検索結果一覧

検索結果:3522件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 「此レヲ聞ク人……貴ビケリ」―『今昔物語集』巻十五の類型的表現をめぐって, 竺沙直子, 叙説, 16, , 1989, シ00812, 中古文学, 説話, ,
1702 『今昔物語集』の方法―巻二五第一話の場合, 小林保治, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 34, , 1989, ワ00109, 中古文学, 説話, ,
1703 今昔物語集における霊鬼譚の構造―巻二十七を中心に, 佐原作美, 駒沢短大国文, 19, , 1989, コ01500, 中古文学, 説話, ,
1704 『今昔物語集』「巻第三十一第三十三」説話再考, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, 21, , 1989, テ00012, 中古文学, 説話, ,
1705 (読む)『今昔物語集』の説話世界―三国各部の冒頭話が暗示するもの, 高橋貢, 日本文学/日本文学協会, 38-12, , 1989, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1706 (読む)『今昔物語集』における鬼の一考察, 岩崎武夫, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1707 今昔物語集<天竺説話>のシルクロードの旅―その翻訳の論, 上田設夫, 文学・語学, 121, , 1989, フ00340, 中古文学, 説話, ,
1708 今昔物語集における「至ル」について(二), 滋野雅民, 紀要(東京成徳短大), 22, , 1989, ト00280, 中古文学, 説話, ,
1709 『今昔』における「―ムト思フ」と「―ムトス」について, 高橋敬一, 活水日文, 19, , 1989, カ00433, 中古文学, 説話, ,
1710 「間(あひだ)」の“分布”, 舩城俊太郎, 国語学, 156, , 1989, コ00570, 中古文学, 説話, ,
1711 今昔物語集からみた「訓点特有語」の一面―動詞を中心に, 田中牧郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 120, , 1989, フ00450, 中古文学, 説話, ,
1712 『今昔』(流布本)における「ケル終止文」について, 高橋敬一, 活水論文集(日本文学科編), 32, , 1989, カ00435, 中古文学, 説話, ,
1713 『古本説話集』説話概要一覧, 小室啓子, 文教大女子短大部研究紀要, 33, , 1989, フ00424, 中古文学, 説話, ,
1714 岩瀬文庫所蔵『言談抄』と大江匡房, ニールス・グュルベルグ, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 中古文学, 説話, ,
1715 『中外抄』試論, 田中宗博, 国文論叢, 16, , 1989, コ01120, 中古文学, 説話, ,
1716 日本霊異記研究序説, 朝枝善照, 印度学仏教学研究, 38-1, , 1989, イ00170, 中古文学, 説話, ,
1717 「江談抄」について―『江談抄』第六「江都督安楽寺序間事」に表われた匡房の性格, 小野泰央, 中央大学国文, 32, , 1989, チ00068, 中古文学, 説話, ,
1718 『成通卿口伝日記』の説話について―(28)条を起点として, 村戸弥生, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 中古文学, 説話, ,
1719 末法世前夜の文学―平安中期の仏教説話における「念仏往生譚」の様相(一), 青木敦, 跡見学園短期大学紀要, 26, , 1990, ア00390, 中古文学, 説話, ,
1720 小野「あなめ」説話の形成について, 源義春, 国文学論集(浜口博章教授退職記念), , , 1990, イ0:382, 中古文学, 説話, ,
1721 「百鬼夜行」説話についての検討―その2, 松本治久, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中古文学, 説話, ,
1722 蛇身と五位, 千本英史, 学大国文, 33, , 1990, カ00260, 中古文学, 説話, ,
1723 『日本霊異記』から『三宝絵』へ―その伝承経路の一考察, 霧林宏道, 国学院雑誌, 91-10, , 1990, コ00470, 中古文学, 説話, ,
1724 『日本霊異記』の世界, 多田一臣, 日本文学史を読む1古代前期, , , 1990, イ0:374:1, 中古文学, 説話, ,
