検索結果一覧
検索結果:66188件中
16151
-16200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16151 | 物語の方法―土左日記「それのとし」, 井上親雄, 河, 13, , 1979, カ00586, 中古文学, 日記・随筆, , |
16152 | 藤原定家の用字と解釈と―土左日記「なくひ」の語義をめぐって, 清水義秋, 平安文学研究, 62, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16153 | 「校異首書 土佐日記」成立の意義について, 市村勲, 三育学院短期大学紀要, 8, , 1979, サ00179, 中古文学, 日記・随筆, , |
16154 | 「土佐日記」の現在, 宮崎荘平, 国文学解釈と鑑賞, 44-2, , 1979, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
16155 | 蜻蛉日記上巻前半部の成立について, 水野隆, 国文学研究, 67, , 1979, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
16156 | 「蜻蛉日記」と意識の流れ, 大谷正義, 名古屋短期大学研究紀要, 17, , 1979, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
16157 | 蜻蛉日記の基調―道綱母の叙述意識のありようをめぐって, 大倉比呂志, 文芸と批評, 5-1, , 1979, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, , |
16158 | 「よにおほかるそらごとだにあり」の解釈―蜻蛉日記の執筆意図にふれて, 武山隆昭, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 中古文学, 日記・随筆, , |
16159 | 道綱母の矜持意識―天暦八年から天徳二年までの記事, 柳田陽一, 新大国語, 5, , 1979, シ01010, 中古文学, 日記・随筆, , |
16160 | 『蜻蛉日記』読解(レクチュール)の方法とその試み, 深沢徹, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 日記・随筆, , |
16161 | 蜻蛉日記の文体, 根来司, 中古文学, 23, , 1979, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
16162 | 蜻蛉日記と和歌, 猪股幸恵, 相模国文, 6, , 1979, サ00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
16163 | さまざまの「かげろふ日記」, 須摩トヨ, リラ, 7, , 1979, リ00245, 中古文学, 日記・随筆, , |
16164 | 蜻蛉日記覚え書, 上村悦子, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16165 | 蜻蛉日記と更級日記における夢の差異の考察, 金子真理子, 宇部国文研究, 10, , 1979, ウ00050, 中古文学, 日記・随筆, , |
16166 | 『かげろふの日記』解釈贅言(一), 木船重昭, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16167 | 『和泉式部日記』論―「はかなし」と「をかし」について, 奥山弘子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 中古文学, 日記・随筆, , |
16168 | 和泉式部日記の虚構性―時間矛盾を視点として, 針本正行, 国学院雑誌, 80-7, , 1979, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
16169 | 和泉式部日記の時間(上), 堀川昇, 実践国文学, 15, , 1979, シ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
16170 | 和泉式部日記の時間(下), 堀川昇, 実践国文学, 16, , 1979, シ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
16171 | 和泉式部日記と為尊親王, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 15, 1979, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, , |
16172 | 和泉式部日記について―心情表現「つれづれ・はかなし」をめぐって, 茂呂智香子, 国語国文(昭和学院), 12, , 1979, シ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
16173 | 『和泉式部日記』に関する諸問題, 太宰夏生, 言語と文芸, 88, , 1979, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
16174 | 「和泉式部日記」の疑問, 村井順, 淑徳国文, 20, , 1979, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
16175 | (読む)和泉式部日記「をりすぎて」の歌とその周辺, 鷲山茂雄, 日本文学/日本文学協会, 28-3, , 1979, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
16176 | 和泉式部日記「なぐさめずはつゆ」について―引歌における敬語の問題, 篠崎美智子, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
16177 | 泉注余滴(一)―その“序”, 野村精一, 研究と資料, 2, , 1979, ケ00195, 中古文学, 日記・随筆, , |
16178 | 『紫式部日記』所謂消息文とそれに続く記事との執筆先後の問題―所収和歌を起点として, 久保朝孝, 国文学研究, 69, , 1979, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
16179 | 表着は菊の五重―紫式部日記覚書, 山本利達, 滋賀大国文, 17, , 1979, シ00090, 中古文学, 日記・随筆, , |
16180 | 松葉に凍る雪―晩年の紫式部, 竹内美千代, 神戸女子大学紀要, 8, , 1979, コ00330, 中古文学, 日記・随筆, , |
16181 | 『紫式部日記』寛弘五年の記事―小少将の君、大納言の君との歌の贈答記事を中心に, 久保朝孝, 物語研究, 1, , 1979, モ00013, 中古文学, 日記・随筆, , |
16182 | 紫式部日記臆断 その九―下衆のさへづり, 白石勝, 源氏こぼれ草, 14, , 1979, ケ00270, 中古文学, 日記・随筆, , |
16183 | 紫式部日記の服飾描写私見, 中嶋朋恵, 言語と文芸, 87, , 1979, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
16184 | 「渡殿の戸口の局」の位置をめぐって―紫式部日記試論, 安藤重和, 国語国文学報, 53, , 1979, コ00710, 中古文学, 日記・随筆, , |
16185 | 紫式部日記研究文献目録, 加藤善一 稲葉真一, 駒沢国文, 16, , 1979, コ01440, 中古文学, 日記・随筆, , |
16186 | 『更級日記』の構造―家集的章段を中心に, 伊藤守幸, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16187 | 菅原孝標女の夢と生, 岩佐泉, 山口女子大国文, 1, , 1979, ヤ00125, 中古文学, 日記・随筆, , |
16188 | 孝標女の和歌生活, 三角洋一, 高知大国文, 10, , 1979, コ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
16189 | 『源氏物語』と『更級日記』, 西田禎元, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
16190 | 「更級日記」に於ける「紫式部日記」受容の問題―上洛後の記の世界をめぐって, 小谷野純一, 平安文学研究, 61, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16191 | 更級日記における姨捨―主題をめぐる一視点, 遠田晤良, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 15, , 1979, サ00170, 中古文学, 日記・随筆, , |
16192 | 更級日記信仰記述の虚と実, 橘秀俊, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 11, , 1979, コ00985, 中古文学, 日記・随筆, , |
16193 | 母一尺の鏡を鋳させて―『更級日記』と長谷寺信仰, 松本寧至, 国学院雑誌, 80-4, , 1979, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
16194 | 更級日記の「くろとの浜」について, 河内山清彦, 平安文学研究, 62, , 1979, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
16195 | 『更級日記』上洛後の記、橘俊通死歿後の叙述をめぐって, 小谷野純一, 古代文化, 31-6, , 1979, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
16196 | 菅原孝標女の和泉下向について―更級日記ノート7, 西本貞, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 17, 1979, ニ00400, 中古文学, 日記・随筆, , |
16197 | 菅原孝標は同行しなかった―『扶桑略記』竜門寺参詣記事新解, 松本寧至, 古代文化, 31-4, , 1979, コ01280, 中古文学, 日記・随筆, , |
16198 | 更級日記と扶桑略記について―菅原孝標に対する冤罪, 原田種成, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
16199 | 隆明・頼豪の物怪について―「讃岐典侍日記」解釈の上から, 植村真知子, 古典と民俗研究ノオト, 8, , 1979, コ01355, 中古文学, 日記・随筆, , |
16200 | 鹿島文庫本系讃岐典侍日記異同表―小山田本を中心として, 佐藤圀久, 関東短期大学紀要, 24, , 1979, カ00670, 中古文学, 日記・随筆, , |