検索結果一覧
検索結果:66188件中
13451
-13500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13451 | 霊異記の「狸(ねこ)」について, 堺信子, 上代文学研究, 1, , 1975, カ00225, 中古文学, 説話, , |
13452 | 日本霊異記上巻第二縁考, 守屋俊彦, 国文学攷, 67, , 1975, コ00990, 中古文学, 説話, , |
13453 | 説話と昔話・氏族伝承―「霊異記」上巻第二緑の場合―, 寺川真知夫, 古代文化, 27-8, , 1975, コ01280, 中古文学, 説話, , |
13454 | 小子の跡―日本霊異記上巻第三縁小考―, 守屋俊彦, 古代文学, 14, , 1975, コ01290, 中古文学, 説話, , |
13455 | 女人昇天―「日本霊異記」上巻十三縁の一考察―, 原田敦子, 国語と国文学, 52-11, , 1975, コ00820, 中古文学, 説話, , |
13456 | 『日本霊異記』所収雷神説話と飛鳥元興寺―小子部栖軽と道場法師との関係を中心として―, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 24, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
13457 | 日本霊異記の蘇生説話について―特に下巻第九の説話を中心に―, 春田宣, 国学院雑誌, 76-10, , 1975, コ00470, 中古文学, 説話, , |
13458 | 焼くことなかれ―霊異記三十八の夢についての再説―, 守屋俊彦, 甲南国文, 22, , 1975, コ00180, 中古文学, 説話, , |
13459 | 貧女が幸いを祈る話, 高橋貢, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13460 | 「日本霊異記」の国語学的研究にあたって―活字本と複製本と原本と―, 遠藤嘉基, 大谷女子大学紀要, 10, , 1975, オ00420, 中古文学, 説話, , |
13461 | 「日本国現報善悪霊異記」という書名をめぐって, 山根対助, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13462 | 「日本霊異記」の読み方について, 池辺実, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
13463 | 「日本霊異記」の訓釈の性格, 遠藤嘉基, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 中古文学, 説話, , |
13464 | 金剛三昧院本「日本霊異記」の訓釈仮名について, 遠藤嘉基, 国語国文(高野山大学), 2, , 1975, コ00420, 中古文学, 説話, , |
13465 | 「日本霊異記」訓釈試論(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, 1, , 1975, カ00225, 中古文学, 説話, , |
13466 | 日本霊異記訓釈索引, 学習院大学上代文学研究会, 学習院大学文学部研究年報, 21, , 1975, カ00230, 中古文学, 説話, , |
13467 | 新出の日本霊異記(来迎院本)について, 山本信吉, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中古文学, 説話, , |
13468 | “山蔭中納言”のことなど(4), 星田公一, 研究会報(同志社大学院), 5・6, , 1975, ト00365, 中古文学, 説話, , |
13469 | 「将門記」と平将門の叙述についての研究序説, ギリアナ・ストラミギオリ 小林史朗 矢代和夫 補訳, 古典遺産, 26, , 1975, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
13470 | 「将門記」考―貞盛像及び春丸・将門の死について―, 白崎祥一, 古典遺産, 26, , 1975, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
13471 | <三宝絵>の編纂意識, 出雲路修, 文学, 43-3, , 1975, フ00290, 中古文学, 説話, , |
13472 | 三宝絵の仏典受容, 塚田晃信, 東洋大学短期大学紀要, 6, , 1975, ト00630, 中古文学, 説話, , |
13473 | 国文学のジャータカ(一)―三宝絵を中心として―, 塚田晃信, 東洋学研究, 9, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
13474 | 三宝絵詞東大寺切について, 濱口博章, 国語国文, 44-7, , 1975, コ00680, 中古文学, 説話, , |
13475 | 水言抄注解稿(一), 植松茂, 静岡大教養部研究報告, 10, , 1975, シ00220, 中古文学, 説話, , |
