検索結果一覧

検索結果:25417件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 大和物語の素材―私家集との関係―, 難波喜造, 日本文学史研究, 13, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, ,
1452 源氏物語・その研究の隘路, 益田勝実, 日本文学史研究, 15, , 1951, ニ00425, 中古文学, 物語, ,
1453 形式的処理の一死角―浜松中納言物語をめぐって―, 稲賀敬二, 日本文学史研究, 17, , 1952, ニ00425, 中古文学, 物語, ,
1454 尾州家本源氏物語拾遺, 石村正二, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 中古文学, 物語, ,
1455 多屋頼俊博士「源氏物語の思想」, 河北騰, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 中古文学, 物語, ,
1456 源氏物語に見える助動詞ツ・ヌの用例(上)―実態を究めて諸説を検討する―, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 10, , 1962, ム00030, 中古文学, 物語, ,
1457 多武峯少将物語の作者とその成立, 玉井幸助, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1458 源氏物語の一語法―解釈学への一つの提言と示唆―, 保坂弘司, 学苑, 195, , 1956, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1459 多武峯少将物語の解釈(一), 玉井幸助, 学苑, 200, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1460 多武峯少将物語の解釈(二), 玉井幸助, 学苑, 207, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1461 多武峯少将物語の解釈(三), 玉井幸助, 学苑, 210, , 1957, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1462 多武峯少将物語の解釈(四)―完結―, 玉井幸助, 学苑, 213, , 1958, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1463 源氏物語の建築, 石田穣二, 学苑, 226, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1464 物語の享受と物語絵巻―源氏物語を中心に―, 長谷章久, 学苑, 234, , 1959, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1465 朱雀院のことと准拠のこと―源氏物語の世界―, 石田穣二, 学苑, 238, , 1960, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1466 橋姫の巻歌語注釈, 石田穣二, 学苑, 251, , 1961, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1467 源氏物語における四つの死―歌語のことなど―, 石田穣二, 学苑, 262, , 1961, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1468 作者の立場になってながめる宇治十帖, 石森延男, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1469 紅梅の巻語彙考証―その紫式部作にあらざるべきことの論―, 石田穣二, 学苑, 264, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1470 世の中にたえて桜のなかりせば―伊勢物語の一考察―, 竹下数馬, 学苑, 267, , 1962, カ00160, 中古文学, 物語, ,
1471 源氏物語に現はれる人物呼称の方則(一)―源氏物語創作過程の探求―, 小山敦子, 帝国学士院紀事, 19-2, , 1961, ニ00180, 中古文学, 物語, ,
1472 源氏物語の引歌について, 栃尾武, 都大論究, 2, , 1962, ト00960, 中古文学, 物語, ,
1473 長恨歌から観た白氏文集の系統―源氏物語の引用に徴して―, 丸山キヨ子, 東京女子大学論集, 8-2, , 1958, ト00260, 中古文学, 物語, ,
1474 宇津保物語成立論, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 6-3, , 1957, ク00160, 中古文学, 物語, ,
1475 源氏物語成立論二題, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 7-4, , 1957, ク00160, 中古文学, 物語, ,
1476 源氏物語年紀攷, 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 8-12, , 1959, ク00160, 中古文学, 物語, ,
1477 篁物語の写本に関する研究, 楠田靖, 国文研究/熊本女子大学, 3, , 1957, コ01078, 中古文学, 物語, ,
1478 源氏物語の接頭語について, 竹田和子, 国文研究/熊本女子大学, 3, , 1957, コ01078, 中古文学, 物語, ,
1479 「七日の月の」―源氏物語の文脈と句読について―, 北山谿太, 国語国文, 15-6・7, , 1946, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1480 源氏物語の語法的研究, 宮田和一郎, 国語国文, 15-11, , 1946, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1481 紫式部の後年, 吉川理吉, 国語国文, 18-2, , 1949, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1482 物語の文体, 清水好子, 国語国文, 18-4, , 1949, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1483 堤中納言物語札記, 山脇毅, 国語国文, 18-6, , 1949, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1484 落窪物語の人物とその成立, 塚原鉄雄, 国語国文, 19-1, , 1950, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1485 物語音読論序説―源氏物語の本性(其一)―, 玉上琢弥, 国語国文, 19-3, , 1950, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1486 源氏物語の成立に関する試論―帚木とその並の巻・輝く日の宮―, 風巻景次郎, 国語国文, 20-4, , 1951, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1487 竹取翁物語試論, 柿本奨, 国語国文, 20-5, , 1951, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1488 「かゞやく日の宮」考, 三宅清, 国語国文, 20-5, , 1951, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1489 宇津保物語の絵詞及年立に就いて, 武田宗俊, 国語国文, 21-2, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1490 敬語の文学的考察―源氏物語の本性(其二)―, 玉上琢弥, 国語国文, 21-2, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1491 源氏物語の本旨, 中村良作, 国語国文, 21-3, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1492 「虫めづる姫君」, 島田退蔵, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1493 竹取物語における宣長説とこの本, 吉川理吉, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1494 堤中納言物語―花桜折る少将について―, 清水泰, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1495 源氏物語の作風, 清水好子, 国語国文, 22-1, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1496 源氏物語にあらはれた「給ふる」と「侍り」, 伊藤和子, 国語国文, 22-1, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1497 昔物語と源語, 山本利達, 国語国文, 22-1, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1498 はさみこみ, 佐伯梅友, 国語国文, 22-1, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1499 歌物語の文章―「なむ」の係り結びをめぐって―, 阪倉篤義, 国語国文, 22-6, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1500 源氏物語作者の思惟―註釈態度のための一提唱―, 淵江文也, 国語国文, 22-6, , 1953, コ00680, 中古文学, 物語, ,