検索結果一覧

検索結果:1023件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 催馬楽新考―さいはりに衣は染めむ―, 近藤喜博, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
102 慶長五年日本耶蘇会版倭漢朗詠集附載九相歌並に無常歌について, 川口久雄, 金沢大学国語国文, 1, , 1964, カ00500, 中古文学, 歌謡, ,
103 新撰朗詠集承久二年書写加点本の訓の系統について, 小林芳規, 王朝文学, 10, , 1964, オ00020, 中古文学, 歌謡, ,
104 梁塵秘抄〔古典文学研究必携〕, 臼田甚五郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
105 梁塵秘抄評釈上の問題点, 荒井源司, 国学院雑誌, 65-1, , 1964, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
106 「今様」に見る仏教, 新間進一, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中古文学, 歌謡, ,
107 妙音院師長の音楽と日本音楽史上の位置, 榊泰純, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中古文学, 歌謡, ,
108 歌謡(平安朝文学史), 志田延義, 平安朝文学史, , , 1965, シ0:5, 中古文学, 歌謡, ,
109 梁塵秘抄, 新間進一, 平安朝文学史, , , 1965, シ0:5, 中古文学, 歌謡, ,
110 梁塵秘抄とその周辺(平安後期の文学), 新間進一, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
111 「黄金の中山」私見, 三苫浩輔, 伝承文学研究, 7, , 1965, テ00150, 中古文学, 歌謡, ,
112 梁塵秘抄評釈上の問題点(二), 荒井源司, 国学院雑誌, 66-4, , 1965, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
113 催馬楽の成立過程における女楽の意味, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 32, , 1965, コ00730, 中古文学, 歌謡, ,
114 催馬楽と音階と旋法―和洋音楽の音階と旋法・各論のうち―, 篠田健三, 東洋音楽研究, 18, , 1965, ト00560, 中古文学, 歌謡, ,
115 「寛永三年催馬楽再興の記録」を読んで, 平出久雄, 東洋音楽研究, 18, , 1965, ト00560, 中古文学, 歌謡, ,
116 道の口武生の国府, 山田弘通, 芸林, 16-5・6, , 1965, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
117 朗詠の旋律形態, 増本喜久子, 東洋音楽研究, 18, , 1965, ト00560, 中古文学, 歌謡, ,
118 天台大師和讃の古註本, 武石彰夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 4, 1965, ニ00410, 中古文学, 歌謡, ,
119 「極楽六時讃」作者小考, 榎克朗, 学大国文, 8, , 1965, カ00260, 中古文学, 歌謡, ,
120 「極楽六時讃」古写本考, 榎克朗, 学大国文, 9, , 1965, カ00260, 中古文学, 歌謡, ,
121 敦煌変文における唱府と音曲への展開―日本文学とのかかわりにおいて―, 川口久雄, 中国古典研究, 13, , 1965, チ00130, 中古文学, 歌謡, ,
122 催馬楽の周辺, 五島和代, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 歌謡, ,
123 天治本催馬楽抄の撥音表記―漢字音考察の一aa―, 高羽五郎, 国語国文, 35-2, , 1966, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
124 清暑堂御神楽成立の基盤―祭祀構造論的立場からの検討―, 倉林正次, 国語と国文学, 43-10, , 1966, コ00820, 中古文学, 歌謡, ,
125 神楽歌に於ける詩型の問題, 佐藤忠彦, 古代文学会報, 1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
126 梁塵秘抄研究―物尽し歌謡を中心にして―, 秋元公子, 東京女子大学日本文学, 27, , 1966, ト00265, 中古文学, 歌謡, ,
127 『梁塵秘抄』における歌謡の伝来, 高橋六二, 日本歌謡研究, 3, , 1966, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
128 梁塵秘抄口伝集について, 柳井滋, 歴史教育, 14-9, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
129 梁塵秘抄と中世歌謡の間, 志田延義, 中世文学研究の回顧と展望, 2, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
130 今様のしらべ(時代によるしらべの受けとめ方), 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 31-5, , 1966, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
131 「光明真言和讃」と高僧讃, 武石彰夫, 大東文化大学紀要(文学部), 4, , 1966, タ00046, 中古文学, 歌謡, ,
132 「天台大師和讃」の作者と本文, 武石彰夫, 大東文化大学紀要(文学部), 5, , 1966, タ00046, 中古文学, 歌謡, ,
133 「極楽六時讃」古写本考 続編, 榎克朗, 学大国文, 10, , 1966, カ00260, 中古文学, 歌謡, ,
134 「八塔和讃」のゆくえ, 鈴木佐内, 和洋国文研究, 4, , 1966, ワ00140, 中古文学, 歌謡, ,
135 東大寺二月堂声明, 牧野英三, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 14, , 1966, ナ00220, 中古文学, 歌謡, ,
136 散華の研究, 難波正, 研究集録(岡山大), 22, , 1966, オ00505, 中古文学, 歌謡, ,
137 催馬楽に於ける囃し詞を持つ歌の問題, 佐藤忠彦, 北海道駒沢大研究紀要, 1, , 1967, ホ00280, 中古文学, 歌謡, ,
138 神楽の話, 高崎正秀, 野州国文学, 1, , 1967, ヤ00010, 中古文学, 歌謡, ,
139 三帖和讃の国語研究資料「和讃出葉」について, 中川浩文, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 中古文学, 歌謡, ,
140 東大寺二月堂声明(半夜 晨朝), 牧野英三, 奈良学芸大学紀要, 15, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
141 秦姓の楽人, 川岸宏教, 四天王寺学園女子短大研究紀要, 9, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 歌謡, ,
142 上古・中古歌謡研究の現段階―最近における一側面―, 臼田甚五郎, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中古文学, 歌謡, ,
143 今様の形態と音数律, 志田延義, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 歌謡, ,
144 神楽の命脈, 土田正昭, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
145 祭と神楽, 本田安次, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
146 採り物, 高取正男, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
147 神楽歌, 倉林正次, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
148 神楽研究論文目録, 山路興造, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
149 神楽 研究の手引, 山路興造, 日本の古典芸能, 1, , 1969, メ0:182:1, 中古文学, 歌謡, ,
150 粘葉本和漢朗詠集の分析, 田淵保夫, 立正大学国語国文, 7, , 1969, リ00070, 中古文学, 歌謡, ,