検索結果一覧
検索結果:7098件中
1351
-1400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1351 | 昭和五十九年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 中古(散文), 神田龍身, 文学・語学, 107, , 1985, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1352 | 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1353 | 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1354 | 学界時評・中古, 篠原昭二, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1355 | “みやこ”と“みやび”, 秋山虔, 日本の美学, 7, , 1986, ニ00362, 中古文学, 一般, , |
1356 | 色ごのみの文学, 高橋亨, 古代文学論叢, , 10, 1986, シ4:12:10, 中古文学, 一般, , |
1357 | 王朝の宴, 鈴木日出男, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 中古文学, 一般, , |
1358 | 栄華と末法−平安朝文学に見る意識, 阿部俊子, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1359 | 月見を忌む思想について, 李家正文, 国学院雑誌, 87-7, , 1986, コ00470, 中古文学, 一般, , |
1360 | 平安文学における子供の諸相, 伊藤守幸, 文経論叢(人文学科篇1), 21-3, , 1986, フ00502, 中古文学, 一般, , |
1361 | 嵯峨野とあらば (上), 西村聡, 北陸古典研究, 1, , 1986, ホ00198, 中古文学, 一般, , |
1362 | 処女塚伝承の考察−隠み妻論, 家治久美子, 大谷女子大国文, , 16, 1986, オ00430, 中古文学, 一般, , |
1363 | 白詩受容の一側面−神田本新楽府の訓みについて, 津田潔, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 中古文学, 一般, , |
1364 | 「紅の涙・血の涙」考, 持田早百合, 実践国文学, 29, , 1986, シ00250, 中古文学, 一般, , |
1365 | 中古日本語・和歌と作り物語のレトリック 音の喚起力−掛詞の場合, 長谷川政春, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1366 | 王朝女流文学形成の条件−一つの記念的論文をめぐって, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1367 | 王朝女流私見−V・ウルフと王朝女流文学, 篠塚純子, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1368 | 平安時代女性の真名漢籍の学習−一一世紀ごろを中心に, 志村緑, 日本歴史, 457, , 1986, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1369 | 賀茂斎院の生活と文学−有智子内親王の漢詩と選子内親王の和歌, 所京子, 和漢比較文学叢書, 3, , 1986, イ0:298:3, 中古文学, 一般, , |
1370 | 紫式部と大弍三位−文学史論の試み, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1371 | 八世紀の私度僧をめぐって, 上川通夫, 立命館文学, 490〜492, , 1986, リ00120, 中古文学, 一般, , |
1372 | 最澄の宗教の成立, 鶴岡静夫, 青山学院大学文学部紀要, 27, , 1986, ア00190, 中古文学, 一般, , |
1373 | <講演>日本文化における遠心と求心, 上山春平, 宗教研究, 59-4, , 1986, シ00440, 中古文学, 一般, , |
1374 | <講演>最澄と空海, 上山春平, 仏教史学研究, 29-1, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
1375 | 『東大寺要録』典籍・文書名索引 (稿), 松本信道, 国書逸文研究, 18, , 1986, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1376 | <翻>成蓮院兼意撰「宝要抄」について, 山崎誠, 紀要(広島女子大学文学部), 22, , 1986, ヒ00270, 中古文学, 一般, , |
1377 | 末法思想の展開とその歴史的背景, 熊田健二, 論集日本仏教史, , 3, 1986, エ3:187:3, 中古文学, 一般, , |
1378 | 本地垂迹説の成立, 大山公淳, 論集日本仏教史, , 3, 1986, エ3:187:3, 中古文学, 一般, , |
1379 | 村上天皇の本命元神供について (覚書), 三橋正, 国書逸文研究, 18, , 1986, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1380 | <翻>『谷森靖斎翁雑稿』所収の『粟鹿大神元記』(覚書・翻刻), 中村一紀, 国書逸文研究, 18, , 1986, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1381 | 『住吉大社神代記』の解説, 田中卓, すみのえ, 23-4, , 1986, ス00060, 中古文学, 一般, , |
1382 | 古記録と物語・かな日記の間(5)年始の儀・朝賀・元日節会・餅鏡, 山中裕, 日本古典文学会会報, 109, , 1986, ニ00250, 中古文学, 一般, , |
1383 | <翻>「白馬節会」序説−付・白馬節会次第, 中田武司, 専修国文, 39, , 1986, セ00310, 中古文学, 一般, , |
1384 | 御霊会における<呪符>と<童>−『年中行事絵巻』と近年出土の呪術関係遺物をめぐって, 増尾伸一郎, 跡見学園大学紀要, 19, , 1986, ア00380, 中古文学, 一般, , |
1385 | 寛治八年の「稲荷御霊会」, 高橋渉, 朱, 20, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
1386 | 王朝文学に現われた「誕生」に関する儀式−着帯の儀と宮中退出について, 鈴木綾子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 中古文学, 一般, , |
1387 | 後宮の成員と殿舎, 目崎徳衛, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1388 | 女房装束について, 岩井浩子 羽田勝恵 堀田泰代, 武蔵野女子大学紀要, 21, , 1986, ム00080, 中古文学, 一般, , |
1389 | 絵巻物に表現された服飾について−信貴山縁起をめぐって, 横川公子, 研究報告集, 23, , 1986, ケ00216, 中古文学, 一般, , |
1390 | 信貴山縁起における服飾, 横川公子, 金蘭短期大学研究誌, 17, , 1986, キ00750, 中古文学, 一般, , |
1391 | 『成通卿口伝日記』の諸本について, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, 11, , 1986, カ00500, 中古文学, 一般, , |
1392 | 藤原理兼考, 槙野広造, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
1393 | 小野美材素描, 中島壤治, 漢文学会々報, 31, , 1986, カ00678, 中古文学, 一般, , |
1394 | 河原院と源融の風流−平安朝文人の意識をめぐって, 田中徳定, 駒沢国文, 23, , 1986, コ01440, 中古文学, 一般, , |
1395 | 藤原実頼の娘たち, 島田とよ子, 大谷女子大国文, , 16, 1986, オ00430, 中古文学, 一般, , |
1396 | 藤原道長と法華経, 阿部俊子, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 中古文学, 一般, , |
1397 | 橘為義考 (二)−道長親近の一家司層の生涯, 福井迪子, 人文(鹿児島県立短大), 10, , 1986, シ01038, 中古文学, 一般, , |
1398 | 続日本紀における「朝庭」−「朝廷」の表記について, 北川和秀, 群馬県立女子大学国文学研究, 6, , 1986, ク00145, 中古文学, 一般, , |
1399 | 研究余録『続日本紀』の「大略以浄御原朝庭為准正」, 東野治之, 日本歴史, 453, , 1986, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1400 | <翻>〔資料〕『弘仁格抄』と『弘仁格』逸文, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 23-2, , 1986, カ00480, 中古文学, 一般, , |