1725 「日本霊異記」における<語り>, 小林とし子, 宇大国語論究, 2, , 1990, ウ00023, 中古文学, 説話, ,
1726 彼岸にみる罪と罪人―『日本霊異記』に於ける救済の構造, 仲井克己, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中古文学, 説話, ,
1727 『日本霊異記』における『法華経』の位置について, 増尾聡哉, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中古文学, 説話, ,
1728 火葬と火解と夢解―『日本霊異記』の一問題, 中前正志, 花園大学研究紀要, 21, , 1990, ハ00115, 中古文学, 説話, ,
1729 『日本霊異記』に見る冥界観, 藤原拓人, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 26, , 1990, ト00623, 中古文学, 説話, ,
1730 日本霊異記と中国六朝思想―悔過,懺悔,慚愧, 山口敦史, 日本文学論集, 14, , 1990, ニ00485, 中古文学, 説話, ,
1731 日本霊異記における隠身の聖とその説話, 丸山顕徳, 四條畷学園女子短大研究論集, 24, , 1990, シ00170, 中古文学, 説話, ,
1732 『霊異記』にみる吉祥天女感応譚, 福田ひでみ, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 中古文学, 説話, ,
1733 『日本霊異記』の風流女, 辻英子, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中古文学, 説話, ,
1734 「日本国現報善悪霊異記」の一考察―「−示アヤシキ表縁」について, 京健治, 国語と教育, 15, , 1990, コ00809, 中古文学, 説話, ,
1735 『日本霊異記』の「行基説話」と中国の「鬼索債譚」―中巻第30話を中心に, 矢作武, 相模国文, 17, , 1990, サ00080, 中古文学, 説話, ,
1736 『日本霊異記』下巻第六話「僧侶の魚食説話」覚書, 八重樫直比古, 生活文化研究所年報, 4, , 1990, セ00017, 中古文学, 説話, ,
1737 『日本霊異記』下巻第十三話の類話および再録説話対照表, 八重樫直比古, 古典研究, 17, , 1990, コ01320, 中古文学, 説話, ,
1738 来迎院本『日本霊異記』漢字小索引, 原栄一, 訓点語と訓点資料, 84, , 1990, ク00140, 中古文学, 説話, ,
1739 日本国現報善悪霊異記を読む―霊異記における作者の問題, 神田洋, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1740 景戒の夢解と仏性の認識―原撰時から増補時への認識の深まり, 寺川真知夫, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1741 日本霊異記の漢字と言葉―法華経,一切経音義との比較を通して, 浅野敏彦, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1742 暮れの魂祭り, 宮本正章, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1743 『日本霊異記』の討債鬼説話と食人鬼説話, 丸山顕徳, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1744 大力女の原像と変貌―日本霊異記中巻第四縁,第二十七縁考, 原田敦子, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1745 浄土周辺―霊異記, 生井真理子, 古代の歌と説話, , , 1990, キ2:348, 中古文学, 説話, ,
1746 『三宝絵詞』における「三帰の縁」から「仏になる道」まで, 伊藤千賀子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学), 16, , 1990, ワ00108, 中古文学, 説話, ,
1747 鎮源撰術『本朝法華験記』における法華信仰の諸相, 華園聰磨, 日本文化研究所研究報告, 26, , 1990, ニ00510, 中古文学, 説話, ,
1748 『本朝法華験記』の冥界思想―後期摂関時代における宗教史上の一様相, 竹居明男, 後期摂関時代史の研究, , , 1990, ス2:9, 中古文学, 説話, ,
1749 『注好選』の孝子説話―船橋家本『孝子伝』との比較を通して, 和田朋子, 広島女子大国文, 7, , 1990, ヒ00272, 中古文学, 説話, ,
1750 今昔物語集の「霊」について, 寒河江実, 桜文論叢, 29, , 1990, オ00057, 中古文学, 説話, ,