検索結果一覧

検索結果:10352件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 新撰万葉集, 藤岡忠美, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1752 『勅撰名所和歌要抄』と平安朝和歌―内閣文庫本の検討序説―, 神作光一, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1753 和歌文学にあらわれた「鹿」―八代集を中心として―, 鶴田光枝, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
1754 古今集, 村瀬敏夫, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1755 古今集入門, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1756 文学史的位置づけ(古今和歌集), 藤岡忠美, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
1757 古今集の成立年代について, 熊谷直春, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
1758 古今和歌集因果律考, 山中鉄三, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
1759 古今集歌の美学―文体史的考察―, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1760 古今集の表現と方法, 橋本不美男 久保木哲夫 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1761 古今集的表現の成立, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1762 古今集的表現の継承, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1763 古今集的表現の屈折, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1764 古今集的表現と現代, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1765 歌枕の成立―古今集表現研究の一部として―, 片桐洋一, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1766 古今集の恋歌における比喩的表現について, 島田良二, 国語と国文学, 47-9, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1767 古今集賀歌の構造と撰者, 井川健司, 並木の里, 3, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1768 古今集における漢詩文の受容, 小沢正夫, 文学・語学, 58, , 1970, フ00340, 中古文学, 和歌, ,
1769 古今和歌集における声調の研究, 小里友紀子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
1770 古今集による伊勢物語の生成, 森本茂, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
1771 古今集遠鏡に見える「ワイ」をめぐって, 佐田智明, 北九州大学文学部紀要, 6, , 1970, キ00060, 中古文学, 和歌, ,
1772 古今和歌集の「いなおほせどり」について, 浮田章一, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 中古文学, 和歌, ,
1773 古今集と謡曲―中世古今注との関連において―, 熊沢れい子, 国語国文, 39-10, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
1774 伊達本古今集の一伝本, 野口元大, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1775 伝寂蓮筆右衛門切巻二について―北岡文庫蔵書追補―, 荒木尚, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1776 『古今和歌集』の研究史, 久曾神昇, 和歌文学講座, 12, , 1970, イ2:51:12, 中古文学, 和歌, ,
1777 「小倉山みねのもみぢ葉」詠歌年次考―延喜七年説を疑う―, 迫徹朗, 中古文学, 6, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
1778 よみ人しらず時代―特にその古今集らしさについて―, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1779 三笠の山に出でし月かも, 平山城児, 上代文学, 27, , 1970, シ00610, 中古文学, 和歌, ,
1780 六歌仙時代, 島田良二, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1781 小野小町, 小林茂美, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1782 花の色は―小町の歌―, 所弘, 歌と評論, 41-4, , 1970, ウ00030, 中古文学, 和歌, ,
1783 在原業平, 鈴木知太郎, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1784 貞観期歌壇の一資料, 山口博, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1785 撰者時代, 藤岡忠美, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
1786 紀貫之, 萩谷朴, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1787 紀貫之論(7)―イメージの原形質と言語意識と―, 長谷川政春, 古典評論, 7, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1788 貫之における仮名文の意義について―古今集仮名序と土佐日記にふれて―, 菊地靖彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 和歌, ,
1789 貫之の序―大井川行幸和歌序をめぐって―, 山本利達, 国語国文, 39-4, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
1790 凡河内躬恒, 島田良二, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1791 伊勢, 保坂都, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1792 伊勢御の出仕について, 原国人, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
1793 中納言兼輔集雑考, 阿部俊子, 国語と国文学, 47-7, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1794 後撰集, 片桐洋一, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1795 二荒山本後撰和歌集考, 杉谷寿郎, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1796 資料・後撰集の贈答歌, 細田恵子, 王朝, 2, , 1970, オ00010, 中古文学, 和歌, ,
1797 後撰集における「よみ人しらず」表記―とくに源善をめぐって―, 渡辺冨美子, 愛知大学文学論叢, , 43, 1970, ア00140, 中古文学, 和歌, ,
1798 枕詞私見―後撰時代の枕詞―, 滝沢貞夫, 長野工業高専紀要, 3, , 1970, ナ00060, 中古文学, 和歌, ,
1799 元良親王御集の性格, 阿部俊子, 学習院女子短大紀要, 7, , 1970, カ00210, 中古文学, 和歌, ,
1800 後撰集四季部の排列―夏部を例として―, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 中古文学, 和歌, ,