検索結果一覧

検索結果:25417件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 はらからとも言はじ―夜半の寝覚の新大納言考―, 北川大成, 解釈, 2-3, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1752 飽かずあはれなるものに思ほして―桐壺の巻の一句―, 宮田和一郎, 解釈, 2-4, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1753 太液の芙蓉未央の柳もげに通ひたりし容貌を, 佐藤定義, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1754 助動詞ヌ、ツの特殊な用例の研究(一)―源氏物語に見えたものについて―, 伊藤慎吾, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1755 源氏物語解釈のノオト(一), 石村正二, 解釈, 2-10, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1756 源氏物語解釈のノオト(二), 石村正二, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1757 真木柱巻の一問題点, 仲田庸幸, 解釈, 2-12, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1758 助動詞ヌ、ツの特殊な用例の研究(二)―源氏物語に見えたものについて―, 伊藤慎吾, 解釈, 2-12, , 1956, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1759 中村本夜寝覚物語(中間闕巻部分)の検討―小姫君をめぐって―, 北川大成, 解釈, 3-1, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1760 助動詞ヌ、ツの特殊な用例の研究(三)―源氏物語に見えたものについて―, 伊藤慎吾, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1761 「まかり入ぬべく」, 所弘, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1762 源氏物語語彙覚書(一)―青表紙本と河内本の本文比較―, 渡辺仁作, 解釈, 3-3, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1763 源氏物語覚書(一), 宮田和一郎, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1764 助動詞ヌ、ツの特殊な用例の研究(四)―源氏物語に見えたものについて―, 伊藤慎吾, 解釈, 3-4, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1765 なさけなげなめる花を, 西下経一, 解釈, 3-5, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1766 源氏物語・帚木巻の藤式部丞のモデルについて, 高橋和夫, 解釈, 3-7, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1767 紫上系と玉鬘系との文体統計による比較, 安本美典, 解釈, 3-7, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1768 叙述観点の移動と挿入―竹取物語新釈断章―, 塚原鉄雄, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1769 源氏物語覚書(二), 宮田和一郎, 解釈, 3-9, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1770 月の都の人にて, 富田正一, 解釈, 3-10, , 1957, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1771 宇治十帖の執筆日数, 安本美典, 解釈, 4-3, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1772 「風吹けば」(伊勢物語)の解釈, 黒岩一郎, 解釈, 4-4, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1773 伊勢物語私解, 北山谿太, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1774 「聞こえさす」の解―落窪物語の一用例―, 浦部重雄, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1775 源氏物語にあらわれた特殊語法(一), 白子福右衛門, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1776 源氏物語「夕顔の巻」より―夕顔の家の構図について―, 水石操, 解釈, 4-6, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1777 源氏物語にあらわれた特殊語法(二), 白子福右衛門, 解釈, 4-7, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1778 源氏物語の統計的考察―竹河の巻について―, 近藤文江 大津寄幸子, 解釈, 4-7, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1779 若紫の巻の一節について, 原田芳起, 解釈, 4-8, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1780 物語描写における地と対話, 原田芳起, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1781 「落窪物語」に見える文脈の折れまがり, 曾田文雄, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1782 白子福右衛門氏著『源氏物語の要点と解釈』, 井上弘, 解釈, 4-11・12, , 1958, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1783 源氏物語と仏教―横川の僧都について―, 犬塚旦, 解釈, 5-6, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1784 竹取物語雑考, 北山谿太, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1785 葵巻の一節について―塩田良平氏の解釈に対する疑問―, 宮田和一郎, 解釈, 5-8, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1786 見え奉らじの弁―宮田和一郎氏へ―, 塩田良平, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1787 終止形に接続する助動詞「なり」(五)―源氏物語から―, 宮田和一郎, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1788 「見穂の浦の寛けき見つつ」, 石井庄司, 解釈, 5-10, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1789 ふたたび塩田良平氏に, 宮田和一郎, 解釈, 5-11・12, , 1959, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1790 桐壺巻の「賜はらせ給ふ」, 松尾聡, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1791 見え奉らじ再返答, 塩田良平, 解釈, 6-1, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1792 鈴木弘道氏著「平安末期物語の研究」―夜半の寝覚・浜松中納言物語・とりかへばや物語論攷―, 田中重太郎, 解釈, 6-4, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1793 源語「女にて」, 北山谿太, 解釈, 6-5, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1794 とりかへばや物語「大殿」「宰相の君」について, 鈴木弘道, 解釈, 6-7・8, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1795 徳大寺本『うつほ物語』について, 中野幸一, 解釈, 6-10, , 1960, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1796 不整合の位相―篁物語構想論の前提―, 大森郁之助, 解釈, 7-12, , 1961, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1797 「そらすみて」か「うちすみて」か―寝覚註釈覚書―, 鈴木弘道, 解釈, 7-12, , 1961, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1798 源語「いづこの」「いとどし」, 北山谿太, 解釈, 8-4, , 1962, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1799 「おほひて」と「心ゆるひ給」, 木之下正雄, 解釈, 8-7, , 1962, カ00030, 中古文学, 物語, ,
1800 篁物語論の立脚点―その再吟味一、二と提案―, 大森郁之助, 解釈, 8-12, , 1962, カ00030, 中古文学, 物語, ,