検索結果一覧
検索結果:66188件中
14801
-14850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
14801 | 更級日記の月と花, 中田武司, 日本文学風土学会紀事, 7, , 1977, ニ00460, 中古文学, 日記・随筆, , |
14802 | 『更級日記』上洛の旅の記についての一視点, 小谷野純一, 日本文学研究(大東文化大学), , 16, 1977, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
14803 | 『更級日記』上洛の旅の記の叙述をめぐって, 小谷野純一, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14804 | 「更級日記」上洛の旅の記への視角―「武蔵」及び「駿河」の叙述についての検討, 小谷野純一, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
14805 | 更級日記「はしるはしる、わづかに見つつ、心も得ず」のくだりの解釈について, 種友明, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
14806 | 更級日記と関寺縁起, 三角洋一, ミメーシス, 7, , 1977, ミ00150, 中古文学, 日記・随筆, , |
14807 | 菅原孝標女の宮仕えについて―更級日記ノート 6, 西本貞, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 15, 1977, ニ00400, 中古文学, 日記・随筆, , |
14808 | 更級日記における阿弥陀仏の夢をめぐって, 関根慶子, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, , |
14809 | 「更級日記」に見られる女性心理の一考察―瀬戸内晴美「いづこより」と対比して, 君島宇多子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 2, , 1977, ニ00490, 中古文学, 日記・随筆, , |
14810 | 『讃岐典侍日記』と和歌, 守屋省吾, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14811 | 『讃岐典侍日記』解釈についての一考察(三)―神霊宝側剣渡御に関して, 高木澄子 仲村敏子, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14812 | 讃岐典侍日記と周防内侍, 佐藤圀久, 関東短期大学紀要, 22, , 1977, カ00670, 中古文学, 日記・随筆, , |
14813 | 『讃岐典侍日記』の敬語―院政期の敬語について, 田中しげ子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
14814 | 清少納言の家系, 萩谷朴, 大東文化大学紀要, 15, , 1977, タ00045, 中古文学, 日記・随筆, , |
14815 | ほろびゆくものへの挽歌, 岡一男, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14816 | 「をかし」の世界, 石田穣二, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14817 | 『枕草子』についての二三の私見, 桜岡寛, 解釈, 23-11, , 1977, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
14818 | 宮廷サロンの中の政治, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14819 | 精神の不滅―権門の没落の下に, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14820 | 王朝の女―批評精神, 森秀人, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14821 | 平安朝のメートレスたち―『枕草子』の価値意識, 中野孝次, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14822 | 清少納言の「歌のわかれ」―表層の美意識, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14823 | ことさらに露置かせて―自然観, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14824 | 枕草子における季節感―夏の美を中心にして, 大槻昌子, 武庫川国文, 12, , 1977, ム00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14825 | 枕草子の紅梅考―清少納言の紅梅映像, 松田豊子, 光華女子短期大学研究紀要, 15, , 1977, コ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14826 | 枕草子の流布と作者の危惧, 伴利昭, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 中古文学, 日記・随筆, , |
14827 | 試論・枕草子の周辺をめぐって―ある行幸停止と一宮百日の儀, 下玉利百合子, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14828 | 試論・枕草子の周辺をめぐって―「おしなべたらぬ」頭の弁の横顔, 下玉利百合子, 平安文学研究, 58, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14829 | 枕草子を読む, 杉山康彦, 言語, 6-3, , 1977, ケ00220, 中古文学, 日記・随筆, , |
14830 | 枕草子における<題>と<時間>―年中行事描写をめぐって, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 26-11, , 1977, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
14831 | 枕草子における色彩についての一考察―自然の事物を中心に, 潮直美, たまゆら, 9, , 1977, タ00150, 中古文学, 日記・随筆, , |
14832 | 枕草子・三つの貌―類聚的・随筆的・日記的, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14833 | 「枕草子」の研究―日記的章段の属性, 横田典子, 広島女学院大学国語国文学誌, 7, , 1977, ヒ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
14834 | 枕草子実録的章段の虚構性―枕草子研究の指針, 稲賀敬二, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14835 | 「枕草子」日記的章段の笑いについての一試論, 原岡文子, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14836 | 枕草子「春はあけぼの」について, 永井成美, 新潟大学国文学会誌, 21, , 1977, ニ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
14837 | 枕草子「あてなるもの」の段の解釈, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 10, , 1977, ト01150, 中古文学, 日記・随筆, , |
14838 | 枕草子『五月の御精進』の段の年時考証, 田中新一, 国語国文学報, 31, , 1977, コ00710, 中古文学, 日記・随筆, , |
14839 | 枕草子「はづかしきもの」の段の解釈―「心なき」をめぐって, 若山明子, 文学・語学, 78, , 1977, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
14840 | 枕草子跋文小攷, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 16, 1977, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
14841 | 枕草子「なまふせかしげに」考, 田中重太郎, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14842 | 枕冊子「ないりその渕」の所在, 永田美代, 平安文学研究, 57, , 1977, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
14843 | 『枕草子』にあらわれた語彙, 下位晴美, 国文鶴見, , 12, 1977, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, , |
14844 | 評伝・清少納言, 増淵勝一, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14845 | 清少納言とその時代, 山中裕, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14846 | 清少納言とその周辺, 村井順, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14847 | 清少納言の教養の源泉, 目加田さくを, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14848 | ふたりの才媛―清少納言と紫式部, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 42-13, , 1977, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
14849 | 枕草子三巻本能因本の本文について, 根来司, 国語と国文学, 54-10, , 1977, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
14850 | 枕草子堺本系統本文考(その二), 楠道隆, 武庫川国文, 11, , 1977, ム00020, 中古文学, 日記・随筆, , |