検索結果一覧
検索結果:65297件中
1701
-1750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1701 | 「ものはかなし」から「もののあはれ」へ―道綱の母の場合―, 松田成穂, 日本文学研究(日本文学研究会), , 25, 1951, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
1702 | 国宝「今昔説話集」に就いて(下), 吉田幸一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
1703 | 竹取から宇津保の頃までの物語に就いて(下), 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
1704 | 「月やあらぬ」の歌について, 山崎良幸, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
1705 | 二荒山神社本後撰集について, 岸上慎二, 日本文学研究(日本文学研究会), , 28, 1951, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
1706 | 紫式部日記成立論(上), 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
1707 | 恋歌と思歌, 久曾神昇, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
1708 | 平安時代の釈教詩と釈教和歌, 小島恭, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 一般, , |
1709 | 王朝初期勅撰詩集の自然観照, 野口進, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 漢文学, , |
1710 | 源氏物語における助詞「を」の用法について, 浦部重雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
1711 | 続源語釈泉, 吉沢義則, 日本文学研究(日本文学研究会), , 32, 1952, ニ00415, 中古文学, 物語, , |
1712 | 紫式部日記成立論(下), 石川徹, 日本文学研究(日本文学研究会), , 33, 1952, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
1713 | 平安朝文芸に関する一考察, 松田成穂, 日本文学研究(日本文学研究会), , 33, 1952, ニ00415, 中古文学, 一般, , |
1714 | 紫式部日記研究文献目録, 石川徹 松村博司, 日本文学研究(日本文学研究会), , 33, 1952, ニ00415, 中古文学, 日記・随筆, , |
1715 | 雑体和歌の起源としての雑体詩, 小沢正夫, 日本文学研究(日本文学研究会), , 36, 1952, ニ00415, 中古文学, 和歌, , |
1716 | 更級日記「いかまほしく思ふに」について, 鍛冶初江, 帝塚山学院短期大学研究年報, 3, , 1956, テ00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
1717 | 薫の君のにおいと香り, 高岡斉, 帝塚山学院短期大学研究年報, 4, , 1956, テ00080, 中古文学, 物語, , |
1718 | ものがたる絵画としての絵巻物, 岩崎次男, 帝塚山学院短期大学研究年報, 8, , 1960, テ00080, 中古文学, 物語, , |
1719 | 蜻蛉日記の文体論的考察―その発想にふれて―, 押見虎三二, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 5, , 1958, ニ00050, 中古文学, 日記・随筆, , |
1720 | 平安朝時代草仮名名蹟の系統的研究, 竹内忠雄, 新潟大学教育学部高田分校研究紀要, 5, , 1960, ニ00040, 中古文学, 一般, , |
1721 | うつほ物語の形成―「嵯峨院」を中心に―, 野口元大, 法文論叢, 12, , 1960, ホ00130, 中古文学, 物語, , |
1722 | 久安五年の咒師猿楽文書, 永島福太郎, かがみ, 1, , 1959, カ00080, 中古文学, 歌謡, , |
1723 | 陽勝仙人伝について, 近藤喜博, かがみ, 2, , 1959, カ00080, 中古文学, 漢文学, , |
1724 | 大東急記念文庫所蔵群書類従本日本霊異記の書入れについて, 小泉道, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中古文学, 説話, , |
1725 | マリコエ, 大坪併治, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中古文学, 国語, , |
1726 | 大東急記念文庫所蔵日本霊異記について, 小泉道, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中古文学, 説話, , |
1727 | 「蜻蛉日記草稿」について, 柿本奨, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
1728 | 落窪物語の伝本, 清田正喜, 国学院雑誌, 54-2, , 1953, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1729 | 倭名抄所載の『郷』に就いて, 丸茂武重, 国学院雑誌, 55-2, , 1954, コ00470, 中古文学, 国語, , |
1730 | 三十人撰をめぐる問題, 丸山嘉信, 国学院雑誌, 55-3, , 1954, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
1731 | 源氏物語の敬語法一つ―「おぼえ給ふ」―, 今泉忠義, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1732 | 今昔物語集ノート―その説話性について―, 加藤正雄, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 中古文学, 説話, , |
1733 | 山岸徳平氏著『堤中納言物語評解』, 臼田五郎, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1734 | 巫女文学の系譜(二), 柳井己酉朔, 国学院雑誌, 57-2, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1735 | 神楽阿知女作法起源考, 小野祖教, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
1736 | 日本霊異記と宮廷の史書, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 説話, , |
1737 | 源公忠と源宗于―その人―, 臼田甚五郎, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
1738 | 源氏物語の「旧枕故衾」の句, 藤野岩友, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1739 | 紫式部と日本紀, 中島悦次, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1740 | 歌と物語の意識―歌物語における文芸意識の一発展―, 内野吾郎, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1741 | 枕草子成立事情の一考察, 松山亮次郎, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
1742 | 狭衣物語巻三の伝来と九条家旧蔵本の位置, 三谷栄一, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1743 | 古今和歌集和歌語彙の文法的考察―(一)用言について―, 橘誠, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
1744 | 「御しほたれ給ふ」, 今泉忠義, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 中古文学, 国語, , |
1745 | 源氏物語の「申す」, 和田利政, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1746 | 助詞「ガ」の研究―勅撰集の詞書の中から―, 安田喜代門, 国学院雑誌, 57-7, , 1956, コ00470, 中古文学, 国語, , |
1747 | 葵と賢木と―斎王をめぐって―, 西角井正慶, 国学院雑誌, 58-1, , 1957, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1748 | 源氏物語の絵画性について, 加藤正雄, 国学院雑誌, 58-1, , 1957, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1749 | 宇治十帖の主人公達, 高崎正秀, 国学院雑誌, 58-2, , 1957, コ00470, 中古文学, 物語, , |
1750 | 源氏物語の発端とその周辺, 室伏信助, 国学院雑誌, 58-2, , 1957, コ00470, 中古文学, 物語, , |