検索結果一覧

検索結果:25417件中 11951 -12000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11951 『源氏物語』探訪(二)―弘徽殿大后の復権, 播摩光寿, 滝川国文, , 10, 1994, タ00087, 中古文学, 物語, ,
11952 朧月夜の心底, 白方勝, 源氏こぼれ草, 28, , 1994, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
11953 兵部卿の宮(紫上の父・藤壺の兄)のことなど―人物造型の准拠, 森一郎, 王朝文学研究誌, 5, , 1994, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11954 源氏物語における政治と人間―「兵部卿の宮」をめぐって, 森一郎, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11955 花散里巻の和歌―源氏物語の歌物語的方法について, 吉見健夫, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11956 須磨明石の物語の既視感, 山口博, 新日本古典文学大系(月報), 20, , 1994, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
11957 須磨の嵐―反転するテクストの構造, 山田利博, 文学・語学, 141, , 1994, フ00340, 中古文学, 物語, ,
11958 須磨の星、海からの使者―源氏物語と星辰信仰・序説, 竹内正彦, 王朝文学史稿, 19, , 1994, オ00030, 中古文学, 物語, ,
11959 明石入道について―明石家の経済力と夢の実現, 石川信夫, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11960 『源氏物語』の「族」のあり方―明石一族論, 熊谷義隆, 山形女子短大紀要, 26, , 1994, ヤ00050, 中古文学, 物語, ,
11961 明石の君の人間像, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 25, , 1994, ス00033, 中古文学, 物語, ,
11962 住吉詣と明石君の遊女性, 竹田誠子, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 中古文学, 物語, ,
11963 『源氏物語』蓬生巻考, 井上千鶴子, 論究日本文学, 60, , 1994, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
11964 物語を読む女たち―『源氏物語』蓬生巻と『更級日記』, 伊藤守幸, 文経論叢(人文学科篇1), 29-3, , 1994, フ00502, 中古文学, 物語, ,
11965 雲居雁の人物造型―夕霧巻における夫婦像, 中西紀子, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11966 雲居雁創造, 菊永郁子, 国文研究(熊本女子大), 39, , 1994, ク00056, 中古文学, 物語, ,
11967 源氏物語の人物造型―雲居雁と子どもたちを中心に, 中西紀子, 国語教育研究, 37, , 1994, コ00620, 中古文学, 物語, ,
11968 玉鬘と浮舟, 坂本共展, 論集平安文学, 1, , 1994, シ9:2:1, 中古文学, 物語, ,
11969 玉鬘流離の顛末―「…人」表現を視座にして, 倉田実, 大妻国文, 25, , 1994, オ00460, 中古文学, 物語, ,
11970 肥後大夫監の言語, 五島和代, 北九州大学文学部紀要, 50, , 1994, キ00060, 中古文学, 物語, ,
11971 『源氏物語』作中和歌の表現と方法―玉鬘巻の和歌をめぐって, 吉見健夫, 和歌文学研究, 69, , 1994, ワ00020, 中古文学, 物語, ,
11972 『源氏物語』初音巻の自由訳の試み―注釈的・鑑賞的な現代語訳は可能か, 島内景二, 電気通信大学紀要, 7-2, , 1994, テ00142, 中古文学, 物語, ,
11973 「胡蝶」考, 岩下均, 目白学園国語国文学, 3, , 1994, メ00099, 中古文学, 物語, ,
11974 『源氏物語』近江の君の造型―烏滸なる者の主体性, 米山孝子, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 中古文学, 物語, ,
11975 蛍巻物語論新解釈, 田村俊介, 北陸古典研究, 9, , 1994, ホ00198, 中古文学, 物語, ,
11976 『源氏物語』蛍巻の物語論と勧学会, 伴利昭, 論究日本文学, 60, , 1994, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
11977 篝火巻について, 土田節子, 明大日本文学, 22, , 1994, メ00080, 中古文学, 物語, ,
11978 篝火にたちそふ恋の煙, 西木忠一, 樟蔭国文学, 31, , 1994, シ00560, 中古文学, 物語, ,
11979 野分巻の季節の<ずれ>をめぐって―夕霧のまなざしがとらえなかったもの, 助川幸逸郎, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11980 唐衣また唐衣唐衣―光源氏の唐衣詠をめぐって, 伊勢一男, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 中古文学, 物語, ,
11981 絶対的優位という閉塞―梅枝・藤裏葉巻における光源氏, 姥沢隆司, 帯広大谷短期大学紀要, 31, , 1994, オ00633, 中古文学, 物語, ,
11982 「深き夜のあはれ」の時空―「若菜」以後の源語, 細木郁代, 無地, 14, , 1994, ム00107, 中古文学, 物語, ,
11983 若菜以降の光源氏と紫の上―幻巻の回想に着目して, 熊谷義隆, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中古文学, 物語, ,
11984 朱雀院の姫宮の系譜(一), 影山美知子, 淑徳短大学報, 臨時, , 1994, シ00490, 中古文学, 物語, ,
11985 女三宮の成長―母性を契機として, 大坂冨美子, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11986 帝の御妻をもあやまつ―「若菜」巻の密通をめぐって, 武内奈美, 日本文芸論稿, 21, , 1994, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
11987 若菜下巻の代替りについて―真木柱巻の後日譚との関係を中心に, 縄野邦雄, 中古文学論攷, 14, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11988 若菜下巻の真木柱の結婚について―玉鬘求婚譚との関係を中心に, 縄野邦雄, 中古文学論攷, 15, , 1994, チ00145, 中古文学, 物語, ,
11989 源氏物語人物造型の表現方法―柏木の恋をめぐって・内的叙述と外的叙述, 森一郎, 国語と教育, 19, , 1994, コ00810, 中古文学, 物語, ,
11990 物語の「世」について―柏木巻の巻頭を中心に, 高木和子, むらさき, 31, , 1994, ム00120, 中古文学, 物語, ,
11991 身のはての想像力―柏木論の断章, 高田祐彦, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11992 「恋死」という永遠の生―『源氏物語』柏木論のために, 奥村英司, 鶴見女子大学紀要, 31, , 1994, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
11993 源氏物語における「声」の表現空間論―柏木と女三宮の密通場面を焦点に, 宮田宏輔, 王朝文学史稿, 19, , 1994, オ00030, 中古文学, 物語, ,
11994 物の怪誕生―柏木の位相へ, 阿部好臣, 語文/日本大学, 88, , 1994, コ01400, 中古文学, 物語, ,
11995 <講演> 秋好と目連, 柳井滋, むらさき, 31, , 1994, ム00120, 中古文学, 物語, ,
11996 源氏物語夕霧巻の引用論的解析―反復・変奏の方法、あるいは「身にかふ」夕霧, 池田和臣, 研究講座源氏物語の視界, 1, , 1994, シ4:712:1, 中古文学, 物語, ,
11997 <特集>女の大学・男の大学 <物語文学>研究の立場から, 阿部好臣, 学叢, 54, , 1994, カ00255, 中古文学, 物語, ,
11998 御法巻と二十五三昧会―紫の上の死と葬送の表現, 塚原明弘, 国学院雑誌, 95-8, , 1994, コ00470, 中古文学, 物語, ,
11999 源氏物語宇治十帖試論, 前原奈生子, 古代文学研究(第二次), 3, , 1994, コ01293, 中古文学, 物語, ,
12000 話型に抗する物語―宇治十帖のテクスチュアリテ, 宗雪修三, 古代文学研究(第二次), 3, , 1994, コ01293, 中古文学, 物語, ,