検索結果一覧

検索結果:25417件中 15401 -15450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15401 桐壺更衣―女御昇格を中心に, 島田とよ子, 園田国文, , 22, 2001, ソ00062, 中古文学, 物語, ,
15402 『光源氏はなぜ須磨へ流謫しなければならなかったのか』, 井上富実子, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
15403 桐壺帝の抵抗・挫折・再起―桐壺巻を帝サイドから読む, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 67, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
15404 「身を棄つる」浮舟の物語, 天野紀代子, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
15405 「語り手の位相」―「源氏物語・桐壺の巻 冒頭の文章表現から」, 金安定義, 日本文学誌要, , 64, 2001, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
15406 「風こそげに巌も吹き上げつべきものなりけれ」―野分巻の垣間見と紫の上の居所, 斎藤奈美, 日本文芸論叢, , 15, 2001, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
15407 「春秋のあらそひ」と六条院の「春の上」―「岩ねの松」の象徴性に着目して, 李美淑, 日本文芸論叢, , 15, 2001, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
15408 「若紫」巻舞台の背景, 増淵勝一, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
15409 『源氏物語』試訳稿(二)―手習・二, 赤塚雅己, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
15410 『源氏物語』植物考(その七)―榊, 高嶋和子, 並木の里, , 55, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
15411 「若菜上巻」の異文二つ, 山本トシ, 十文字国文, , 7, 2001, シ00462, 中古文学, 物語, ,
15412 『源氏物語』における「涙」の性差について, 廬亨美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 7, 2001, ニ00289, 中古文学, 物語, ,
15413 『源氏物語』植物考(その六)―夕顔, 高嶋和子, 並木の里, , 54, 2001, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
15414 落窪女君の笑咲行動―虐待の攻撃と笑咲の攻撃, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 8, 2001, ニ00159, 中古文学, 物語, ,
15415 『源氏物語』の合奏―愛情の関係と義務的関係, 山下美樹, 日本アジア言語文化研究, , 8, 2001, ニ00159, 中古文学, 物語, ,
15416 『源氏物語』の受容とファンタジー, 荒暁子, 聖和, , 38, 2001, セ00230, 中古文学, 物語, ,
15417 二重の浮き―浮舟巻を読む, 望月郁子, 人文論叢(二松学舎大), , 66, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
15418 『源氏物語』若菜巻における琴(きん)の音の表現を起点として, 和田克子, 人文論叢(二松学舎大), , 66, 2001, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
15419 「浜松中納言物語」論―中納言の母性希求と唐后の造型をめぐって(上), 金治幸子, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 中古文学, 物語, ,
15420 宇治十帖・女君達の他者意識, 小原まゆみ, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 中古文学, 物語, ,
15421 多様化する浮舟呼称―関係規定装置として, 相馬知奈, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 中古文学, 物語, ,
15422 桐壺巻の『長恨歌』と和歌との関係, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
15423 『源氏物語』挽歌考(上), 西田禎元, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 中古文学, 物語, ,
15424 『とりかへばや物語』研究「男にならひにし御心」について, 新居和美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
15425 大君物語序論薫の行動規範と匂宮・橋姫巻の対応関係について, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 29, 2001, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
15426 翻刻・広島文教女子大学蔵『いせ物語聞書』(下)―第七十段〜第八十六段(完), 森下要治, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 中古文学, 物語, ,
15427 狭衣物語巻二本文研究ノート―竹の葉に降る白雪, 片岡利博, 文林, , 35, 2001, フ00600, 中古文学, 物語, ,
15428 紫上の妻としての地位―服喪を中心として, 金孝珍, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 中古文学, 物語, ,
15429 変貌する帝―桐壺聖代への道, 湯浅幸代, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 中古文学, 物語, ,
15430 「桐壺」巻の準拠・典拠についての諸注集成と注解―源氏物語の準拠・典拠についての研究(一), 日向一雅, 文芸研究/明治大学, , 86, 2001, フ00460, 中古文学, 物語, ,
15431 源氏物語蜻蛉巻の降雨, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, , 66, 2001, フ00190, 中古文学, 物語, ,
15432 女人往生への道―明石中宮の役割と浮舟の受難, 望月郁子, 二松, , 15, 2001, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
15433 「人しれぬ」考―『伊勢物語』五段について, 井上孝志, 福岡教育大学国語科研究論集, , 42, 2001, フ00099, 中古文学, 物語, ,
15434 薫の体香, 吉田雅雄, 文研論集, , 37, 2001, フ00562, 中古文学, 物語, ,
15435 翻刻・広島文教女子大学蔵『いせ物語聞書』(上)―第五十八段〜第六十九段, 森下要治, 文教国文学, , 44, 2001, フ00416, 中古文学, 物語, ,
15436 画像は千の言葉に価するか―漫画源氏物語, Lynne K.MIYAKE, 国際日本文学研究集会会議録, , 24, 2001, コ00893, 中古文学, 物語, ,
15437 物語における奇遇主義―『源氏物語』の「偶然」について, 渡瀬茂, 富士フェニックス論叢, , 9, 2001, フ00229, 中古文学, 物語, ,
15438 染殿内侍をめぐって―『大和』から『伊勢』古注、そして『古今』注へ, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, , 12, 2001, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
15439 今治市河野美術館蔵『源氏無外題抄』翻刻(六)―玉鬘〜初音, 土田節子, 明大日本文学, , 28, 2001, メ00080, 中古文学, 物語, ,
15440 源氏物語夕顔巻の発端―「心あてに」「寄りてこそ」の和歌解釈, 工藤重矩, 福岡学芸大学紀要, , 50, 2001, フ00090, 中古文学, 物語, ,
15441 古今集旋頭歌から源氏物語へ―夕顔と玉鬘とをつなぐもの, 武田早苗, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 中古文学, 物語, ,
15442 源氏物語爪印―鈴虫巻, 村井利彦, 山手国文論攷, , 22, 2001, ヤ00166, 中古文学, 物語, ,
15443 女三宮の立ち姿―柏木の死をめぐる表現機構, 太田敦子, 野州国文学, , 68, 2001, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
15444 『源氏物語享受影響年表』稿―十九世紀分, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
15445 二条の院の家ばと, 矢野貫一, 無差, , 8, 2001, ム00108, 中古文学, 物語, ,
15446 『狭衣物語』の一伝本―薩道本について, 速水博司, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 38, 2001, メ00100, 中古文学, 物語, ,
15447 翻刻『源氏物語古註』―(三十六)―かしは木―(山口県文書館蔵右田毛利家伝来細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 7, 2001, ヤ00123, 中古文学, 物語, ,
15448 玉鬘と観音信仰―『源氏物語』における作品展開の方法, 木幡紀子, 日本文学論究, , 60, 2001, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
15449 『源氏物語』の「しつらひ」―「鈴虫」巻・女三の宮の住環境をめぐって, 岩原真代, 日本文学論究, , 60, 2001, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
15450 『夜の寝覚』の乳母達, 吉海直人, 日本文学論究, , 60, 2001, ニ00480, 中古文学, 物語, ,