検索結果一覧

検索結果:7098件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 寝殿造の出入口について―行幸時の用法, 飯淵康一, 東北大学建築学報, 28, , 1989, ト00522, 中古文学, 一般, ,
1702 御書所と内御書所, 永田和也, 国学院大学大学院紀要, 20, , 1989, コ00492, 中古文学, 一般, ,
1703 「格子・蔀・半蔀」考, 武山隆昭, 解釈学, 1, , 1989, カ00033, 中古文学, 一般, ,
1704 真言密教の伝統と変革覚鑁をめぐって―(6)空海と覚鑁, 吉田宏晢, 春秋, 309, , 1989, シ00551, 中古文学, 一般, ,
1705 嵯峨天皇と最澄・空海(上), 渡辺三男, 駒沢国文, 26, , 1989, コ01440, 中古文学, 一般, ,
1706 円仁書状の史的背景―太政大臣藤原良房の不安, 佐伯有清, 成城大学文芸学部創立三十五周年記念論文集, , , 1989, ノ4:48, 中古文学, 一般, ,
1707 小野篁考(二), 上野英子, 実践国文学, 35, , 1989, シ00250, 中古文学, 一般, ,
1708 藤原登子について, 島田とよ子, 詞林, 5, , 1989, シ00898, 中古文学, 一般, ,
1709 藤原伊尹の娘達について, 島田とよ子, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中古文学, 一般, ,
1710 研究手帖一条朝四納言の研究ノート(六)―「中心隔らずの人」成信と行成の親交, 北村章, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 中古文学, 一般, ,
1711 隆姫の嫉妬, 坂本賞三, 日本歴史, 493, , 1989, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
1712 孝子雪中に芋を得る・仲忠と和泉式部, 赤塚睦男, 国語国文学研究, 25, , 1989, コ00700, 中古文学, 一般, ,
1713 ある能吏の生涯―藤原広業の軌跡, 下玉利百合子, 二松学舎大学論集, 32, , 1989, ニ00120, 中古文学, 一般, ,
1714 「蜂飼大臣」藤原宗輔, 山内益次郎, 皇学館論叢, 131, , 1989, コ00050, 中古文学, 一般, ,
1715 「続日本紀」のよみ, 白藤礼幸, 国語, 297, , 1989, コ00060, 中古文学, 一般, ,
1716 『続日本紀』と木簡, 東野治之, 新日本古典文学大系(月報), 12, 月報, 1989, イ9:91:12, 中古文学, 一般, ,
1717 『続日本紀』刊行の前史, 吉村武彦, 新日本古典文学大系(月報), 12, 月報, 1989, イ9:91:12, 中古文学, 一般, ,
1718 伊都内親願文の一考察, 水嶋昌, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 24, , 1989, ハ00021, 中古文学, 一般, ,
1719 古記録と物語・かな日記の間(9)敦康親王と栄花物語(2), 山中裕, 日本古典文学会会報, 116, , 1989, ニ00250, 中古文学, 一般, ,
1720 『栄花』と『源氏』と『小右記』―藤原「」子記事を中心に, 池田尚隆, 山梨大学学芸学部研究報告, 39, , 1989, ヤ00210, 中古文学, 一般, ,
1721 『江記』天仁大嘗会記事の検討―卯日の神饌御供進の記事を中心として, 安江和宣, 神道古典研究, 11, , 1989, シ01021, 中古文学, 一般, ,
1722 『扶桑略記』精講(四), 金子大麓, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1723 『扶桑略記』精講(五), 土井清民, 並木の里, 32, , 1989, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1724 『阿姿縛抄』にみえる『扶桑略記』逸文, 田中徳定, 並木の里, 32, , 1989, ナ00203, 中古文学, 一般, ,
1725 「兵範記」紙背文書にみえる官職申文(上), 吉田早苗, 東京大学史料編纂所報, 23, , 1989, ト00300, 中古文学, 一般, ,
1726 「国造本紀」についての二・三の問題, 篠川賢, 成城短期大学紀要, 20, , 1989, セ00061, 中古文学, 一般, ,
1727 『年中行事秘抄』所引の外記記録, 山本昌治, 大阪青山短期大学研究紀要, 15, , 1989, オ00116, 中古文学, 一般, ,
1728 『新撰亀相記』と『神祇官勘文』『年中行事秘抄』所引「旧記」との関係, 川端守幸, 神道史研究, 37-2, , 1989, シ01022, 中古文学, 一般, ,
1729 通釈満佐須計装束抄, 井筒雅風, 志くれてい, 28, , 1989, シ00123, 中古文学, 一般, ,
1730 『成通卿口伝日記』成立の背景―鞠道家創設との関わりについて, 村戸弥生, 金沢大学国語国文, 14, , 1989, カ00500, 中古文学, 一般, ,
1731 <複>新出の病草紙詞書断簡について, 田中登, 汲古, 15, , 1989, キ00175, 中古文学, 一般, ,
1732 「綿譜」, 嵐義人, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1733 中山忠親と「中山抄」(覚書), 細谷勘資, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1734 <一条紹介>「江記」, 加茂正典, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1735 『薩戒記』所引「江記」逸文, 尾上陽介, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1736 「弘仁・貞観式」逸文について―『延喜式』穢規定成立考, 三橋正, 国書逸文研究, 22, , 1989, コ00915, 中古文学, 一般, ,
1737 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中古(韻文), 秋間庚夫, 文学・語学, 121, , 1989, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1738 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)中古(散文), 岡部由文, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 中古文学, 一般, ,
1739 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 34-1, , 1989, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1740 学界時評・中古, 神野藤昭夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1741 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1742 学界時評・中古, 神野藤昭夫, 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 中古文学, 一般, ,
1743 平安文人の仏教信仰―貞観・寛平期の文人達, 中尾正己, 印度学仏教学研究, 38-1, , 1989, イ00170, 中古文学, 一般, ,
1744 続日本紀写本の異体字について, 北川和秀, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 中古文学, 一般, ,
1745 宿曜道の形成と展開, 山下克明, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,
1746 物忌と陰陽道の六壬式占―その指期法,指方法,指年法, 小坂真二, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,
1747 稲荷祭と市廛商人, 関口力, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,
1748 禁色勅許の装束について, 小川彰, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,
1749 十一〜十二世紀、奥羽の政治権力をめぐる諸問題, 野口実, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,
1750 十一世紀末期の河内源氏, 元木泰雄, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 一般, ,