 栄花物語と貴族の生活, 斎藤煕子, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1181 栄花物語の和歌, 中村康夫, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1182 栄花物語と編年体, 杉本一樹, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1183 栄花物語と怪異, 藤本勝義, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1184 栄花物語と日記文学, 渡瀬茂, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1185 栄花物語の成立と作者, 木村由美子, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1186 栄花物語研究史, 河北騰, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1187 栄花物語研究の動向, 福長進, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1188 栄花物語研究文献目録, 朧谷寿 加納重文 福田景道 増淵勝一, 歴史物語講座, 2, , 1997, シ4:801:2, 中古文学, 歴史物語, ,
1189 平安貴族社会の家格形成と『栄花物語』―木経参議について, 菊地真, 国文学研究, 122, , 1997, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
1190 按察使大納言公任の出家―『栄花物語』と古記録における, 杉田まゆ子, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 中古文学, 歴史物語, ,
1191 『栄花物語』の敦康親王像, 角田真理子, 愛媛国文研究, 47, , 1997, エ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
1192 『栄花物語』注釈余滴―「世語」について, 福長進, 愛知県立大学文学部論集, 45, , 1997, ア00100, 中古文学, 歴史物語, ,
1193 『栄花物語』本文校訂異見―「有国が恥は恥が恥にもあらざりけり」, 辛島正雄, 季刊ぐんしょ, 36, , 1997, キ00009, 中古文学, 歴史物語, ,
1194 『栄花物語』の敬語法―被待遇者複数の場合, 白石亜希, 愛文, 32, , 1997, ア00154, 中古文学, 歴史物語, ,
1195 大鏡総論, 松本治久, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,
1196 大鏡の時代区分意識―栄花物語との関連, 安西廸夫, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,
1197 大鏡と紀伝体, 加藤静子, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,
1198 大鏡の時代, 関口力, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,
1199 大鏡の怨霊, 重富克史, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,
1200 大鏡と説話, 原岡文子, 歴史物語講座, 3, , 1997, シ4:801:3, 中古文学, 歴史物語, ,