検索結果一覧
検索結果:66188件中
15551
-15600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15551 | 七巻本『世俗字類抄』にみられる出典注記, 三宅ちぐさ, 岡大国文論稿, 6, , 1978, オ00500, 中古文学, 国語, , |
15552 | 類聚名義抄 観智院本と蓮成院本 との「雑」部の比較対照(中), 犬飼守薫, 椙山女学園大学研究論集, 9-2, , 1978, ス00030, 中古文学, 国語, , |
15553 | 『類聚名義抄』の形容詞, 中山緑朗, 学苑, 457, , 1978, カ00160, 中古文学, 国語, , |
15554 | 図書寮本類聚名義抄「真興音(和音)」論続貂, 沼本克明, 国語と国文学, 55-10, , 1978, コ00820, 中古文学, 国語, , |
15555 | 市古貞次責任編集,秋山虔編『日本文学全史 2<中古>』, 菊田茂男, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15556 | 目崎徳衛著『王朝のみやび』, 秋山虔, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15557 | 藤井貞和著『深層の古代 文学史的批評』, 増田茂恭, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
15558 | 藤井貞和著『深層の古代 文学史的批評』, 高橋亨, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15559 | 阿部正路著『和歌文学発生史論』, 神作光一, 国学院雑誌, 79-1, , 1978, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, , |
15560 | 藤平春男・上野理・杉谷寿郎著『古今和歌集入門』, 安東守仁, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
15561 | 杉崎重遠著『平安中期歌壇の研究』, 村瀬敏夫, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
15562 | 『和泉式部集全集続集篇』, 吉田幸一, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
15563 | 平林文雄著『成尋阿闍梨母集の基礎的研究』, 深沢秋男, 文芸研究/日本文芸研究会, 87, , 1978, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
15564 | 平林文雄著『参天台五台山記校本並に研究』, 深沢秋男, 文学研究, 48, , 1978, フ00320, 中古文学, 書評・紹介, , |
15565 | 雨海博洋著『歌語りと歌物語』, 山口正, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
15566 | 山田清市著『伊勢物語校本と研究』, 中田武司, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
15567 | 稲賀敬二校註『落窪物語』(新潮日本古典集成), 藤村潔, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15568 | 平林文雄著『水府明徳会彰考館文庫旧蔵篁物語(乙本)影印・翻刻・対訳・校本・索引』, 小沢良衛, 文学研究, 47, , 1978, フ00320, 中古文学, 書評・紹介, , |
15569 | 平林文雄著『水府明徳会彰考館文庫旧蔵篁物語(乙本)影印・翻刻・対訳・校本・索引』, 西木忠一, 解釈, 24-11, , 1978, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
15570 | 小山敦子著『源氏物語の研究』私見 2, 藤村潔, 藤女子大学文学部紀要, 15-1, , 1978, フ00210, 中古文学, 書評・紹介, , |
15571 | 上坂信男著『源氏物語往還』, 岡保生, 青山語文, 8, , 1978, ア00200, 中古文学, 書評・紹介, , |
15572 | 上坂信男著『源氏物語往還』, 稲賀敬二, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15573 | 上坂信男著『源氏物語往還』, 柳井滋, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
15574 | 上坂信男著『源氏物語往還』, 池田勉, 国文学研究, 66, , 1978, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
15575 | 小林茂美著『源氏物語論序説』, 藤井貞和, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15576 | 小林茂美著「源氏物語論序説」, 西村亨, 芸能, 20-10, , 1978, ケ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
15577 | 秋山虔・池田利夫編『尾州家河内本源氏物語』, 今井源衛, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15578 | 武田孝編著『源氏小鏡 高井家本』, 福田真久, 解釈, 24-6, , 1978, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
15579 | 武田孝編著『源氏小鏡 高井家本』, 伊井春樹, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
15580 | 竹村義一氏著『土佐日記の地理的研究 土佐国篇』, 木村正中, 甲南国文, 25, , 1978, コ00180, 中古文学, 書評・紹介, , |
15581 | 森田兼吉著『和泉式部日記論攷』, 石原昭平, 国学院雑誌, 79-10, , 1978, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, , |
15582 | 下玉利百合子著『定子皇后』―枕草子幻想 , 田中重太郎, 平安文学研究, 59, , 1978, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
15583 | 表現素材の系譜論・機能論―『竹取物語』を中心にして, 糸井通浩, 国文学解釈と鑑賞, 44-12, , 1979, コ00950, 中古文学, 物語, , |
15584 | 古典散歩 その四 「白河の関」―歌枕について, 中嶋尚, 冬扇, 4, , 1979, ト00397, 中古文学, 和歌, , |
15585 | 古代における散文の問題, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 28-4, , 1979, ニ00390, 中古文学, 一般, , |
15586 | いわゆる中古からいわゆる中世へ, 小西甚一, 武蔵野文学, 26, , 1979, ム00100, 中古文学, 一般, , |
15587 | 古典文学をたづねる・七 王朝女流文学と和歌―その感受性と自己表現, 竹西寛子 篠塚純子, 短歌研究, 36-3, , 1979, タ00160, 中古文学, 一般, , |
15588 | 元・白の文学と平安文学(七)―「新楽府」をめぐって, 川口久雄, 漢文教室, 129, , 1979, カ00685, 中古文学, 一般, , |
15589 | 日本文学における仏教思想の受容形態(上)―上代より中古へ, 藤井智海, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 1, , 1979, ト00435, 中古文学, 一般, , |
15590 | 平安文学の「心」とその対極なるもの, 松本君子, 国文鶴見, , 14, 1979, コ01100, 中古文学, 一般, , |
15591 | 王朝フェミニズムの盛衰―「みやび」から「あはれ」へ, 西田正好, 愛知淑徳大学論集, 4, , 1979, ア00108, 中古文学, 一般, , |
15592 | 斎宮の文学(その三), 久徳高文, 椙山女学園大学研究論集, 10, , 1979, ス00030, 中古文学, 一般, , |
15593 | 橘、郭公その懐旧性, 小暮和哉, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 一般, , |
15594 | 日本古代文芸における東北―叙事的作品を中心にして, 菊田茂男 呉羽長, 東北文化研究室紀要, 16, , 1979, ニ00520, 中古文学, 一般, , |
15595 | 朱雀院ノート(一), 宮田光, 東海学園国語国文, 16, , 1979, ト00040, 中古文学, 一般, , |
15596 | 平安時代の斎宮女官・補遺, 所京子, 古代文化, 31-1, , 1979, コ01280, 中古文学, 一般, , |
15597 | 方違考, 加納重文, 中古文学, 24, , 1979, チ00140, 中古文学, 一般, , |
15598 | 出産と物怪, 小林佐由美, 物語文学論究, 4, , 1979, モ00017, 中古文学, 一般, , |
15599 | 医心方に見る王朝の宮廷医学―風と中風 その二, 槙佐知子, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 中古文学, 一般, , |
15600 | 平安朝文学における「扇」をめぐる問題, 南波浩, 叙説, , , 1979, シ00812, 中古文学, 一般, , |