検索結果一覧

検索結果:2226件中 1351 -1400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1351 菅原道真・天神信仰研究文献目録, 和漢比較文学会文献目録委員会 谷口真起子, 『菅原道真論集』, , , 2003, シ8:48, 中古文学, 漢文学, ,
1352 太宰員外帥菅原道真の詩境―『菅家後集』の世界, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 104-9, 1157, 2003, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
1353 『菅家後集』「謫居春雪」解釈存疑―「都の家族からの手紙」か「都への手紙」か, 仁平道明, 解釈, 49-9・10, 582・583, 2003, カ00030, 中古文学, 漢文学, ,
1354 院政期の漢詩世界序説(一)―『本朝無題詩』の時代へ, 本間洋一, 学術研究年報, 54-1, , 2003, ト00350, 中古文学, 漢文学, ,
1355 菅原道真の子を悼む詩と白詩, 新間一美, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 中古文学, 漢文学, ,
1356 仲雄王・菅原清人「鶺鴒賦」の考察―嵯峨朝官人の人生観の形成, 井実充史, 言文, , 50, 2003, ケ00330, 中古文学, 漢文学, ,
1357 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(七), 焼山広志, 国語国文学研究, , 38, 2003, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
1358 奈良末・平安初期における唐代文化受容の水準―『成唯識論述記序釈』を通して, 河野貴美子, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 中古文学, 漢文学, ,
1359 『朝野群載』写本系統についての試論―慶長写本・東山御文庫本・三条西本・葉室本を中心として, 高田義人, 書陵部紀要, , 54, 2003, シ00820, 中古文学, 漢文学, ,
1360 『江吏部集』全注釈(4)―作品(上2)について其四, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 58, 2003, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1361 鴻臚贈答詩読解についての私見, 柴田清継, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 50, 2003, ム00031, 中古文学, 漢文学, ,
1362 有智子内親王の漢詩, 若林力, 東京成徳国文, , 26, 2003, ト00277, 中古文学, 漢文学, ,
1363 自己流人物像「菅原道真」―『菅家文草』『菅家後集』をたどって, 山崎真由美, 筑紫語文, , 12, 2003, チ00021, 中古文学, 漢文学, ,
1364 宇多朝の菊と文章経国思想―嵯峨朝重陽詩の受容, 木下綾子, 明治大学大学院文学研究論集, , 18, 2003, フ00337, 中古文学, 漢文学, ,
1365 文人たちの交友―藤原行成を軸として, 後藤昭雄, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
1366 元慶元年四月朔日蝕勘文考, 浜田寛, 和漢比較文学, , 30, 2003, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
1367 平安時代の漢詩文における「血涙」「紅涙」の受容, 于永梅, 和漢比較文学, , 31, 2003, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
1368 <座談会> 平安朝漢文学の展開―菅原道真から大江匡房へ, 小峯和明 佐藤道生 本間洋一 三木雅博 渡辺秀夫 藤原克己, リポート笠間, , 44, 2003, リ00140, 中古文学, 漢文学, ,
1369 『江吏部集』全注釈(5)―作品(上3)について其一, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 59, 2003, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1370 第二十一回和漢比較文学会大会シンポジウムより 総括―菅原道真の文学世界, 藤原克己, 『菅原道真論集』, , , 2003, シ8:48, 中古文学, 漢文学, ,
1371 『新猿楽記』の右衛門尉の愛欲, 植木朝子, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1372 平安朝における唐代省試詩の受容―九世紀後半を中心に, 李宇玲, 国語と国文学, 81-8, 969, 2004, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
1373 «翻刻»川口文庫本『菅家文草』巻四, 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, , 40, 2004, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
