検索結果一覧
検索結果:3522件中
1501
-1550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1501 | 日本霊異記と冥報記, 八木毅, 和漢比較文学叢書, 2, , 1986, イ0:298:2, 中古文学, 説話, , |
1502 | 『日本霊異記』における賛, 山下哲郎, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 中古文学, 説話, , |
1503 | 日本国現報善悪霊異記の題号と序文, 森正人, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 中古文学, 説話, , |
1504 | 『日本霊異記』巻頭、小子部栖軽説話における歴史と伝承, 丸山顕徳, 研究報告集, 23, , 1986, ケ00216, 中古文学, 説話, , |
1505 | 『日本霊異記』にみる歌謡の説話化―歌に関わる表現を中心に, 宮岡薫, 芦屋ゼミ, , 8, 1986, ア00350, 中古文学, 説話, , |
1506 | 古伝承と『日本霊異記』−上巻第七話をめぐって, 飯田勇, 研究と資料, 16, , 1986, ケ00195, 中古文学, 説話, , |
1507 | 日本霊異記<吉志火麻呂>説話の演変によせて, 今野達, 国語国文, 55-11, , 1986, コ00680, 中古文学, 説話, , |
1508 | 伊賀説話の地名−〓代(はみしろ)と御谷(みたに), 中田祝夫, 日本霊異記(月報), , , 1986, イ9:67:8, 中古文学, 説話, , |
1509 | 表現としての<交換>−表現の<蓄積>と<差異>の構造をめぐって, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, 36, , 1986, フ00190, 中古文学, 説話, , |
1510 | 三宝絵詞・三伝本成立事情の推定−敬語表現の比較研究による, 増成冨久子, 国語学論集 築島裕博士還暦記念, , , 1986, ミ0:162, 中古文学, 説話, , |
1511 | 『三宝絵詞』東大寺切とその本文 (三), 安田尚道, 青山語文, 16, , 1986, ア00200, 中古文学, 説話, , |
1512 | 観智院本「三宝絵詞中」漢字索引, 広島大学国語史研究会, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中古文学, 説話, , |
1513 | 円仁と円珍との関係−横川と園城寺論, 小山田和夫, 論集日本仏教史, , 3, 1986, エ3:187:3, 中古文学, 説話, , |
1514 | 最澄伝, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1515 | 行基, 山岡敬和, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1516 | 役行者, 小島孝之, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1517 | 増賀, 花山聡, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1518 | 性空, 安田孝子, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1519 | 教信, 谷山俊英, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1520 | 日本往生極楽記, 追塩千尋, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1521 | 本朝法華験記, 千本英史, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1522 | 『僧妙達蘇生注記』の考察・補説 (覚書), 竹居明男, 国書逸文研究, 18, , 1986, コ00915, 中古文学, 説話, , |
1523 | 説話の虚構と虚構の説話−藤原高藤説話をめぐって, 池上洵一, 日本文学/日本文学協会, 35-2, , 1986, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
1524 | 藤原有国説話考, 志村有弘, 相模女子大学紀要, 49, , 1986, サ00090, 中古文学, 説話, , |
1525 | 今昔物語集, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 中古文学, 説話, , |
1526 | 作者か、編者か, 国東文麿, 今昔物語集(月報), , 2, 1986, イ9:67:31, 中古文学, 説話, , |
1527 | 今昔物語集の<仏法>と<王法>−その固有性をめぐって, 前田雅之, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
1528 | 『今昔物語集』仏弟子説話の考察−仏教説話集の流れの中で, 友池泰子, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 説話, , |
1529 | 今昔物語集における<天竺>−意識と表現による天竺化をめぐって, 前田雅之, 仏教文学, 10, , 1986, フ00254, 中古文学, 説話, , |
1530 | 「今昔物語集」天竺部の文体形成−「注好選」との副詞の比較を通して, 高橋敬一, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 中古文学, 説話, , |
1531 | 今昔物語集巻一の標題について, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
1532 | 今昔物語集震旦部の引用構造−夢語り・冥途語りを中心に, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 35, , 1986, ナ00030, 中古文学, 説話, , |
1533 | 『今昔物語集』の孝養説話小考−親に見棄てられし幼な子たち, 星田公一, 国文学会誌, 21, , 1986, キ00440, 中古文学, 説話, , |
1534 | 太子説話の受容と今昔物語集−巻十一第一話について, 佐原作美, 駒沢国文, 23, , 1986, コ01440, 中古文学, 説話, , |
1535 | 『今昔物語集』における鬼の説話, 荒木明子, 大宰府国文, 5, , 1986, タ00109, 中古文学, 説話, , |
1536 | 『今昔物語集』本朝世俗部の「群衆」, 池内裕子, 愛文, 22, , 1986, ア00154, 中古文学, 説話, , |
1537 | 聞き損ねられた物言い−今昔物語集贅注, 森正人, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 中古文学, 説話, , |
1538 | 女体はそびかない−今昔物語集贅注 (二), 森正人, 国語国文学研究, 22, , 1986, コ00700, 中古文学, 説話, , |
1539 | 『今昔物語集』「巻第三十一第三十三」説話 一考, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, , 18, 1986, テ00012, 中古文学, 説話, , |
1540 | 今昔物語集の表現と原拠, 東辻保和, 鎌倉時代語研究, 9, , 1986, カ00526, 中古文学, 説話, , |
1541 | 今昔物語集の比喩表現−直喩表現を中心として, 元岡徳代, 大宰府国文, 5, , 1986, タ00109, 中古文学, 説話, , |
1542 | 今昔物語集の三つの文章要素−「其レニ」をめぐって, 舩城俊太郎, 国語国文, 55-3, , 1986, コ00680, 中古文学, 説話, , |
1543 | 『今昔物語集』の性格二、三(その二)−話の展開上における色彩の効果, 高橋貢, 並木の里, 27, , 1986, ナ00203, 中古文学, 説話, , |
1544 | 『今昔物語集』の“白”−色彩からみた作品の一性格, 高橋貢, 専修国文, 39, , 1986, セ00310, 中古文学, 説話, , |
1545 | 今昔物語集の異訓処理と類義語の意味分析−「後」と「前」を例として, 日野資純, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 中古文学, 説話, , |
1546 | 今昔物語集の「今夜」と「夜前」と, 岡崎正継, 国学院雑誌, 87-9, , 1986, コ00470, 中古文学, 説話, , |
1547 | 「後戸」と「後の方」, 渡辺衆介, 日本文学/日本文学協会, 35-9, , 1986, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
1548 | 今昔物語集の「諍・争」の訓じ方, 下山美和, 東京成徳国文, 9, , 1986, ト00277, 中古文学, 説話, , |
1549 | 今昔物語集における「至ル」について (一), 滋野雅民, 紀要(東京成徳短大), 19, , 1986, ト00280, 中古文学, 説話, , |
1550 | 今昔物語集における「所ノ」の用法について, 寒河江実, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |