検索結果一覧

検索結果:25417件中 13651 -13700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13651 六条御息所の鎮魂・再検討―女人罪障観をめぐって, 藤本勝義, 国語と国文学, 75-11, 899, 1998, コ00820, 中古文学, 物語, ,
13652 新楽府「陵園妾」と源氏物語―松風の吹く風景, 新間一美, 国語と国文学, 75-11, 899, 1998, コ00820, 中古文学, 物語, ,
13653 『ほどほどの懸想』覚書, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, 46-2, 92, 1998, ホ00304, 中古文学, 物語, ,
13654 麻生家本『山下水』の書誌的報告, 松原志伸, 三田国文, , 28, 1998, ミ00072, 中古文学, 物語, ,
13655 狭衣物語巻一の異同の整理(一)―深川本と元和九年古活字本の比較を中心に, 簑輪満美, 学習院大学人文科学論集, , 7, 1998, カ00227, 中古文学, 物語, ,
13656 『源氏物語』とフィガロ三部作, 小沢正夫, 文学部紀要(中京大学), 32-特, , 1998, チ00120, 中古文学, 物語, ,
13657 「駒の遊び」―『うつほ物語』から, 飯島一彦, 歌謡雅と俗の世界, , , 1998, イ1:76, 中古文学, 物語, ,
13658 伊勢物語におけるソ/コ系指示語の使い分け(続), 田口尚幸, 国語国文学報, , 56, 1998, コ00710, 中古文学, 物語, ,
13659 桐壺帝の物語の方法―源氏物語の準拠をめぐって, 日向一雅, 国語と国文学, 75-1, 889, 1998, コ00820, 中古文学, 物語, ,
13660 車争い前後・六条御息所の<語り>・<言説>・<喩>―忍び所の愛妾たちと<喩>=擬きとしての源典侍物語, 東原伸明, 国語と国文学, 75-10, 898, 1998, コ00820, 中古文学, 物語, ,
13661 『源氏物語』における「月」の比喩―光源氏をめぐって, 斎藤桂子, Kyoritsu Review, , 26, 1998, k00100, 中古文学, 物語, ,
13662 朱雀院は最後に笑ったか―「負け馬」説の再検討, 山田利博, 宮崎大学教育学部紀要, , 84, 1998, ミ00228, 中古文学, 物語, ,
13663 柏木の感懐と遺言をめぐって, 広瀬唯二, 鳴尾説林, , 6, 1998, ナ00285, 中古文学, 物語, ,
13664 <講演> 玉鬘十帖の興趣―作為の魅力, 池田和臣, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13665 <講演> 源氏物語における「けり」, 鈴木泰, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13666 <講演> 室町時代の「源氏物語」, 竹西寛子, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13667 源氏物語における侍女像, 佐久間洋子, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13668 光源氏の内と外, 木谷真理子, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13669 蜻蛉巻の橘―和歌引用と表現構造, 阿部好臣, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13670 黒髪の行方―藤壺の宮と紫の上, 塚原明弘, 日本文学/日本文学協会, 47-2, 536, 1998, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
13671 私の場合―源氏物語をよむということ, 武者小路辰子, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13672 大島本源氏物語の転変―展覧会目録を中心に, 田坂憲二, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13673 夕霧元服―少女巻箋注, 高田信敬, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13674 源氏物語を伝えた人々1 島津久基, 秋山虔, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13675 源氏物語研究文献目録―平成9年分, 村井利彦, むらさき, , 35, 1998, ム00120, 中古文学, 物語, ,
13676 宇津保物語の和歌―主筋、傍系筋の女性歌の比較から, 南川真弓, 埼玉大学国語教育論叢, , 2, 1998, サ00027, 中古文学, 物語, ,
13677 「源氏物語」研究史の戦後・異聞, 野村精一, 研究と資料, , 40, 1998, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
13678 「見る」ための資格―夕霧の立場に関する考察, 橋本宗隆, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中古文学, 物語, ,
13679 大原野行幸における源氏不参加―准拠と草子地頻発の背景, 中西紀子, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中古文学, 物語, ,
13680 算賀の形式をめぐって(上)―『源氏物語』における二つの賀皇恩, 堀淳一, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中古文学, 物語, ,
13681 柏木の「若さ」と「乱れ」―若菜巻を中心に, 加田朱, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中古文学, 物語, ,
13682 『狭衣物語』「武蔵野のわたりの夜の衣」考, 三浦亜紀子, 王朝文学研究誌, , 9, 1998, オ00025, 中古文学, 物語, ,
13683 紫の上 その発心の兆し, 高野菊代, 専修国文, , 62, 1998, セ00310, 中古文学, 物語, ,
13684 『うつほ物語』本文と『源氏物語』本文―絵解と絵巻詞書との対比を通して, 関一雄, 山口国文, , 21, 1998, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
13685 複合動詞の構成要素間に介在する係助詞の意味機能―『源氏物語』を対象として, 岡野幸夫, 山口国文, , 21, 1998, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
13686 常磐松文庫蔵『狭衣文談』影印(四), 奥田勲, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 17, 1998, シ00265, 中古文学, 物語, ,
13687 常磐松文庫蔵『九条家本源氏物語聞書』, 渡辺道子 徳岡涼 川島絹江, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 17, 1998, シ00265, 中古文学, 物語, ,
13688 『伊勢物語』第二十三段考, 佐藤清子, 米沢国語国文, , 27, 1998, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
13689 「源氏物語」研究史の戦後(二)―コンセプトとタームをめぐって, 野村精一, 実践国文学, , 53, 1998, シ00250, 中古文学, 物語, ,
13690 後見女童の女房昇格―落窪物語のあこき, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 5, 1998, ニ00159, 中古文学, 物語, ,
13691 源氏物語爪印 総角巻, 村井利彦, 山手国文論攷, , 19, 1998, ヤ00166, 中古文学, 物語, ,
13692 源氏物語「西の京の乳母」の呼称変化―物語の方法として, 外山敦子, 愛知淑徳大学国語国文, , 21, 1998, ア00106, 中古文学, 物語, ,
13693 『源氏物語』弘徽殿大后論―影の体現者, 河村知加子, 愛知淑徳大学国語国文, , 21, 1998, ア00106, 中古文学, 物語, ,
13694 大阪青山短期大学蔵 住吉如慶筆「源氏物語画帖」について, 高松良幸, 大阪青山短大国文, , 14, 1998, オ00117, 中古文学, 物語, ,
13695 『大和物語』敦慶親王関係章段論(上), 岡部由文, 就実語文, , 19, 1998, シ00448, 中古文学, 物語, ,
13696 『貝あはせ』覚書, 後藤康文, 北海道大学文学部紀要, 47-1, 94, 1998, ホ00304, 中古文学, 物語, ,
13697 『大和物語』「ならの帝」章段考, 閔丙勲, 専修国文, , 63, 1998, セ00310, 中古文学, 物語, ,
13698 業平観瀑―『伊勢物語』布引の段における<虚構>の方法, 泉紀子, 羽衣国文, , 11, 1998, ハ00102, 中古文学, 物語, ,
13699 『源氏物語』動物考(その二十)―鶏, 高嶋和子, 並木の里, , 48, 1998, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
13700 女三宮の恋―もう一人の<紫の上>の行く方, 三村友希, 国文学科報, , 26, 1998, ア00385, 中古文学, 物語, ,