1374 菅原道真と父是善―巻一、九「八月十五夜、厳閤尚書、授〓後漢書〓畢。各詠〓史、得〓黄憲〓。并〓序。」を中心に, 佐藤信一, 北陸古典研究, , 18, 2003, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1375 『菅家後集』注解稿(四), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 18, 2003, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1376 『類題古詩』私注(九), 本間洋一, 北陸古典研究, , 18, 2003, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1377 『本朝麗藻巻下』注解(十), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 18, 2003, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1378 『貧女の吟』考―風諭詩をめぐって, 松崎治之, 筑紫女学園短大紀要, , 39, 2004, チ00025, 中古文学, 漢文学, ,
1379 「霞」と「かすみ」―『新撰万葉集』上巻の場合, 布村浩一, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 7, 2004, ニ00258, 中古文学, 漢文学, ,
1380 『菅家文草』の速詠, 丹羽博之, 大手前大学人文科学部論集, , 4, 2004, オ00482, 中古文学, 漢文学, ,
1381 研究ノート 保胤「池亭記」と「侍中群要」―「日記文学事典」補遺私案, 石原昭平, 日記文学研究, , 4, 2002, ニ00147, 中古文学, 漢文学, ,
1382 江吏部集試注(十三), 木戸裕子, 鹿児島県立短期大学紀要, , 55, 2004, カ00290, 中古文学, 漢文学, ,
1383 勅撰三集の閨怨詩について―嵯峨朝思婦像の諸相, 井実充史, 福島大学教育学部論集, , 76, 2004, フ00181, 中古文学, 漢文学, ,
1384 鎮護国家と梵門詩―『文華秀麗集』「梵門」を中心に, 井実充史, 福島大学教育学部論集, , 77, 2004, フ00181, 中古文学, 漢文学, ,
1385 『本朝麗藻』全注釈(63)―作品(上の18)について其二, 今浜通隆, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 5, 2004, ム00085, 中古文学, 漢文学, ,
1386 平安朝漢文学における赤松子像―神仙への憧憬, 吉原浩人, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 49, 2004, ワ00115, 中古文学, 漢文学, ,
1387 円仁の旅と赤山法華院, 小峯和明, 立教大学日本学研究所年報, , 3, 2004, リ00028, 中古文学, 漢文学, ,
1388 菅原道真研究―『菅家後集』全注釈(九), 焼山広志, 国語国文学研究, , 39, 2004, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
1389 是善から道真へ―菅原氏の年中行事, 北山円正, 神女大国文, , 15, 2004, シ01007, 中古文学, 漢文学, ,
1390 翻刻・資料紹介 川口文庫本『菅家文草』巻三, 佐藤信一, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中古文学, 漢文学, ,
1391 『入唐求法巡礼行記』廃仏記事の構成―中国皇帝に対する呼称の分析を通じて, 浜田寛, 中古文学, , 74, 2004, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
1392 保元三年『内宴記』の発見, 佐藤道生, 中世文学, , 49, 2004, チ00160, 中古文学, 漢文学, ,
1393 対策文「鳥獣言語」と九世紀の史官たち―言語に分節する技としての十二律・六十四卦・三十一文字, 三品泰子, 古代文学, , 43, 2004, コ01290, 中古文学, 漢文学, ,
1394 菅原道真漢詩文集成稿―『和漢朗詠集』, 佐藤信一, 国文白百合, , 35, 2004, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
1395 『入唐求法巡礼行記』重複記事を巡って, 浜田寛, 日記文学研究, , 6, 2004, ニ00147, 中古文学, 漢文学, ,
1396 白楽天と平安文学―愛吟の詩をめぐって, 松崎治之, 筑紫国文, , 27, 2004, チ00022, 中古文学, 漢文学, ,
1397 大江匡房と唐文の受容―「楚越の竹」という語をめぐって, 李育娟, 語文/大阪大学, , 82, 2004, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
1398 『江吏部集』全注釈(7)―作品(上3)について其三, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 61, 2004, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1399 『江吏部集』全注釈(6)―作品(上3)について其二, 今浜通隆 三浦加奈子, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1400 長元九年八月十五夜遍照寺詩歌会―摂津源氏頼実と藤原南家実範, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 44, 2004, フ00350, 中古文学, 漢文学, ,