検索結果一覧

検索結果:25417件中 13751 -13800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
13751 『源氏物語』における「そぞろ寒し」―光源氏の繁栄, 相原咲清香, 古代中世国文学, , 12, 1998, コ01270, 中古文学, 物語, ,
13752 『源氏物語』テーマ別研究文献目録(2), 吉海直人, 学術研究年報, 49-4, , 1998, ト00350, 中古文学, 物語, ,
13753 『玉琴』を読む―『うつほ物語』論に向けて, 江戸英雄, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, ,
13754 『光源氏一部歌』の基礎的考察―源氏読比丘尼祐倫の教養, 辻本裕成, 国文学研究資料館紀要, , 24, 1998, コ00970, 中古文学, 物語, ,
13755 『源氏物語』の助詞カの文末用法について, 近藤要司, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, ,
13756 源氏物語の短篇的読みと長篇的読み―源氏物語の構造と方法, 森一郎, 金蘭短期大学研究誌, , 29, 1998, キ00750, 中古文学, 物語, ,
13757 かぐや姫のコケットリー, 渡辺久寿, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
13758 物語絵の女―『源氏物語』の表現から, 川名淳子, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
13759 流転三界の女体、浮舟, 小林正明, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
13760 物語文学における双子譚的要素の展開―『今とりかへばや』など, 小田切文洋, 国文学, 43-5, 626, 1998, コ00940, 中古文学, 物語, ,
13761 写本の書誌学序説一―伊勢物語を例として, 片桐洋一, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, ,
13762 光源氏の心情的視座, 森一郎, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, ,
13763 地の文または会話文における和歌的修辞法―『源氏物語』の文章覚え書き, 神作光一, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, ,
13764 源氏物語「御法」の歌抄小感, 足立昭子, 礫, , 140, 1998, レ00013, 中古文学, 物語, ,
13765 浮舟の異界, 山田和則, 情報表現論集, , 1, 1998, シ00723, 中古文学, 物語, ,
13766 Henry Statenの<anxiety of erotic longing>―紫式部の美意識をめぐって(英文), ジョン・R・ウォーレス, ジャパンレビュー, , 10, 1998, N00035, 中古文学, 物語, ,
13767 『源氏物語』植物考(一)―桐, 高嶋和子, 並木の里, , 49, 1998, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
13768 『源氏物語』第一部の構造―<もののさとし>の機能をめぐって, 藤井由紀子, 詞林, , 23, 1998, シ00898, 中古文学, 物語, ,
13769 光源氏の須磨流離と尸解仙―聖徳太子引用による物語生成, 岡田ひろみ, 詞林, , 24, 1998, シ00898, 中古文学, 物語, ,
13770 琴の一族の弾琴拒否―うつほ物語俊蔭巻をめぐって, 加藤和江, 古代文学研究(第二次), , 7, 1998, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13771 冷泉帝の「誕生」―<桐壺帝の企て>の観点から, 辻和良, 古代文学研究(第二次), , 7, 1998, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13772 女三の宮物語の始発と終焉―変貌する老女房, 外山敦子, 古代文学研究(第二次), , 7, 1998, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13773 火葬の煙―大君の身の果てと薫の欲望の眼差しを中心に, 金栄心, 古代文学研究(第二次), , 7, 1998, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13774 『源氏物語』の「幸ひ人」―不幸を抱えた女君たち, 小酒井敬子, 新大国語, , 24, 1998, シ01010, 中古文学, 物語, ,
13775 <濡衣の恋>の狭衣―一品の宮物語の方法と表現, 倉田実, 古代文学研究(第二次), , 7, 1998, コ01293, 中古文学, 物語, ,
13776 『伊勢物語』五段注疏稿, 河地修, 文学論藻, , 72, 1998, フ00390, 中古文学, 物語, ,
13777 源氏物語蛍巻の物語論をめぐって―「うつほの藤原君の女こそ」考, 中嶋尚, 文学論藻, , 72, 1998, フ00390, 中古文学, 物語, ,
13778 『源氏物語』竹河巻の玉鬘の心―その意味するもの, 武谷恵美子, 筑紫国文, , 21, 1998, チ00022, 中古文学, 物語, ,
13779 桐壺院の「犯し」試論, 武谷恵美子, 筑紫女学園短大紀要, , 33, 1998, チ00025, 中古文学, 物語, ,
13780 未紹介本調査報告(5)新潟大学付属図書館蔵 佐野文庫本『浜松中納言物語』巻一・二について, 須田哲夫 佐々木新太郎 高村春美, 大東文化大学紀要, , 36, 1998, タ00045, 中古文学, 物語, ,
13781 『源氏物語』における「三方面への敬語」, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 8, 1998, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
13782 篁園文庫旧蔵『伊勢物語註』翻刻と解題(四), 赤瀬知子, 文芸論叢(大谷大学), , 50, 1998, フ00510, 中古文学, 物語, ,
13783 <准太上天皇>の結婚―「女三宮の降嫁」再検討, 土居奈生子, 名古屋大学国語国文学, , 83, 1998, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
13784 『虫めづる姫君』の地平, 井上新子, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 中古文学, 物語, ,
13785 源氏物語、端役の去就―筑紫の五節がらうたげなりしはや, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 48-1, , 1998, ヤ00140, 中古文学, 物語, ,
13786 近世における『源氏物語』の享受資料―本文・注釈書類版本解題, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 46, 1998, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
13787 宇治十帖・橋姫三帖論―大君の生, 青井紀子, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 46, 1998, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
13788 『伊勢物語』成立私考―流動するみやびのテクスト, 井上英明, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 6, 1998, メ00091, 中古文学, 物語, ,
13789 物語の廻廊―求婚譚, 久下裕利, 学苑, , 694, 1998, カ00160, 中古文学, 物語, ,
13790 竹河巻の薫物語―夕霧の物語の影, 倉又幸良, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 中古文学, 物語, ,
13791 『源氏物語』浮舟の行方―宇治十帖結末に関する一解釈, 山上義実, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 中古文学, 物語, ,
13792 源氏物語における「いさよひ」の風景, 清水婦久子, 青須我波良, , 54, 1998, ア00160, 中古文学, 物語, ,
13793 竹取物語の数量分析―センテンスと助動詞を中心に, 孕石宏嗣 和田弘名, 青須我波良, , 54, 1998, ア00160, 中古文学, 物語, ,
13794 三人の作家による『源氏物語』―晶子、谷崎、寂聴の現代語訳, 熊見生希子, 青須我波良, , 54, 1998, ア00160, 中古文学, 物語, ,
13795 歌物語における歌集的章段の一考察, 堀一郎, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
13796 時めかしたまふこそ―夕顔巻の「いとをかしげなる女」と六条御息所, 猿渡学, 文芸研究/日本文芸研究会, , 146, 1998, フ00450, 中古文学, 物語, ,
13797 『伊勢物語』と『源氏物語』―『伊勢物語』十三段と玉鬘, 広瀬唯二, 武庫川国文, , 52, 1998, ム00020, 中古文学, 物語, ,
13798 五節の舞の神事性と源氏物語―少女巻を中心に, 新間一美, 甲南大学紀要, , 107, 1998, コ00200, 中古文学, 物語, ,
13799 <インタビュー> 源氏物語の魅力を語る, 瀬戸内寂聴 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, , 3, 1998, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
13800 『竹取物語』と王権神話―五節舞姫の幻想, 保立道久, 源氏研究, , 3, 1998, ケ00277, 中古文学, 物語, ,