検索結果一覧

検索結果:25417件中 17251 -17300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17251 現代に生きる『源氏物語』の女性たち はかない可憐な女性・夕顔, 金沢春彦, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, ,
17252 文学史の中の『源氏物語』1 『竹取物語』引用をめぐって―光源氏と夕顔, 大井田晴彦, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, ,
17253 文学史の中の『源氏物語』2 『狭衣物語』―飛鳥井女君, 土井達子, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, ,
17254 文学史の中の『源氏物語』3 『とはずがたり』, 吉野知子, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, ,
17255 文学史の中の『源氏物語』4(8) 本居宣長(上), 原豊二, 『人物で読む源氏物語』, , 8, 2005, シ4:1100:8, 中古文学, 物語, ,
17256 <記憶>の中の源氏物語(13) 光りかげる王権, 三田村雅子, 新潮, 102-7, 1206, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, ,
17257 伊勢物語における助動詞「き」と「けり」―物語<語り手>論の階梯として, 渡辺泰宏, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17258 <記憶>の中の源氏物語(15) 宸筆という権威, 三田村雅子, 新潮, 102-9, 1208, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, ,
17259 <記憶>の中の源氏物語(16) 後花園天皇の王権回復, 三田村雅子, 新潮, 102-10, 1209, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, ,
17260 <記憶>の中の源氏物語(17) 灌頂の巻として, 三田村雅子, 新潮, 102-11, 1210, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, ,
17261 <記憶>の中の源氏物語(18) 南朝皇胤の源氏物語, 三田村雅子, 新潮, 102-12, 1211, 2005, シ01020, 中古文学, 物語, ,
17262 源氏物語読解途上寸考―平安の貴族生活の一断面, 佐藤定義, 相模国文, , 31, 2004, サ00080, 中古文学, 物語, ,
17263 物語史における「虫めづる姫君」(下)―笑われる姫君の物語との関わり, 小島雪子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 160, 2005, フ00450, 中古文学, 物語, ,
17264 『うつほ物語』「絵解」資料, 伊藤禎子, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 1, 2005, カ00229, 中古文学, 物語, ,
17265 浮舟入水の後―源氏物語終末の思想, 加納重文, 女子大国文, , 138, 2005, シ00780, 中古文学, 物語, ,
17266 国文学研究資料館蔵マイクロフィルムによる伊勢物語奥書集成(四), 小川剛生 小野裕子, 調査研究報告, , 26, 2006, チ00214, 中古文学, 物語, ,
17267 『源氏物語』における女性の出家について, 鈴木美弥, 東洋学研究, , 42, 2005, ト00571, 中古文学, 物語, ,
17268 女からの贈歌, 高木和子, むらさき, , 42, 2005, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17269 明石の中宮を通して宇治十帖を読む(上), 三角洋一, むらさき, , 42, 2005, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17270 源氏物語を伝えた人々6 松尾聡, 永井和子, むらさき, , 42, 2005, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17271 源氏物語研究文献目録―平成16年分, 村井利彦, むらさき, , 42, 2005, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17272 『うつほ物語』「楼の上・上」巻末についての考察―朱雀院と俊蔭女の贈答歌の解釈をめぐって, 松野彩, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17273 政治文学としての源氏物語―中国歴史故事の引用が語るもの, 田中洋子, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17274 六条御息所の物怪―それ、罪深き人は, 根岸弘, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17275 風で読む「須磨」巻, 市川祐樹, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17276 女三宮の変貌―光源氏の子女教育, 楢原茂子, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17277 源氏物語における死―死ぬということばをめぐって, 高梨理恵子, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17278 依代・形代としての「絵」―手習巻の物の怪叙述を中心に, 藤田真理, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17279 『源氏物語』の表現方法―「ものし給ふ」と「おはす」の用法の違いについて, 今泉ひろみ, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17280 「浮舟巻」の本文検討―明融本と榊原家本, 山本トシ, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17281 成長する定家本『源氏物語』, 安宅克己, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17282 『源氏物語』青表紙諸本の系統について, 鈴木幹生, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17283 『狭衣物語』に於けるフミの考察―メディアとしての特性と役割, 松岡千賀子, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17284 伊勢物語の享受―近世版本を中心に, 丸山愉佳子, 『平安文学研究生成』, , , 2005, シ0:138, 中古文学, 物語, ,
17285 『源氏物語』における儒家思想―第一部を中心にして, 陳明姿, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 中古文学, 物語, ,
17286 読む 誰が読んだのか―江戸時代の『とりかへばや』享受, 西本寮子, 日本文学/日本文学協会, 54-2, 620, 2005, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
17287 特集・落語探究 落語のルーツは源氏物語かもしれない, 橋本治, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 中古文学, 物語, ,
17288 光源氏像の造型―皇位継承の史実への回路, 森一郎, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17289 光源氏の官職―栄進の独自性と歴史認識, 藤本勝義, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17290 光源氏の流離と志向―亭子院の描かせた「長恨歌」の絵を拠り所として, 藤河家利昭, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17291 光源氏と琴(きん), 川島絹江, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17292 算賀の詩歌と源氏物語―「山」と「水」の構図, 新間一美, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17293 『源氏物語』を開く―源氏は何を舞ったのか, 堀淳一, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17294 柏木の横笛にまつわる逸話の諸相, 森野正弘, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17295 桐壺帝と玄宗と宇多天皇―「桐壺」巻における寛平準拠の視角, 袴田光康, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17296 さる例もありければ、すまひはてたまはで―『源氏物語』における政治の言葉, 秋沢亙, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17297 冷泉朝の始発をめぐって―貞観八年の影, 田坂憲二, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17298 六条院の風景―『源氏物語』の庭園を再構築する, 横井孝, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17299 六条御息所について, 今井久代, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,
17300 正篇から続篇へ, 坂本共展, 『源氏物語の新研究』, , , 2005, シ4:1136, 中古文学, 物語, ,