検索結果一覧

検索結果:25417件中 17701 -17750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17701 三条西実隆講・清原宣賢筆記「伊勢物語惟清抄」について, 青木賜鶴子, 百舌鳥国文, , 17, 2006, モ00011, 中古文学, 物語, ,
17702 ますたか書き入れ橘千蔭本『落窪物語』の異本校合について―『長嘯室本 落窪物語』補遺, 立命館大学落窪物語研究会, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
17703 『源氏物語』惟光論(四), 加藤松次, 国語:教育と研究, , 45, 2006, コ00555, 中古文学, 物語, ,
17704 徳川美術館蔵土佐光則筆『源氏物語画帖』を読む1, 中川正美, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 3, 2006, ハ00019, 中古文学, 物語, ,
17705 青山学院大学図書館蔵『源氏物語』五十四帖源通福筆本について, 中古院生グループ, 青山語文, , 36, 2006, ア00200, 中古文学, 物語, ,
17706 余情と倫理と―伊勢物語旧注論余滴, 大谷俊太, 叙説, , 33, 2006, シ00812, 中古文学, 物語, ,
17707 『うつほ物語』の生成について―いわゆる「重複」本文の問題から, 江戸英雄, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, ,
17708 『源氏物語』桜人巻の散佚をめぐって, 加藤昌嘉, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, ,
17709 『夜の寝覚』における改作について, 中川照将, 『物語の生成と受容』, , 1, 2006, ノ9:93:1, 中古文学, 物語, ,
17710 源氏物語少女巻「浜木綿ばかりの隔て」の解釈について, 田辺玲子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, ,
17711 紫の上の最晩年―描かれない往生成否をめぐって, 林悠子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, ,
17712 「聴色の氷とけぬかと見ゆるを」考, 森田直美, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, ,
17713 <資料紹介> 実相院蔵『源氏物語画解説(抄)』, 櫛井亜依, 同志社国文学, , 65, 2006, ト00340, 中古文学, 物語, ,
17714 『落窪物語』にみる婚姻儀礼―平安中期貴族層の結婚式, 服藤早苗, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 6, 2006, サ00029, 中古文学, 物語, ,
17715 現存最多の四〇〇図 石山寺蔵『源氏物語画帖』, 中野幸一, 日本古書通信, 70-8, 913, 2005, ニ00150, 中古文学, 物語, ,
17716 末摘花論―石長比売と末摘花, 平沢竜介, 『古代中世文学論考』, , 17, 2006, イ0:661:17, 中古文学, 物語, ,
17717 絵合巻における「中宮」呼称, 園明美, 『古代中世文学論考』, , 17, 2006, イ0:661:17, 中古文学, 物語, ,
17718 ふたりの母―「撫づ」明石の君と「もてあそぶ」紫の上, 津島昭宏, 『古代中世文学論考』, , 17, 2006, イ0:661:17, 中古文学, 物語, ,
17719 古歌を口ずさむ紫の上, 春日美穂, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17720 女一宮と氷―『源氏物語』「蜻蛉」巻における薫の垣間見をめぐって, 太田敦子, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17721 『源氏物語』衛門督攷―柏木論への視角, 永井崇大, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17722 『源氏物語』の「御師の大内記」, 笹川勲, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17723 近世における『源氏物語』の罪意識の受容―安藤為章から萩原広道まで, 古屋明子, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17724 谷崎源氏・山田孝雄旧蔵『定本源氏物語新解』対照表, 西野厚志, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17725 『堤中納言物語』所収作品の享受, 井上新子, 『古代中世文学論考』, , 18, 2006, イ0:661:18, 中古文学, 物語, ,
17726 大井川と紅葉と花―『大和物語』九九段と一〇〇段の解釈をめぐって, 山崎正伸, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 36, 2006, ニ00110, 中古文学, 物語, ,
17727 月を忌む―その源流, 三浦真貴, 瞿麦, , 21, 2006, ク00046, 中古文学, 物語, ,
17728 「心の闇」がもたらすもの―朱雀院・桐壺更衣母, 鈴木宏子, むらさき, , 43, 2006, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17729 をりしも時鳥鳴きて渡る―「花散里」の巻から, 松井健児, むらさき, , 43, 2006, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17730 明石の中宮を通して宇治十帖を読む(下), 三角洋一, むらさき, , 43, 2006, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17731 阿部秋生氏の『源氏』学, 鈴木日出男, むらさき, , 43, 2006, ム00120, 中古文学, 物語, ,
17732 <座談会> 源氏物語のことばへ, 藤原克己 高橋亨 高田祐彦, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17733 光源氏の忍びの恋―『源氏物語』冒頭諸巻の仕組み, 高田祐彦, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17734 『源氏物語』のことばと和歌のことば, 土方洋一, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17735 『源氏物語』の言葉と手紙, 陣野英則, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17736 源氏物語の和歌―縁語・掛詞の重要性, 清水婦久子, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17737 白露の光そへたる―夕顔巻の和歌の言葉へ, 今井上, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17738 「とりかへ」考―『とりかへばや』とその周辺, 辛島正雄, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17739 文学のひろば 言葉の照応, 鈴木日出男, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17740 「橋姫」の段の多層的時間―物語の«記憶»をめぐって, 河添房江, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17741 海辺の風景―『源氏物語』の須磨・明石から大堰へ, 松井健児, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17742 花の精の物語としての「夕顔」巻―『源氏物語』と異類婚姻譚, 塚原明弘, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17743 自らを刻む言葉としての身と心と魂, 今井久代, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17744 『源氏物語』の文章の形成―くり返される言葉の群を追って, 松岡智之, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 中古文学, 物語, ,
17745 特集:色の文芸史<ことばの色・文学の色> 王朝の襲―絵巻の復元模写から読み解く『源氏物語』, 河添房江, 国文学, 51-2, 733, 2006, コ00940, 中古文学, 物語, ,
17746 特集・古典文学の女人像 夕顔・偶像の黄昏, 小林正明, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 中古文学, 物語, ,
17747 特集・古典文学の女人像 在原業平の恋した貴婦人, 伊藤好英, 国文学解釈と鑑賞, 71-12, 907, 2006, コ00950, 中古文学, 物語, ,
17748 特集・文と文章の諸相 『源氏物語』の本文(ほんもん)批判―河内本本文(テクスト)の音楽描写をめぐって, 上原作和, 国文学解釈と鑑賞, 71-1, 896, 2006, コ00950, 中古文学, 物語, ,
17749 源氏物語と二声性―作家・作者・語り手・登場人物論あるいは言説区分と浮舟巻の紋中紋の技法, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 57-1・2, , 2005, ヨ00050, 中古文学, 物語, ,
17750 『伊勢物語』第六十九段試論―唐代伝奇「鶯々伝」との比較を中心に, 神田龍之介, 国語と国文学, 83-3, 988, 2006, コ00820, 中古文学, 物語, ,