検索結果一覧

検索結果:25417件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 伊勢物語の構造と定位(一)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 30-7, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1552 伊勢物語の構造と定位(二)―文体論的考察―, 森重敏, 国語国文, 30-8, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1553 伝兼好筆伊勢物語について―伊勢物語古本系統に関する資料と考察(一)―, 片桐洋一, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1554 伊勢物語の構造と定位(三)―文体論的考察ー, 森重敏, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1555 宇津保「俊蔭」巻の動物, 曾田文雄, 国語国文, 30-9, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1556 伊勢物語古註の本文について―伊勢物語古本系統に関する資料と考察(二)―, 片桐洋一, 国語国文, 30-10, , 1961, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1557 源氏物語の女性―后たち―, 清水好子, 国語国文, 31-3, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1558 玉鬘物語の構想について―玉鬘の運命をめぐって―, 森一郎, 国語国文, 31-3, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1559 昔物語の方法―宇津保物語国譲の巻を中心に―, 片桐洋一, 国語国文, 31-7, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1560 宇津保物語における「時間」―長篇的方法の創始として―, 原田芳起, 国語国文, 31-10, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1561 昔物語の作家と方法, 野口元大, 国語国文, 31-12, , 1962, コ00680, 中古文学, 物語, ,
1562 明融本浮舟の本文について, 石田穣二, 東洋大学紀要:文学部篇, 14, , 1960, ト00610, 中古文学, 物語, ,
1563 竹取物語伝本考―古本系統本に就いて―, 中田剛直, 国語と国文学, 23-5, , 1946, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1564 源氏物語管見, 坊城俊民, 国語と国文学, 23-6, , 1946, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1565 明石入道と明石上のモデル, 島津久基, 国語と国文学, 24-5, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1566 夜半の寝覚の錯簡に就いて, 高木東一, 国語と国文学, 24-6, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1567 竹取物語伝本考―通行本系統本に就いて―, 中田剛直, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1568 源氏物語研究に於ける一問題, 阿部秋生, 国語と国文学, 24-10, , 1947, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1569 源氏物語の古典的性格, 池田亀鑑, 国語と国文学, 25-1, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1570 宇津保物語と源順の精神構造, 井上豊, 国語と国文学, 25-2, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1571 古代小説創作上の一手法―垣間見に就いて―, 今井源衛, 国語と国文学, 25-3, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1572 古典文芸の近代性―源氏における荒廃・怪奇・死の美を通して―, 池田亀鑑, 国語と国文学, 25-8, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1573 王朝小説の変貌と源氏物語の位相, 石川徹, 国語と国文学, 25-8, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1574 紫式部試論, 秋山虔, 国語と国文学, 25-9, , 1948, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1575 伊勢物語生成考, 福井貞助, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1576 中古文学史の或る断層―源氏物語の持つもらる―, 高崎正秀, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1577 源氏物語わいつ作られたか, 多屋頼俊, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1578 谷森本伊勢物語について, 田中宗作, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1579 明石上に就いて―源氏物語人物試評―, 今井源衛, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1580 源氏物語賢木巻釈評(遺稿), 島津久基, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1581 堤中納言物語総号考, 石川徹, 国語と国文学, 26-8, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1582 源氏物語竹河の巻について―その紫式部の作であり得ないことに就いて―, 武田宗俊, 国語と国文学, 26-8, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1583 現存竹取物語の生成年代, 長谷章久, 国語と国文学, 26-9, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1584 源氏物語著作時期再考, 中村良作, 国語と国文学, 26-11, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1585 源氏物語における聴覚的印象, 石田穣二, 国語と国文学, 26-12, , 1949, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1586 竹取物語伝本考補正と同物語成立について, 中田剛直, 国語と国文学, 27-9, , 1950, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1587 物語の形成, 阿部秋生, 国語と国文学, 27-10, , 1950, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1588 形式的処理による一つの場合―寝覚・浜松に関して―, 稲賀敬二, 国語と国文学, 27-12, , 1950, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1589 竹取物語の成立年代並に作者に就いて, 武田宗俊, 国語と国文学, 28-1, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1590 源氏物語宇治十帖私見―橋姫巻の解釈について―, 五島美代子, 国語と国文学, 28-2, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1591 伊勢物語第四十段と掃墨物語, 福井貞助, 国語と国文学, 28-6, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1592 橋姫巻の理解, 三宅清, 国語と国文学, 28-6, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1593 源氏物語総索引はいかにあるべきか, 池田亀鑑, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1594 光源氏の出家, 阿部秋生, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1595 源氏物語の成立年代に関する一考察―特にその行事を中心にして―, 山中裕, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1596 源氏物語紅梅の巻の位置と輝く日の宮の巻, 武田宗俊, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1597 二条院と六条院―源氏物語に於ける構想展開の過程について―, 高橋和夫, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1598 夕顔に見える揚名介とその系譜, 時野谷滋, 国語と国文学, 28-9, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1599 「禊ぎ」文学の展開―源氏物語の底流として―, 高崎正秀, 国語と国文学, 28-11, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,
1600 「みさを」考, 三宅清, 国語と国文学, 28-11, , 1951, コ00820, 中古文学, 物語, ,