検索結果一覧

検索結果:7098件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 遣唐使考弁二則, 湯浅幸孫, 日本歴史, 464, , 1987, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1452 明法学, 松田和晃, 古代史研究の最前線, 4, , 1987, ウ0:105:4, 中古文学, 一般, ,
1453 正月大饗と臨時客, 川本重雄, 日本歴史, 473, , 1987, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1454 「白馬節会」の青馬, 杉山とみ子, 星美学園短期大学研究論叢, 19, , 1987, セ00150, 中古文学, 一般, ,
1455 「京中賑給」に関する基礎的考察, 櫛木謙周, 富山大学人文学部紀要, 12, , 1987, ト01114, 中古文学, 一般, ,
1456 重陽節会の変遷 (上)−節会の詔勅・奏類をめぐって, 北山円正, 平安文学研究, 78, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 一般, ,
1457 『年中行事絵巻』新日吉本について, 国賀由美子, 神道史研究, 35-1, , 1987, シ01022, 中古文学, 一般, ,
1458 中国建築からみた寝殿造の源流, 田中淡, 古代文化, 39-11, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1459 寝殿造の変遷及びその要因について, 飯淵康一, 古代文化, 39-11, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1460 寝殿造の歴史像, 川本重雄, 古代文化, 39-11, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1461 寝殿造研究の展望, 稲垣栄三, 古代文化, 39-11, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1462 古典解釈に生かす有職故実−寝殿造建築についての思いこみと誤解, 吉田正美, 国文―研究と教育―, , 10, 1987, ナ00224, 中古文学, 一般, ,
1463 一夫一妻制としての平安文学−かげろふ日記と源氏物語, 工藤重矩, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 中古文学, 一般, ,
1464 平安女性の深層心理−結婚の生態, 森川等, 論攷(神戸女子短大), 32, , 1987, コ00338, 中古文学, 一般, ,
1465 (研究余滴)古代の公家・僧侶たちの入浴回数, 伊地知鉄男, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 一般, ,
1466 歴史があたえた光と影, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), 37, , 1987, ニ00100, 中古文学, 一般, ,
1467 光孝天皇の御事蹟について, 目崎徳衛, 聖心女子大学論叢, 70, , 1987, セ00090, 中古文学, 一般, ,
1468 霊仙三蔵−嵯峨天皇御伝のうち, 渡辺三男, 駒沢国文, 24, , 1987, コ01440, 中古文学, 一般, ,
1469 小野篁の祖−小野氏系図の断層について, 大塚雅司, 駒沢大学高校研究紀要, 12, , 1987, コ01458, 中古文学, 一般, ,
1470 「承和の変」と小野篁の東宮学士再任, 大和典子, 政治経済史学, 249, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1471 小野篁足利学校創建と承和の変, 橋本芳和, 政治経済史学, 249, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1472 永久寺本『道賢上人冥途記』に関する二、三の問題, 竹居明男, 古代文化, 39-1, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,
1473 清公卿伝 (参考・覚書), 大島幸雄, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1474 東宮学士・文章博士春澄善縄について, 長島一浩, 政治経済史学, 249, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1475 サロンの文芸活動−皇后定子とその系流(1), 目加田さくを, 国文学研究(梅光女学院), , 23, 1987, ニ00420, 中古文学, 一般, ,
1476 一条朝四納言の研究ノート(五)−行成補頭の背景に小野宮家あり, 北村章, 群女国文, 14, , 1987, ク00120, 中古文学, 一般, ,
1477 橘為義考 (三)−道長親近の一家司層の生涯, 福井迪子, 人文(鹿児島県立短大), 11, , 1987, シ01038, 中古文学, 一般, ,
1478 大江挙周−後一条天皇信任の東宮学士, 木本好信, 政治経済史学, 249, , 1987, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
1479 大陸に消えた日本僧, 藤善真澄, 月刊百科, 296, , 1987, ケ00182, 中古文学, 一般, ,
1480 序 日本史研究 六国史抄, 樋口正治, 早文会論集, 3, , 1987, ソ00049, 中古文学, 一般, ,
1481 『続日本紀考証』所引の「鴨本」について, 北川和秀, 群馬県立女子大学国文学研究, 7, , 1987, ク00145, 中古文学, 一般, ,
1482 再び「大略以浄御原朝庭為准正」について−荊木美行氏の高説に接して, 東野治之, 日本歴史, 467, , 1987, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1483 『三代実録』の薨卒記事, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 4, , 1987, シ01003, 中古文学, 一般, ,
1484 日本三代実録にみえる外国地名の分布−数値的考察を中心に, 井口悦男, 慶大言語文化研究所紀要, 19, , 1987, ケ00030, 中古文学, 一般, ,
1485 漢文伝についての一問題−類聚国史「人」部の薨卒伝, 今井源衛, 日本文学講座, 4, , 1987, イ0:325:4, 中古文学, 一般, ,
1486 『三代御記』逸文の再検討 (覚書), 三橋正, 国書逸文研究, 19, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1487 『三代御記逸文集成』補訂, 所功, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1488 『扶桑略記』精講 (一), 高橋貢, 並木の里, 28, , 1987, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1489 『扶桑略記』精講 (二), 松村武夫, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1490 『扶桑略記』逸文 (補遺・覚書), 堀越光信, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1491 「『扶桑略記』典籍文書名索引稿」の補訂, 堀越光信, 国書逸文研究, 19, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1492 『扶桑略記』裡書私見 (覚書), 竹居明男, 国書逸文研究, 19, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1493 研究余録「延喜式覆奏短尺草」補考, 虎尾俊哉, 日本歴史, 469, , 1987, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1494 <翻>東洋文庫所蔵『兼中卿記』紙背文書所引「令惣記」逸文(覚書), 森茂暁和 光三津夫, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1495 唐令釈文としての唐招提寺蔵「令私記」断簡 (覚書), 嵐義人, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1496 「延喜式神名帳」の郡名表記について, 西牟田崇生, 神道古典研究, 9, , 1987, シ01021, 中古文学, 一般, ,
1497 帝王系図・帝皇系図(校異・拾遺), 加茂正典, 国書逸文研究, 19, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1498 「帝王系図」 (拾遺・覚書), 加茂正典, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1499 『内裏式』と『内裏儀式』(覚書), 森田悌, 国書逸文研究, 20, , 1987, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1500 儀注の興り由来久し−『内裏式』序の再検討, 西本昌弘, 古代文化, 39-8, , 1987, コ01280, 中古文学, 一般, ,