検索結果一覧

検索結果:3522件中 1451 -1500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1451 『今昔物語集』における原資料処置の特殊例若干<付 出典存疑>, 本田義憲, 奈良女子大学文学部研究年報, 28, , 1985, ナ00225, 中古文学, 説話, ,
1452 『今昔物語集』の研究―『日本往生極楽記』『大日本法華験記』両書との関係を中心として―, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 2, , 1985, シ01003, 中古文学, 説話, ,
1453 『今昔物語集』における『三宝感応要略録』受容についての雑考, 梅谷繁樹, 園田学園女子大学論文集, 19, , 1985, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
1454 特集・古典を読むために 「獄」と「機物」―『今昔物語集』と絵巻物をつなぐ試み, 黒田日出男, 国語通信, , 274, 1985, コ00790, 中古文学, 説話, ,
1455 『今昔物語集』の乳母達, 吉海直人, 国学院雑誌, 86-2, , 1985, コ00470, 中古文学, 説話, ,
1456 『今昔物語集』の性格二、三(その一)―巻一の猥雑的記述―, 高橋貢, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 中古文学, 説話, ,
1457 『今昔物語集』巻十の構造―王名未詳譚を視座として―, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1458 天狗と仏法―今昔物語集の統一的把握をめざして―, 森正人, 愛知県立大学文学部論集, 34, , 1985, ア00100, 中古文学, 説話, ,
1459 今昔物語本朝仏法史の歴史意識―寺院建立話群をめぐって―, 前田雅之, 日本文学/日本文学協会, 34-7, , 1985, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1460 「真福田丸説話」の生成と伝播(上), 山岡敬和, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 中古文学, 説話, ,
1461 今昔物語集「巻第十一 第三十一」説話の変貌, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 中古文学, 説話, ,
1462 『今昔物語集』巻十二石清水縁起譚小考, 吉原浩人, 武蔵野文学, 33, , 1985, ム00100, 中古文学, 説話, ,
1463 今昔物語集における修行者の諸相―特に巻十二〜巻十五を中心に, 石橋義秀, 大谷大学研究年報, 37, , 1985, オ00435, 中古文学, 説話, ,
1464 今昔物語集本朝仏法部小考―巻十九・二十の成立をめぐって―, 大村誠一郎, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 中古文学, 説話, ,
1465 『今昔物語集』の天狗の歴史的位置, 久世昌子, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 中古文学, 説話, ,
1466 説話における因果―世俗説話を中心に―, 沼波政保, 同朋国文, , 18, 1985, ト00460, 中古文学, 説話, ,
1467 『今昔物語集』巻二十四の歌語り的性格について, 安達雅夫, 中世文学論叢, 6, , 1985, チ00180, 中古文学, 説話, ,
1468 今昔物語集の表現形成, 小峯和明, 国文学研究資料館紀要, 11, , 1985, コ00970, 中古文学, 説話, ,
1469 「布施」について―『今昔物語集』の場合―, 寒河江実, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 中古文学, 説話, ,
1470 『今昔物語集』における形式名詞コトの文体論的考察, 下田由佳子, 大谷女子大国文, , 15, 1985, オ00430, 中古文学, 説話, ,
1471 今昔物語集における「来」の用法と訓法について―来レリ・来タリを中心にして―, 滋野雅民, 紀要(東京成徳短大), 18, , 1985, ト00280, 中古文学, 説話, ,
1472 今昔物語集の形容詞, 三好美智子, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 中古文学, 説話, ,
1473 『今昔物語集』の「微妙シ」と「貴シ」(下), 高橋貢, 専修国文, 36, , 1985, セ00310, 中古文学, 説話, ,
1474 今昔物語集のことば―形容動詞を中心に―, 佐藤武義, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 中古文学, 説話, ,
1475 『今昔物語』における擬声語・擬態語, 浅谷真由美, 九州大谷国文, 14, , 1985, キ00183, 中古文学, 説話, ,
1476 今昔物語集の断定の助動詞ナリの周辺―ニアリ・ニテアリと―, 桜井光昭, 国文学研究, 85, , 1985, コ00960, 中古文学, 説話, ,
1477 「今昔物語抄」の本文研究 (二)―異本との関係をめぐって―, 高橋敬一, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 29, , 1985, フ00130, 中古文学, 説話, ,
1478 <資料紹介>江沢講修自筆『逸今昔物語』(翻刻・解題), 管宗次, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 中古文学, 説話, ,
1479 今昔物語集・研究文献目録稿, 石橋義秀, 文芸論叢(大谷大学), 25, , 1985, フ00510, 中古文学, 説話, ,
1480 「注好選」研究一試論―東寺本中・下巻重出説話七話を手がかりにして―, 高橋敬一, 文献探求, 15, , 1985, フ00560, 中古文学, 説話, ,
1481 『江談抄』の“虚言”―中国文芸による説話の形成―, 仁平道明, 静岡国文学, 8, , 1985, シ00186, 中古文学, 説話, ,
1482 『江談抄』異文の発生―古態本段階での一ケース―, 益田勝実, 法政大学文学部紀要, 30, , 1985, ホ00100, 中古文学, 説話, ,
1483 『古本説話集』の諸性格と問題点, 高橋貢, 仏教文学, 9, , 1985, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1484 古本説話集における和歌―後拾遺集の影響―, 中野敬子, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 説話, ,
1485 古本説話集の語彙について―主として語性の観点から―, 山内洋一郎, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1486 「三外往生記」考, 藤原正義, 佐賀女子短期大学紀要, 19, , 1985, サ00018, 中古文学, 説話, ,
1487 金沢文庫本『仏教説話集』の説話, 池上洵一, 国文論叢, 12, , 1985, コ01120, 中古文学, 説話, ,
1488 <翻刻>西尾市立図書館岩瀬文庫所蔵「言談抄」について, 山崎誠, 広島女子大国文, 2, , 1985, ヒ00272, 中古文学, 説話, ,
1489 「打聞集」の仮名書語彙をめぐって, 藤井俊博, 国文学論叢, 30, , 1985, コ01060, 中古文学, 説話, ,
1490 金言類聚抄考補訂, 小峯和明, 仏教文学, 9, , 1985, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1491 『唐物語』第十話原拠再考, 古田島洋介, 比較文学・文化論集, 1, , 1985, ヒ00045, 中古文学, 説話, ,
1492 語の変貌−説話の伝承の過程において, 野々村智慧子, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 12, 1986, シ00662, 中古文学, 説話, ,
1493 夢告説話と『法華経』, 小林直樹, 国文論叢, 13, , 1986, コ01120, 中古文学, 説話, ,
1494 因果応報思想の受容と展開, 高木豊, 大系仏教と日本人, 4, , 1986, エ3:166:4, 中古文学, 説話, ,
1495 『霊異記』『三宝絵』『今昔物語』−『三宝絵』のプロトタイプを求めて, 増成冨久子, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中古文学, 説話, ,
1496 廉承武伝承の考察, 佐藤辰雄, 日本文学誌要, 34, , 1986, ニ00430, 中古文学, 説話, ,
1497 平安朝散逸霊験記, 小山田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, ,
1498 校合日本霊異記下巻 其の六, 八木毅, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 21, 1986, ハ00021, 中古文学, 説話, ,
1499 日本霊異記の世界観−仏国土に於ける救済の論理, 仲井克巳, 国文学研究, 90, , 1986, コ00960, 中古文学, 説話, ,
1500 『日本霊異記』説話について−現報譚とその語り方, 入部正純, 説話と儀礼, , , 1986, ム8:53, 中古文学, 説話, ,