検索結果一覧

検索結果:25417件中 15601 -15650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15601 源氏物語真木柱巻における「赤裳垂れ引きいにし姿を」の引歌について, 斎藤由紀子, 瞿麦, , 15, 2002, ク00046, 中古文学, 物語, ,
15602 「按察大納言」考―『源氏物語』の方法についての一視点, 高木和子, 関西学院創立111周年文学部記念論文集, , , 2000, ノ4:113, 中古文学, 物語, ,
15603 The expensive delicate ship―新訳源氏物語, 佐藤紘彰, 言語文化, , 19, 2002, ケ00252, 中古文学, 物語, ,
15604 六条院における明石君の特質―「唐風」との接点を求めて, 於国瑛, 言語・地域文化研究, , 8, 2002, ケ00241, 中古文学, 物語, ,
15605 『伊勢物語』における<よむ>行為と<いふ>行為, 松田基, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
15606 花散里の形容から見える源氏・六条院の変化―「おいらか」「おほどか」「のどやか」の違いから, 加藤明子, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
15607 『竹取物語』の富士山, 鷲山茂雄, 平安朝文学研究, , 11, 2002, ヘ00006, 中古文学, 物語, ,
15608 <インタビュー> 写本へのフィールド・ワーク, 室城秀之 立石和弘 三村友希, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15609 会話、消息の、人称?体系―宇治の大い君「生存」伝承, 藤井貞和, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15610 柏木と夕霧の会話における<情況><期待><表現><推測>―『源氏物語』若菜上巻垣間見後の二人の会話から, 光安誠司郎, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15611 「問い」の中の浮舟物語―「教え」をめぐる回路, 石阪晶子, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15612 紫の上からの<手紙>―文字と言葉と身体と, 三村友希, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15613 <対論> 物語・表象・記憶, 三田村雅子 兵藤裕己 立石和弘, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15614 藤壺「妃の宮」の出産と生死をめぐって―物語における「史実」考, 吉野誠, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15615 権力再生産システムとしての<性>の配置―『とりかへばや物語』から『夜の寝覚』へ, 木村朗子, 物語研究, , 2, 2002, モ00016, 中古文学, 物語, ,
15616 『うつほ物語』の帝―歴史と物語の接点, 大井田晴彦, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15617 関西大学本『伊勢物語知顕集』について, 片桐洋一, 関西大学図書館フォーラム, , 7, 2002, カ00605, 中古文学, 物語, ,
15618 うつほ物語の人物映像―源実忠, 中嶋尚, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
15619 『伊勢物語』「東下り(七、八段)」注疏稿, 河地修, 文学論藻, , 76, 2002, フ00390, 中古文学, 物語, ,
15620 時を経て、今蘇る伊勢物語―鉄心斎文庫所蔵伊勢物語文華館より, 春名好重, 書道芸術, 18−1, 111, 2000, シ00793, 中古文学, 物語, ,
15621 『うつほ物語』の生長力―物語の二つの発端から, 西本香子, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 中古文学, 物語, ,
15622 『源氏物語』の「養い親・養い子」, 村田郁恵, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 中古文学, 物語, ,
15623 『源氏物語』における作中人物の話声と<語り手>―重なりあう話声の様相, 陣野英則, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 中古文学, 物語, ,
15624 『源氏物語』と史書の接点, 長瀬由美, 古代中世文学論考, , 7, 2002, イ0:661:7, 中古文学, 物語, ,
15625 六条御息所の幻覚の構造―芥子の香のエピソードをめぐって, 藤本勝義, 日本文学/日本文学協会, 51-3, 585, 2002, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
15626 「中納言はあまたあり」―浜松中納言物語試注, 中西健治, 相愛大学研究論集, 18, 53, 2002, ソ00024, 中古文学, 物語, ,
15627 歌ことば「巣守」をめぐって―『大和物語』第九十四段を中心に, 中島和歌子, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15628 『大和物語』第九十九段の問題点―和歌第二句の本文と大井行幸の年次をめぐって, 小野芳子, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15629 第九十一段注釈, 保坂智, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15630 第九十七・九十八段 注釈, 林晃平, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15631 第一〇六段注釈, 中嶋みゆき, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15632 第百二十六段注釈, 伊藤一男, 大和物語研究, , 2, 2002, ヤ00175, 中古文学, 物語, ,
15633 別本の本文と表現―歴史民俗博物館蔵手習巻について, 田坂憲二, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15634 «青表紙本『源氏物語』»原論―青表紙本系伝本の本文批判とその方法論的課題, 上原作和, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15635 女三の宮の花の履歴―桐壺巻「未央柳」の脱落, 森野正弘, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15636 源氏物語国冬本の本文の性格―桐壺の巻の人物造形をめぐって, 藤井日出子, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15637 『源氏小鏡』の表現とその方法, 堤康夫, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15638 源氏物語の引用表現における異文―引用本文の行方、引用表現の含意, 池田和臣, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15639 北山幻想―『源氏物語』若紫巻の表現と時空, 秋沢亙, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15640 総角巻冒頭「同じところによりもあはなむ」詠をめぐって, 今井久代, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15641 浮舟の山橘, 井野葉子, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15642 蜻蛉巻の匂宮と薫, 坂本共展, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15643 内大臣について―王朝物語官名形象論, 久下裕利, 論叢源氏物語, , 4, 2002, シ4:871:4, 中古文学, 物語, ,
15644 引用論の基礎的問題, 片岡利博, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15645 引用本文と異本を生む想像力, 長谷川佳男, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15646 『狭衣物語』引き歌表現の諸相, 田中佐代子, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15647 『狭衣物語』引歌拾遺, 後藤康文, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15648 『狭衣物語』の若宮をめぐって―『源氏物語』引用からの創造, 倉田実, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15649 飛鳥井君をめぐる「底」表現―流離と入水の多重性, 野村倫子, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,
15650 『狭衣物語』粉河詣で場面の仕掛け―仏教引用とそのずらし, 井上新子, 論叢狭衣物語, , 3, 2002, シ4:904:3, 中古文学, 物語, ,