検索結果一覧

検索結果:2226件中 1251 -1300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1251 『文鏡秘府論』・『文筆眼心抄』の平頭説を巡って, 浜田寛, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 漢文学, ,
1252 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 «家君»菅原是善の面影, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1253 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 宇多天皇―道真を登用, 谷口孝介, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1254 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 藤原時平について―道真左遷の主謀者, 新間一美, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1255 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 三善清行―道真と対峙した文人, 所功, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1256 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 紀長谷雄―漢詩の交流, 焼山広志, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1257 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 漢詩文家としての道真, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1258 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 歌人としての道真―八代集入集歌をめぐって, 中西満義, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1259 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『菅家文草』―その成立・伝来など, 三木雅博, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1260 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 『菅家後集』―大宰府の道真, 滝川幸司, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1261 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 菅原道真・天神信仰研究文献目録抄―一九九〇年以降, 吉原浩人 山本五月, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1262 特集・学問の神様・菅原道真―没後一一〇〇年 菅原道真略年譜, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1263 逸脱する対策文―『本朝文粋』「散楽策」の再検討, 伊沢美緒, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 中古文学, 漢文学, ,
1264 勅撰三集時代の東宮詩壇について, 山谷紀子, 和漢比較文学, , 28, 2002, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
1265 菅原道真の白詩受容, 菅野礼行, 斯文, , 110, 2002, シ00318, 中古文学, 漢文学, ,
1266 『菅家後集』注解稿(三), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 17, 2002, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1267 『類題古詩』私注(八), 本間洋一, 北陸古典研究, , 17, 2002, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1268 『本朝麗藻巻下』注解(九), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 17, 2002, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1269 讃岐守菅原道真の治政とその詩文, 遠藤光正, 東洋研究, , 143, 2002, ト00590, 中古文学, 漢文学, ,
1270 慶滋保胤の改姓をめぐって, 平林盛得, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
1271 『菅家文草』散文篇の基礎的考察, 後藤昭雄, 日本歴史, , 652, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
1272 菅原道真終焉の地 大宰府, 松川博一, 日本歴史, , 652, 2002, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
1273 菅原道真の荘子引用―流離という境遇の中で, 佐藤信一, 国文白百合, , 33, 2002, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
1274 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(五), 焼山広志, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
1275 『新猿楽記』攷―文体分析からのアプローチ, 伊沢美緒, 愛知淑徳大学国語国文, , 25, 2002, ア00106, 中古文学, 漢文学, ,
1276 駢体文のジャンルについて―〓斌杰『中国古代文体概論』より, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 36-3・4, 103, 2002, チ00120, 中古文学, 漢文学, ,
1277 菅原氏と年中行事, 北山円正, 神女大国文, , 13, 2002, シ01007, 中古文学, 漢文学, ,
1278 『江吏部集』全注釈(2)―作品(上2)について其二, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 56, 2002, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1279 『江吏部集』全注釈(3)―作品(上2)について其三, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 57, 2002, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1280 『本朝麗藻』全注釈(59)―作品(上の16)について其三, 今浜通隆, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 3, 2002, ム00085, 中古文学, 漢文学, ,
1281 『空也誄』考―文体・成立の背景・評価, 井上和歌子, 和漢比較文学, , 29, 2002, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
1282 有智子内親王の詩をめぐって, 寺田隆信, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 15, 2002, イ00141, 中古文学, 漢文学, ,
1283 なぜ重陽節において悲秋文学が詠まれたか―『文華秀麗集』「落葉篇」の制作事情, 井実充史, 言文, , 49, 2002, ケ00330, 中古文学, 漢文学, ,
1284 日本漢詩について, 柏谷嘉弘, 神戸女子大学紀要, , 35, 2002, コ00330, 中古文学, 漢文学, ,
1285 藤原敦光「白居易祭文」注釈, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 35, 2002, コ00330, 中古文学, 漢文学, ,
1286 菅原清公伝年譜―附「菅原清公伝考」補遺, 滝川幸司, 詞林, , 31, 2002, シ00898, 中古文学, 漢文学, ,
1287 藤原実光考―院政期儒者論(一), 仁木夏実, 詞林, , 31, 2002, シ00898, 中古文学, 漢文学, ,
1288 「極楽会」をめぐって, 奈良弘元, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 63, 2002, ニ00320, 中古文学, 漢文学, ,
1289 宇多朝の文壇, 滝川幸司, 奈良大学紀要, , 30, 2002, ナ00270, 中古文学, 漢文学, ,
1290 藤原斉信と朗詠, 青柳隆志, 平安朝文学表現の位相, , , 2002, シ0:111, 中古文学, 漢文学, ,
1291 初期平安京の文学空間―神泉苑・嵯峨院・冷然院と嵯峨朝文壇の表現, 井実充史, 福島大学教育学部論集, , 73, 2002, フ00181, 中古文学, 漢文学, ,
1292 摂関家と式家儒者―院政期儒者論(二), 仁木夏実, 語文/大阪大学, , 79, 2002, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
1293 『扶桑古文集』訳注(抜萃), 佐藤道生, 野鶴群芳, , , 2002, イ0:737, 中古文学, 漢文学, ,
1294 安居院流における願文の構成章段について―『澄憲作文大体』を手がかりに, 清水宥聖, 大正大学大学院研究論集, , 26, 2002, タ00034, 中古文学, 漢文学, ,
1295 江吏部集試注(十), 木戸裕子, 人文(鹿児島県立短大), , 26, 2002, シ01038, 中古文学, 漢文学, ,
1296 董黯贅語―孝子伝図と孝子伝, 黒田彰, 日本文学/日本文学協会, 51-7, 589, 2002, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
1297 「家の風」―菅原道真の表現, 山本登朗, 礫, , 190, 2002, レ00013, 中古文学, 漢文学, ,
1298 白詩の受容と菅原道真―平安朝漢詩の展開, 波戸岡旭, 国学院中国学会報, , 48, 2002, コ00537, 中古文学, 漢文学, ,
1299 院政期二題, 佐藤道生, 院政期文化論集, , 2, 2002, ス3:8:2, 中古文学, 漢文学, ,
1300 石上宅嗣・賀陽豊年「小山賦」について―芸亭院での学問的交流が生み出したもの, 井実充史, 言語文学教育(佐藤宣男退官), , , 2002, ホ8:204, 中古文学, 漢文学, ,