検索結果一覧

検索結果:7257件中 1501 -1550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1501 更級日記雑感, 長谷部杏, 愛媛国文研究, 16, , 1966, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1502 讃岐典侍日記の伝本について, 三谷幸子, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1503 讃岐典侍日記の芸術性について, 佐藤武弘, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1504 讃岐典侍日記用語索引(一), 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 16, , 1966, ウ00040, 中古文学, 日記・随筆, ,
1505 讃岐典侍日記読後感, 間瀬葉子, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1506 枕草子の研究, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1507 田安徳川本枕草紙について, 徳川元子, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1508 枕草子の特質, 池田正俊, 和洋国文研究, 4, , 1966, ワ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
1509 枕草子段構成試論, 阿部トシ, 東京女子大学日本文学, 26, , 1966, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
1510 枕草子「もの」型文の構造―その成立過程を通して―, 川上徳明, 国語学, 64, , 1966, コ00570, 中古文学, 日記・随筆, ,
1511 「枕草子」の成立について, 村井順, 淑徳国文, 3, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1512 枕草子題号小見, 水野弥穂子, 東京女子大学日本文学, 26, , 1966, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
1513 枕草子と仏教, 桐井美智子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 2, , 1966, ト00640, 中古文学, 日記・随筆, ,
1514 枕草子に見られる住居観, 鈴木吉三郎, 文学研究, 23, , 1966, フ00320, 中古文学, 日記・随筆, ,
1515 粥の杖―『枕草子』の影響と展開―, 松本かつみ, 明日香, 31-1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1516 「枕草子」翁丸の段鑑賞, 松井順, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1517 中納言殿参り給ひて(枕草子), 松原輝美, 解釈, 12-9, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1518 海月の骨―藤原隆家の人間像―, 河北騰, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1519 「下はえならざりける水の」, 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 51, , 1966, テ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
1520 罪や得らむ(枕草子), 富田正一, 解釈, 12-11, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1521 主殿司と「なにがし」, 鈴木一雄, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
1522 枕草子からみた清少納言, 沢田志げ子, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1523 女房清少納言考, 山本美智子, 国文鶴見, , 1, 1966, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
1524 清少納言(作家の性意識), 柳井己酉朔, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
1525 清少納言の漢才と古本蒙求, 矢作武, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
1526 清少納言について―紫式部とのかかはりあひにおける―, 岸上慎二, むらさき, 5, , 1966, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
1527 源氏物語・枕草子における「もの」語彙・「こと」語彙―語彙研究の方法についての試論―, 東辻保和, 国文学攷, 39, , 1966, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, ,
1528 飜刻・松島日記, 村井順, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
1529 平安日記文学の成立(二)―仮名散文の発展の問題―, 石原昭平, 早稲田実業学校研究紀要, 3, , 1967, ワ00060, 中古文学, 日記・随筆, ,
1530 女流日記文学における叙述法の一特性―時間的構成を支える叙述の方法について―, 宮崎荘平, 国語と国文学, 44-5, , 1967, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
1531 中古日記・随筆研究の現段階, 菊田茂男, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
1532 中古日記文学研究の現況と問題点―テキスト・クリティークと成立論を中心にして―, 伊井春樹, 国文学研究会報(愛媛大), 29, , 1967, コ00966, 中古文学, 日記・随筆, ,
1533 紀貫之論(二)―その虚構性について―, 長谷川政春, 古典評論, 2, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1534 土佐日記と貫之, 室伏信助, 跡見学園国語科紀要, 15, , 1967, ア00370, 中古文学, 日記・随筆, ,
1535 『土佐日記』執筆の動機, 白井たつ子, 紀要(ノートルダム清心女子大), 1, , 1967, ノ00050, 中古文学, 日記・随筆, ,
1536 貫之の修辞―土佐日記と古今集―, 関守鷹夫, 愛媛国文研究, 17, , 1967, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1537 『土佐日記』一月二十日の条について, 菊地靖彦, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1538 土佐日記本文の日付けの読み方, 萩谷朴, 解釈, 13-1, , 1967, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1539 土佐日記地理考証―阿波国の場合―, 榊規矩子, 平安文学研究, 39, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
1540 田中大秀 土佐日記解翻刻, 長谷川信好, 大阪外国語大学学報, 17, , 1967, オ00130, 中古文学, 日記・随筆, ,
1541 今村楽の土佐日記研究と「花園日記」, 清水孝之, 高知女子大学紀要, 15, , 1967, コ00110, 中古文学, 日記・随筆, ,
1542 蜻蛉日記の主題と構造, 木村正中, 明治大学人文科学研究所紀要, 5, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
1543 かげろふ日記の文の形成, 喜多義勇, 国語と国文学, 44-2, , 1967, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
1544 蜻蛉日記の視点と成立, 室町純子, 国文鶴見, , 2, 1967, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
1545 道綱母披見の日記―子の日の日記と蜻蛉日記の形成について―, 石原昭平, 平安朝文学研究, 2-3, , 1967, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
1546 『蜻蛉日記』形成の一要因, 守屋省吾, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
1547 蜻蛉日記の執筆時点について, 伊藤博, 言語と文芸, 55, , 1967, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
1548 蜻蛉日記版本の研究, 上村悦子, 日本女子大学国語国文学論究, 1, , 1967, イ0:658:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
1549 かげろふ, 上村悦子, 文学・語学, 45, , 1967, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
1550 道綱母と兼家, 杉山緑, 学習院大学国語国文学会誌, 10, , 1967, カ00220, 中古文学, 日記・随筆, ,