検索結果一覧

検索結果:10352件中 1401 -1450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1401 万葉集巻十と赤人集・古今和歌六帖との間, 歌川卓夫, 古代ノート, 1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1402 古今六帖と千載佳句, 清田伸一, 語文研究, 21, , 1966, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
1403 納和歌集等於平等院経蔵記, 上野理, 国文学研究, 33, , 1966, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
1404 続詞花集雑考, 松野陽一, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1405 後葉集・続詞花集・雲葉集の初句索引―続群書類従完成会本―, 神作光一 王朝文学研究会, 王朝文学, 13, , 1966, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1406 三十六人撰とその秀歌, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 31, 1966, ア00140, 中古文学, 和歌, ,
1407 赤人集および是則集について, 島田良二, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 17, , 1966, イ00135, 中古文学, 和歌, ,
1408 家持集考, 島田良二, 国語と国文学, 43-5, , 1966, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1409 在原業平の歌人的形成―九世紀中葉の政治情勢における―, 目崎徳衛, 帝国学士院紀事, 24-2, , 1966, ニ00180, 中古文学, 和歌, ,
1410 在原業平―業平行状記におけるエロスの原像―(作家の性意識), 小林茂美, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1411 僧侶および歌人としての遍照, 目崎徳衛, 日本歴史, 219, , 1966, Z00T:に:032:001, 中古文学, 和歌, ,
1412 小野小町集考, 片桐洋一, 言語と文芸, 46, , 1966, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
1413 小野小町(作家の性意識), 小林吉一, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1414 伊勢女御(作家の性意識), 鈴木栄子, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1415 伊勢集覚書―冒頭文「寛平みかどの御時」をめぐつて―, 広島まさる, 国文鶴見, , 1, 1966, コ01100, 中古文学, 和歌, ,
1416 貫之, 小沢正夫, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
1417 部類名家集本堤中納言集とその性格, 久保木哲夫, 国語と国文学, 43-6, , 1966, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1418 大中臣能宣の沈淪歌, 山口博, 富山大学文理学部文学紀要, 14, , 1966, ト01130, 中古文学, 和歌, ,
1419 「一条摂政御集」女性考―少弐と民部―, 増田繁夫, 国語国文, 35-1, , 1966, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
1420 一条摂政集(第一部)注釈, 王朝文学研究会部会, 王朝文学, 13, , 1966, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1421 一条摂政集における作中世界の構成―注釈の前提として―, 桑原博史, 王朝文学, 13, , 1966, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1422 本院侍従の宮仕えについて, 伊井春樹, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1423 頼基・輔親の伝記, 保坂都, 学苑, 313, , 1966, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
1424 藤原元真集の諸本解説, 宍戸一子, 文学論藻, 34, , 1966, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
1425 曾丹集の一研究, 石田千穂美, 香椎潟, 11, , 1966, カ00390, 中古文学, 和歌, ,
1426 曾禰好忠集の表現―枕詞を中心として―, 神作光一, 文学論藻, 34, , 1966, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
1427 曾禰好忠集の資料についての補考―伊達家旧蔵本・国学院大学本・天理大学本を中心に―, 神作光一, 王朝文学, 13, , 1966, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1428 しらたまは涙かなにぞ, 藤木一恵, 女子大国文, 42, , 1966, シ00780, 中古文学, 和歌, ,
1429 和泉式部の歌における心情表現の特質について, 増田育子, 文学論藻, 34, , 1966, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
1430 女性の和歌に関して(和泉式部1), 金田静雄, 研究紀要(浜松市立高), 1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1431 和泉式部「くらきより」の歌の詠作年時, 龍頭昌子, 語文研究, 21, , 1966, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
1432 大斎院選子内親王の仏教, 山里桂石, 龍谷史壇, 56・57, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1433 大輔の命婦, 角田文衛, 国語と国文学, 43-11, , 1966, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1434 古本系統の恵慶集について―関西大学蔵(岩崎美隆文庫)本と書陵部蔵(図書寮150・558)本―, 熊本守雄, 国語国文, 35-8, , 1966, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
1435 恵慶集伝本解題, 熊本守雄, 研究紀要(摂丹地区), 14, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1436 小野宮流と四条大納言公任, 赤木志津子, 歴史教育, 14-6, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1437 藤原公任の歌論私考―「あまりの心」「心ふかし」について―, 木越隆, 研究紀要(学習院高等科), 2, , 1966, カ00200, 中古文学, 和歌, ,
1438 一条院出離歌考―中古の歌の記載にふれて―, 藤本一恵, 女子大国文, 43, , 1966, シ00780, 中古文学, 和歌, ,
1439 「桧垣嫗集」系列の原点, 中塩清臣, 北海道教育大学紀要, 17-1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1440 能因法師研究(二)―青年期の周辺―, 犬養廉, 国語国文研究, 35, , 1966, コ00730, 中古文学, 和歌, ,
1441 周防内侍管見, 野村一三, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1442 藤原顕季について, 稲田繁夫, 人文科学研究報告, 15, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1443 古代和歌批評史の問題―俊頼論のための断章―, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 15-4, , 1966, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
1444 俊頼と堀河百首歌, 上野理, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
1445 俊頼と基俊との歌論上の対立点―両者の庶幾する「めづらし」の質の違い―, 手崎政男, 富山大学文理学部文学紀要, 14, , 1966, ト01130, 中古文学, 和歌, ,
1446 俊頼と基俊との歌論上の対立についての一考察―「めづらしきふし」と「歌めく」を中心として―, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 41, , 1966, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
1447 天台の観想を背景とせる俊頼と俊成の浄土讃歌, 間中富士子, 文学・語学, 40, , 1966, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
1448 和歌初学抄<由緒詞>における語彙, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 15, , 1966, ワ00080, 中古文学, 和歌, ,
1449 俊成部類久安百首和歌集(翻刻), 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 17-2, , 1966, オ00280, 中古文学, 和歌, ,
1450 いづくはあれど私案―「疑問詞=は」から―, 冨田大同, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,