検索結果一覧
検索結果:66188件中
13401
-13450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13401 | 狭衣物語と源氏末摘花巻との交渉, 土岐武治, 国文学論究(花園大), 3, , 1975, ハ00120, 中古文学, 物語, , |
13402 | 「浜松中納言物語」の構想と題号について, 雨宮隆雄, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
13403 | 「夜の寝覚」と宇治十帖―大君物語との関係―, 鈴木紀子, 名古屋大学国語国文学, 37, , 1975, ナ00150, 中古文学, 物語, , |
13404 | 「夜の寝覚」現存本の完結性, 鈴木紀子, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
13405 | 「寝覚」の女君について―母としての立場と人生態度―, 棚橋真佐子, 国文/お茶の水女子大学, 43, , 1975, コ00920, 中古文学, 物語, , |
13406 | 寝覚物語の女主人公の家族―父君と大君と―, 湯橋啓, 国文/お茶の水女子大学, 42, , 1975, コ00920, 中古文学, 物語, , |
13407 | 寝覚物語欠巻考拾遺, 小松登美, 跡見学園短期大学紀要, 11, , 1975, ア00390, 中古文学, 物語, , |
13408 | <翻刻>三条家旧蔵「夜寝覚物語」(改作本)巻一(書陵部蔵本), 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 8, 1975, キ00040, 中古文学, 物語, , |
13409 | 堤中納言物語断章の成立とその年代について, 度会松余, 会誌(岐阜女子大学), 4, , 1975, キ00130, 中古文学, 物語, , |
13410 | 世紀末的な猟奇趣味―虫めづる姫君の精神史的座標―, 塚原鉄雄, 人文研究/大阪市立大学, 27-9, , 1975, オ00280, 中古文学, 物語, , |
13411 | 王朝文学における清浄美「きよし」系語彙について―『堤中納言物語』の用例を中心に―, 谷口典子, 青踏女子短期大学紀要, 5, , 1975, セ00118, 中古文学, 物語, , |
13412 | 『歴史物語』研究の課題―歴史と文学―, 原国人, 国語, 141, , 1975, コ00060, 中古文学, 歴史物語, , |
13413 | 藤原道兼論―「大鏡」「栄花物語」に関連させて―, 安西廸夫, 紀要(東京成徳短大), 8, , 1975, ト00280, 中古文学, 歴史物語, , |
13414 | 藤原実資の家族, 吉田早苗, 日本歴史, 330, , 1975, Z00T:に:032:001, 中古文学, 歴史物語, , |
13415 | 権記試解―一条院御譲位記―, 清水好子 黒田由美子, 国文学/関西大学, 51, , 1975, コ00930, 中古文学, 歴史物語, , |
13416 | 御堂関白記の程度副詞「極(メテ)」について, 清水教子, 国文学攷, 67, , 1975, コ00990, 中古文学, 歴史物語, , |
13417 | 栄華物語に於ける史実性と虚構性―藤原道長の法華講を中心として―, 中柴祥枝, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 中古文学, 歴史物語, , |
13418 | 栄花物語に於ける一条帝の三皇子, 中山昌, 目白学園女子短期大学研究紀要, 12, , 1975, メ00100, 中古文学, 歴史物語, , |
13419 | 栄花物語における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 46, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
13420 | 『栄花物語』続編の成立に関する試論, 加納重文, 古代文化, 27-4, , 1975, コ01280, 中古文学, 歴史物語, , |
13421 | 栄花物語巻一「月の宴」の尊敬語動詞, 宮腰賢, 国学院雑誌, 76-4, , 1975, コ00470, 中古文学, 歴史物語, , |
13422 | 『大鏡』成立年代私考, 増淵勝一, 平安朝文学研究, 3-7, , 1975, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, , |
13423 | 大鏡の研究―作者の批判的態度を中心に―, 萩原義雄, 論輯(駒沢大・大学院), 3, , 1975, コ01460, 中古文学, 歴史物語, , |
13424 | 大鏡の明鏡史観の構造, 丹羽正三, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
13425 | 大鏡の本質についての考察―其の説話性と虚構の問題―, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 9, , 1975, ト00990, 中古文学, 歴史物語, , |
13426 | 同じたね一つすぢにそおはしあれど―大鏡の主題と構想・その六―, 松本治久, 平安朝文学研究, 3-7, , 1975, ヘ00006, 中古文学, 歴史物語, , |
13427 | 大鏡の設話の叙法―特に実見談的話法について―, 丹羽正三, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
13428 | 大鏡の法成寺建立供養の記事をめぐって―その二、三の問題点―, 丹羽正三, 国語:教育と研究, 15, , 1975, コ00555, 中古文学, 歴史物語, , |
13429 | 大鏡における「なまめく」「なまめかし」について, 北村英子, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 歴史物語, , |
13430 | 公任三船譚の史実とその虚構, 北村章, 日本文学研究(大東文化大学), , 14, 1975, ニ00410, 中古文学, 歴史物語, , |
13431 | <対校>大鏡(一), 根本敬三, 東工大付工高研究報告, 5, , 1975, ト00230, 中古文学, 歴史物語, , |
13432 | <対校>大鏡(二), 根本敬三, 東工大付工高研究報告, 6, , 1975, ト00230, 中古文学, 歴史物語, , |
13433 | 今鏡の作者と成立, 野村一三, 国語国文研究, 53, , 1975, コ00730, 中古文学, 歴史物語, , |
13434 | 位争い説話から真済悪霊譚へ―説話の歴史―, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 24-12, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13435 | 女人と穢土浄土(上)―往生伝類・法華験記・今昔物語集における女人の罪障と往生の問題―, 林雅彦, 国語国文論集, 4, , 1975, コ00770, 中古文学, 説話, , |
13436 | 高橋氏文の筆録年代について, 小谷博泰, 甲南大学紀要, 17, , 1975, コ00200, 中古文学, 説話, , |
13437 | 古語拾遺用語索引并に対校表, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 56, , 1975, ク00140, 中古文学, 説話, , |
13438 | 古語拾遺漢字索引, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 17, , 1975, ア00210, 中古文学, 説話, , |
13439 | 「霊異記」の文学史的位置, 黒沢幸三, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13440 | 日本霊異記と神祇信仰, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 8, , 1975, イ00090, 中古文学, 説話, , |
13441 | 「日本霊異記」と民話的方法, 駒木敏, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13442 | 『日本霊異記』における因果思想の特色について, 池辺実, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 中古文学, 説話, , |
13443 | 仏教説話の一性格―「霊異記」の説話をめぐって―, 入部正純, 文芸論叢(大谷大学), 5, , 1975, フ00510, 中古文学, 説話, , |
13444 | 日本霊異記・私の視点, 土橋寛 藤本徳明 丸山顕徳 池上洵一 山本節 中野猛 杉本栄, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13445 | 『霊異記』に見える庶民の宗教意識, 新保哲, 中央大学大学院論究, 7-1, , 1975, チ00075, 中古文学, 説話, , |
13446 | 老僧観規は私度僧か―奈良時代中期以後の官度僧の一面―, 寺川真知夫, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, , |
13447 | 景戒の馬―霊異記編者伝私考―, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), 2, , 1975, コ00420, 中古文学, 説話, , |
13448 | 「日本霊異記」冒頭部の構成と景戒―大伴氏と飛鳥元興寺とを結ぶもの―, 原田行造, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13449 | 「日本霊異記」の行基, 出雲路修, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 説話, , |
13450 | 日本霊異記の大部連公本記, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 76-11, , 1975, コ00470, 中古文学, 説話, , |