検索結果一覧

検索結果:10352件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 後撰集における伊勢の歌について, 河内章, 愛知大学国文学, 9, , 1967, ア00120, 中古文学, 和歌, ,
1502 拾遺集の本質―三代集の終結点―, 小町谷照彦, 国語と国文学, 44-10, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1503 太山寺本陽明文庫本『後拾遺和歌集』校訂(一), 藤本一恵, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 中古文学, 和歌, ,
1504 金葉集の作者層にみられる俊頼の撰歌基準―初度本から三奏本まで―, 太田則子, 古典研究, 2, , 1967, コ01320, 中古文学, 和歌, ,
1505 金葉集研究の現段階と今後の課題, 赤羽淑, 古典研究, 2, , 1967, コ01320, 中古文学, 和歌, ,
1506 金葉集の修辞―掛詞について―, 佐々木尊弘, 解釈, 13-2, , 1967, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1507 金葉和歌集(三奏本)総索引(一), 滝沢貞夫, 長野工業高専紀要, 2, , 1967, ナ00060, 中古文学, 和歌, ,
1508 八雲軒本と原撰本新撰万葉集について(二)―藤波家本その他の伝本にもふれて―, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 5, , 1967, ト00700, 中古文学, 和歌, ,
1509 新撰和歌の成立―序を中心に―, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 44-10, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1510 『新撰和歌集』の構成について―その実態と意識―, 菊地靖彦, 一関工業高専研究紀要, 1, , 1967, イ00060, 中古文学, 和歌, ,
1511 恵慶集と古今和歌六帖―古今和歌六帖の編纂年代に関する私見―, 熊本守雄, 国文学攷, 42, , 1967, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
1512 平安朝第六期における類聚集成運動―歴史物語に見るその懐古的動機―, 萩谷朴, 二松学舎大学論集, 41年度, , 1967, ニ00120, 中古文学, 和歌, ,
1513 <翻刻>俊成部類久安百首和歌集(承前), 谷山茂, 人文研究, 18-1, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1514 和歌史研究<平安末期私撰歌集の研究(1)>―後葉・今撰・続詞花・月詣の配列構成―, 松野ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 3, , 1967, フ00520, 中古文学, 和歌, ,
1515 和歌体十種をめぐつて, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 2, , 1967, ニ00450, 中古文学, 和歌, ,
1516 黒川文庫本「三十六人集」紹介, 雑賀美枝, 古典研究, 2, , 1967, コ01320, 中古文学, 和歌, ,
1517 小野小町, 藤平春男, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1518 小野小町の実像, 角田文衛, 古代文化, 18-4, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1519 「花の色は」試解―小野小町論ノート―, 松田成穂, 金城学院大学論集, 10, , 1967, キ00620, 中古文学, 和歌, ,
1520 類従本系統業平集の成立と展開―類従本・前田本・相公本の関係を中心に―, 田口守, 平安文学研究, 39, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1521 紀貫之論(一)―屏風歌から歌物語へ―, 長谷川政春, 古典評論, 1, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1522 はなぞむかしの―「代百頭吟」受容史の一齣―, 山根対助, 北海学園大学学園論集, 11, , 1967, カ00170, 中古文学, 和歌, ,
1523 貫之と躬恒, 峯岸義秋, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1524 万葉から貫之・躬恒・忠岑(躬恒・忠岑を中心として), 黒沢広, 上代文学研究会会報, 18, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1525 素性小考(一), 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 15, , 1967, テ00080, 中古文学, 和歌, ,
1526 三条右大臣論―古今集以後の宮廷和歌における役割―, 村瀬敏夫, 東海大学紀要:文学部, 8, , 1967, ト00080, 中古文学, 和歌, ,
1527 「伊勢集」冒頭の歌と詞書―「いと心うき物から、あはれにおぼえければ」―, 松田成穂, 金城国文, 38, , 1967, キ00630, 中古文学, 和歌, ,
1528 伊勢, 小松登美, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1529 敦忠考(上), 西木忠一, 平安文学研究, 39, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1530 本院侍従, 片桐洋一, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1531 橘直幹―平安中期の中下級官人―, 阿部猛, 日本歴史, 231, , 1967, Z00T:に:032:001, 中古文学, 和歌, ,
1532 河原院の歌人達―安法法師を軸として―, 犬養廉, 国語と国文学, 44-10, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1533 歌僧―恵慶法師と安法法師との交遊―, 熊本守雄, 山口女子短期大学研究報告, 22, , 1967, ヤ00130, 中古文学, 和歌, ,
1534 恵慶集と如意宝集―恵慶集と撰集との関係―, 熊本守雄, 国語教育研究, 13, , 1967, コ00620, 中古文学, 和歌, ,
1535 粟田山庄障子絵と和歌と漢詩―恵慶集と江吏部集―, 熊本守雄, 国語と国文学, 44-7, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1536 兼盛集(A系統本)翻刻(一), 高橋正治, 解釈, 13-3, , 1967, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1537 兼盛集(A系統本)翻刻(二), 高橋正治, 解釈, 13-4, , 1967, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1538 兼盛集(A系統本)翻刻(三), 高橋正治, 解釈, 13-7, , 1967, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1539 兼盛集翻刻(四), 高橋正治, 解釈, 13-9, , 1967, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1540 藤原仲文覚え書, 北村杏子, 言語と文芸, 55, , 1967, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
1541 曾禰好忠と遊戯技巧歌, 藤岡忠美, 藤女子大学国文学雑誌, 3, , 1967, フ00190, 中古文学, 和歌, ,
1542 「毎月集」の構成と表現, 北条諦応, 平安朝文学研究, 2-4, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1543 曾禰好忠集の享受史をめぐつて, 神作光一, 文学論藻, 35, , 1967, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
1544 藤原実方集諸本解説, 福田幸子, 王朝文学, 14, , 1967, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
1545 相如集・校本と研究, 石川ひろみ, 香椎潟, 13, , 1967, カ00390, 中古文学, 和歌, ,
1546 花山院と公任, 今井源衛, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1547 千頴集考(上), 山口博, 国語と国文学, 44-1, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1548 千頴集考(下), 山口博, 国語と国文学, 44-2, , 1967, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1549 歌人清少納言論, 久保木哲夫, 国文学, 12-7, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1550 『清少納言集』について, 村井順, 淑徳国文, 5, , 1967, シ00470, 中古文学, 和歌, ,