検索結果一覧

検索結果:25417件中 13451 -13500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13451 源氏物語、一体化評と古注釈, 榎本正純, 武蔵野文学, 45, , 1997, ム00100, 中古文学, 物語, ,
13452 黎明期の注釈―『源氏釈』をめぐって, 田坂憲二, 武蔵野文学, 45, , 1997, ム00100, 中古文学, 物語, ,
13453 『源氏物語』注釈史研究の問題点, 吉海直人, 武蔵野文学, 45, , 1997, ム00100, 中古文学, 物語, ,
13454 ある源氏語注書の出版騒動―『源語詁』と『源語梯』と『源語類聚抄』, 中野幸一, 武蔵野文学, 45, , 1997, ム00100, 中古文学, 物語, ,
13455 <翻・複>宮内庁書陵部蔵 後崇光院御筆 『源氏物語注釈 一巻』, 八嶌正治, 古代文学論叢, 14, , 1997, シ4:12:14, 中古文学, 物語, ,
13456 京大本紫明抄 天理本河海抄 引用漢籍注考証稿 桐壺(三), 杤尾武, 成城国文学論集, , 25, 1997, セ00050, 中古文学, 物語, ,
13457 『河海抄』の研究(九)―第一巻・桐壺(五), 徳満澄雄, 高知女子大学紀要, 45, , 1997, コ00110, 中古文学, 物語, ,
13458 ちうさくは、河海抄ぞ第一の物なる, 相田満, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 中古文学, 物語, ,
13459 『山頂湖面抄』伝本の本文系統について, 古野優子, 中古文学, , 59, 1997, チ00140, 中古文学, 物語, ,
13460 尋流抄の「紫式部の詞」について, 井爪康之, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 中古文学, 物語, ,
13461 三条西家源氏学の影響―『細流抄』の享受, 岩坪健, 親和国文, 32, , 1997, シ01250, 中古文学, 物語, ,
13462 「薄雲女院」に見る源氏物語注釈, 波多野真理子, 語文研究, 84, , 1997, コ01420, 中古文学, 物語, ,
13463 明融本源氏物語「柏木」巻の付箋について―追加の付箋は「孟津抄」によるか, 相原宏美, 王朝細流抄, 2, , 1997, オ00015, 中古文学, 物語, ,
13464 版本『万水一露』の本文と無刊記本『源氏物語』, 清水婦久子, 青須我波良, 53, , 1997, ア00160, 中古文学, 物語, ,
13465 学習院女子部図書室蔵「源氏菫草」覚え書き, 永井和子, 国語国文論集, 26, , 1997, コ00770, 中古文学, 物語, ,
13466 静嘉堂文庫本『源氏露』をめぐって, 中葉芳子, 国文学/関西大学, 75, , 1997, コ00930, 中古文学, 物語, ,
13467 『源氏大鏡』一類本諸本の分類について, 土田節子 辻本裕成 倉田実 渡辺久寿, 国文学研究資料館紀要, , 23, 1997, コ00970, 中古文学, 物語, ,
13468 『源氏大鏡』成立試論―源氏読比丘尼祐倫に求められたもの, 辻本裕成, 調査研究報告, 18, , 1997, チ00214, 中古文学, 物語, ,
13469 <翻> 翻刻『源氏物語古註』(三十二)―藤のうら葉(山口県文書館蔵 右田毛利家伝来 細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, 3, , 1997, ヤ00123, 中古文学, 物語, ,
13470 <翻> 常磐松文庫蔵『九条家本源氏物語聞書』翻刻(二), 渡辺道子 徳岡涼 葛原由可 松原哲子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 16, 1997, シ00265, 中古文学, 物語, ,
13471 <翻> 「源氏菫草」夕顔巻翻刻, 永井和子, 国語国文論集, 26, , 1997, コ00770, 中古文学, 物語, ,
13472 <翻> 『新撰増注光源氏之小鏡』の出典について(一), 田尻紀子, 愛知女子短期大学国語国文, 13, , 1997, ア00113, 中古文学, 物語, ,
13473 <翻> 今治市河野美術館蔵『源氏無外題抄』翻刻(三)―葵〜花散里, 土田節子, 明大日本文学, 25, , 1997, メ00080, 中古文学, 物語, ,
13474 <翻> 翻刻『源氏抜書』(中)―澪標〜若菜下, 田坂憲二, 文芸と思想, 61, , 1997, フ00480, 中古文学, 物語, ,
13475 <翻> 東京成徳短期大学蔵『源氏物語歌抄』の翻刻と研究, 白瀬由香里 高橋洋子 竹内良子, 東京成徳国文, 20, , 1997, ト00277, 中古文学, 物語, ,
13476 <翻> 『源氏物語巻名長歌』の翻刻と紹介(続編), 吉海直人, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13477 『源氏物語』の語彙の造語性について―複合語・派生語を中心に, 佐藤亨, 日本語日本文学, 7, , 1997, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
13478 源氏物語における病を表す言葉について, 谷麻衣子, 学習院大学国語国文学会誌, 40, , 1997, カ00220, 中古文学, 物語, ,
13479 『源氏物語』における仏教語―「宿世」とその周辺の語, 佐藤亨, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 中古文学, 物語, ,
13480 中古における「ウチ+他動詞」の意味―源氏物語の場合, 近藤明, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 中古文学, 物語, ,
13481 源氏物語「あて」について, 藤田菖畔, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 48, , 1997, ミ00019, 中古文学, 物語, ,
13482 「あてなり」「えんなり」「なまめかし」―源氏物語を資料として, 宮本圭子, 岡山大学国語研究, 11, , 1997, オ00507, 中古文学, 物語, ,
13483 「霞の衣」考, 境田喜美子, 帝塚山学院大学日本文学研究, 28, , 1997, テ00070, 中古文学, 物語, ,
13484 源氏物語における「〜らむと思ふ」, 三宅清, 国語研究/国学院大学, 60, , 1997, コ00670, 中古文学, 物語, ,
13485 「色種と言種」の六条院―「さき草」の表現を通して, 細木郁代, 無地, 17, , 1997, ム00107, 中古文学, 物語, ,
13486 ココロヤマシの重み―源氏物語語彙小考, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), 59, , 1997, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
13487 『源氏物語』論―「物語」という語をめぐって, 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 14, , 1997, シ01003, 中古文学, 物語, ,
13488 平安和文における漢語「例」についての一考察―『源氏物語』の用例を中心に, 柴田雅生, 活水日文, 35, , 1997, カ00433, 中古文学, 物語, ,
13489 「愛宕」(をたぎ)考, 岩切雅彦, 源氏物語の時空, , , 1997, シ4:795, 中古文学, 物語, ,
13490 源氏物語の「泣く泣く」について―動詞終止形の反復用法の問題, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, 8, , 1997, シ00668, 中古文学, 物語, ,
13491 『源氏物語』の形容詞類義語「わりなし」と「あやなし」について, 鈴木俊裕, 人文論叢(二松学舎大), 58, , 1997, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
13492 形容詞の前の形容詞―「源氏物語」の「あさまし」「あやし」の性質, 飯間浩明, 国語学研究と資料, 21, , 1997, コ00585, 中古文学, 物語, ,
13493 源氏物語における無助詞の名詞, 小田勝, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 33, 1997, シ00660, 中古文学, 物語, ,
13494 係助詞「なむ」の表現性―『源氏物語』における結びの省略例を通して, 木下書子, 国語国文学研究, 32, , 1997, コ00700, 中古文学, 物語, ,
13495 『源氏物語』の助詞カナについて, 近藤要司, 金蘭短期大学研究誌, 28, , 1997, キ00750, 中古文学, 物語, ,
13496 源氏物語との出会い, 秋山虔, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
13497 アメリカで『源氏物語』を教える―ナラティヴとジェンダー, ハルオ・シラネ, 新編日本古典文学全集(月報), 24, 月報38, 1997, イ9:104:24, 中古文学, 物語, ,
13498 インターネット上の源氏物語データベースに関する覚書, 中村一夫, 日本語研究センター報告, 4, , 1997, ニ00247, 中古文学, 物語, ,
13499 ホームページ<源氏物語電子資料館>への招待, 伊藤鉄也, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
13500 CD:ROM『源氏物語』制作補記, 小山利彦, 源氏研究, 2, , 1997, ケ00277, 中古文学, 物語, ,