13476 | 今昔物語の標題について, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
13477 | 「今昔物語集」における法華経信仰, 石橋義秀, 文芸論叢(大谷大学), 4, , 1975, フ00510, 中古文学, 説話, , |
13478 | 「今昔物語集」にみる地蔵信仰, 石橋義秀, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, , |
13479 | 今昔物語集の説話性に関する試論―玄象説話をめぐって―, 稲田浩二, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 中古文学, 説話, , |
13480 | 今昔物語集の引用形式―主体形式からみた史的位置―, 阿部八郎, 学苑, 9, , 1975, カ00160, 中古文学, 説話, , |
13481 | 今昔物語集の引用形式(二)―主体形式からみた史的位置―, 阿部八郎, 学苑, 11, , 1975, カ00160, 中古文学, 説話, , |
13482 | 今昔物語集巻第一の「地獄、獄卒」、「南無仏」について―仏教学的立場よりの考察―, 砺波恵真, 紀要(大谷女子短大), 18, , 1975, オ00432, 中古文学, 説話, , |
13483 | 「今昔物語集」の「源義家朝臣罰清原武衡等語第十四」の記事, 庄司浩, 立正史学, 39, , 1975, Z36U:り:002:004, 中古文学, 説話, , |
13484 | 今昔物語集巻十五について, 佐原作美, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 8, , 1975, ト01070, 中古文学, 説話, , |
13485 | 「今昔物語集」の讃岐の源大夫, 森正人, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 説話, , |
13486 | 三宝感応要略録と今昔物語集について, 佐原作美, 駒沢国文, 12, , 1975, コ01440, 中古文学, 説話, , |
13487 | 今昔物語集の翻訳の方法をめぐって―日本霊異記との比較から, 高橋貢, 平安朝文学研究, 3-7, , 1975, ヘ00006, 中古文学, 説話, , |
13488 | 大唐西域記と今昔物語集の間, 森正人, 国語と国文学, 52-12, , 1975, コ00820, 中古文学, 説話, , |
13489 | 古本説話集の王朝物について―その説話的な評価―, 石原昭平, 東横国文学, 8, , 1975, ト00710, 中古文学, 説話, , |
13490 | 『古本説話集』上巻について―構成調査から見出される編者の意識, 河合美恵子, 県大国文, 8, , 1975, ケ00300, 中古文学, 説話, , |
13491 | 『古本説話集』巻頭の大斎院説話成立考―「入道の中将」なる人を成信と見ることも併せて―, 渥美かをる, 国文研究(名古屋大), 4, , 1975, コ01080, 中古文学, 説話, , |
13492 | 古本説話集第二話の解釈上の一問題(下)―公任をこそさりともと思ひたまひつるに―, 山口康子 福田益和, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, , |
13493 | 「公任の宰相の中将」(古本説話集第十二話)―枕草子との本文比較をとおして―, 山口康子 福田益和, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, , |
13494 | 「吉備大臣入唐絵詞」の吉備真備, 久保田淳, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 一般, , |
13495 | 法華百座聞書抄漢字索引(三), 塩浦林也, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 中古文学, 説話, , |
13496 | 日記文芸の本質―土佐・蜻蛉・紫式部日記を中心に―, 仲田庸幸, 国語国文論集, 5, , 1975, コ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
13497 | 「土佐日記」の研究(続報), 平林文雄, 木更津工高専紀要, , 8, 1975, キ00040, 中古文学, 日記・随筆, , |
13498 | 土佐日記地理考―室津・津呂・室戸―, 竹村義一, 甲南国文, 22, , 1975, コ00180, 中古文学, 日記・随筆, , |
13499 | 土佐日記地理考―幻の港・大湊―(研究史編), 竹村義一, 甲南女子大学研究紀要, 創立10周年記念号, , 1975, コ00190, 中古文学, 日記・随筆, , |
13500 | 土佐日記地理考―幻の港・大湊―(本論編), 竹村義一, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |