検索結果一覧
検索結果:66188件中
13501
-13550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13501 | 「土佐日記」の<女>, 小町谷照彦, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13502 | 土佐日記私帖―折口信夫講義ノートより―, 鈴木太良, 研究紀要(大阪城南女子短大), 10, , 1975, オ00260, 中古文学, 日記・随筆, , |
13503 | 蜻蛉日記の世界, 奥野政元, 日本文芸学, 10, , 1975, ニ00526, 中古文学, 日記・随筆, , |
13504 | 蜻蛉日記上巻欠文部に関する試論, 曾根誠一, 中央大学国文, 18, , 1975, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
13505 | 蜻蛉日記の本文整定について, 伊牟田経久, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 26, , 1975, カ00330, 中古文学, 日記・随筆, , |
13506 | 蜻蛉日記における和歌と散文のかかわりについて, 長江信之, 明治大学大学院紀要(文学編), 13, , 1975, メ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
13507 | 道綱母の涙―その涙から道綱母と兼家とのありようを考察する―, 香川正美, 国文学報, 18, , 1975, コ01030, 中古文学, 日記・随筆, , |
13508 | 家の女―蜻蛉日記―, 菊田茂男, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13509 | 「鳥は」の段における三巻本と能因本, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 76-1, , 1975, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
13510 | 枕草子「大進生昌が家に」の段―竹三条宮について―, 角田文衛, 古代文化, 27-5, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13511 | 枕草子を支えたもの(下)―書かれなかった「あはれ」をめぐって―, 三田村雅子, 文芸と批評, 4-4, , 1975, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, , |
13512 | 枕草子における日記的章段の考察, 藤本一恵, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
13513 | 枕草子への一照射―定子後宮における座興の性格―, 永藤靖, 国文学, 20-5, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13514 | 枕草子「心づきなき物」章段成立考, 林和比古, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 22, , 1975, ム00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
13515 | 「枕草子」の男性描写と女性描写, 長野一雄, 古代研究, 6, , 1975, コ01260, 中古文学, 日記・随筆, , |
13516 | 清少納言と藤原実方, 増淵勝一, 並木の里, 11, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
13517 | 清少納言とホトトギス・ウグイス, 村井順, 淑徳国文, 16, , 1975, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
13518 | 清少納言枕冊子の基礎的研究について―「枕」の意味を中心に―, 田中重太郎, 古代文化, 27-5, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13519 | 枕草子の心情表現―「おぼゆ」と「思ふ」による表現形式をてがかりとして―, 森厚子, 県大国文, 8, , 1975, ケ00300, 中古文学, 日記・随筆, , |
13520 | 枕草子の一語法について―時枝誠記氏の所論を追って―, 河原寛, 園田学園女子大学論文集, 10, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
13521 | (解釈コーナー)枕草子新見一束, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 14, 1975, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
13522 | 「枕草子」指導管見―北条忠雄博士の研究成果を現場へ―, 北条常久, 秋田県高等学校国語部会研究紀要, 11, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
13523 | 新出宇和島伊達家所蔵枕草子三巻本第二類本写本について, 門屋和雄, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
13524 | 枕草子三巻本是か非か―池田説の吟味の上に立って―, 萩谷朴, 東洋研究, 40, , 1975, ト00590, 中古文学, 日記・随筆, , |
13525 | (記念講演)清少納言の生涯, 山中裕, 古代文化, 27-5, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13526 | (記念講演)清少納言の文学, 秋山虔, 古代文化, 27-5, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13527 | <対談>物書く女たち―和泉式部的なものをめぐって―, 瀬戸内晴美 久保田淳, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13528 | (読む)先達の読み―あだあだしくもまだ聞え給はぬを―, 大城冨士男, 日本文学/日本文学協会, 24-11, , 1975, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
13529 | 和泉式部日記の方法―石山詣に関して―, 大倉比呂志, 平安文学研究, 54, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
13530 | 和泉式部の愛の構造, 岩瀬法雲, 中古文学, 15, , 1975, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
13531 | 「和泉式部日記」の世界(下), 白井たつ子, 紀要(ノートルダム清心女子大), 8, , 1975, ノ00050, 中古文学, 日記・随筆, , |
13532 | 和泉式部日記における伊勢物語七一段の引歌をめぐって, 大倉比呂志, 中古文学, 15, , 1975, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
13533 | 和泉式部の歌と帥宮の歌―「つまなきねや」をめぐって―, 森田兼吉, 国学院雑誌, 76-11, , 1975, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
13534 | 和泉式部と道心―法華経を中心に―, 古賀〓夫, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
13535 | 和泉式部の無常観―連作「我不愛身命」をめぐって, 岩瀬法雲, 園田学園女子大学論文集, 10, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
13536 | 和泉式部の重厄の年を考える―出家を思うことを中心に―, 岩瀬法雲, 国語と国文学, 52-7, , 1975, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
13537 | 和泉式部説話の展開, 有間澄子, 言文, 23, , 1975, ケ00330, 中古文学, 日記・随筆, , |
13538 | 伝説の和泉式部, 島崎健, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13539 | 熾烈の時代―為尊から敦道へ―和泉式部研究(四), 塩谷佐登子, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
13540 | 日記文学の視点から, 室伏信助, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
13541 | 『紫式部日記』一試論―藤原頼通評をめぐって―, 河内山清彦, 古代文化, 27-10, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13542 | 女房―紫式部「日記」を軸に―, 伊藤博, 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
13543 | 「紫式部日記」の現在, 高橋亨, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
13544 | 後宮生活秘録と自己省察と―紫式部日記における消息文の意義―, 原田敦子, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
13545 | 紫式部日記の形成―宇津保物語の誕生記事との関係を中心に―, 河内山清彦, 青山学院女子短期大学紀要, 29, , 1975, ア00180, 中古文学, 日記・随筆, , |
13546 | 嘆き加わる琴の音―紫式部の発想の負うもの―, 吉武章江, 日本文学/日本文学協会, 24-8, , 1975, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
13547 | 『紫式部日記』と賢子, 坊城俊民, 古代文化, 27-8, , 1975, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
13548 | 土御門殿の寝殿―「紫式部日記」覚書―, 山本利達, 女子大国文, 77, , 1975, シ00780, 中古文学, 日記・随筆, , |
13549 | 『紫式部日記』寛弘五年九月九日条の解釈, 大川正一, 専修国文, 18, , 1975, セ00310, 中古文学, 日記・随筆, , |
13550 | 御産記事にみられるもののけ, 坂本和子, 国文学解釈と鑑賞, 40-5, , 1975, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |