検索結果一覧

検索結果:3522件中 1751 -1800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1751 「目代」の横顔―『今昔物語集』の名脇役, 武田友宏, 日本文学論究, 49, , 1990, ニ00480, 中古文学, 説話, ,
1752 『今昔物語集』巻第四の仏教の教化,教育論について, 砺波恵真, 紀要(大谷女子短大), 33, , 1990, オ00432, 中古文学, 説話, ,
1753 『今昔物語集』震旦部の孝養譚―巻九の編纂意図をめぐって, 原田信之, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 中古文学, 説話, ,
1754 今昔物語集震旦部巻十の内的世界―「付国史」のもつ意味をめぐって, 前田雅之, 国文学研究, 100, , 1990, コ00960, 中古文学, 説話, ,
1755 首を巡る類似―『今昔物語集』巻十(三一)と『三国遺事』巻五恵通伝, 中前正志, 花園大学研究紀要, 22, , 1990, ハ00115, 中古文学, 説話, ,
1756 『今昔物語集』震旦部研究略史(その一), 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 26, , 1990, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1757 『今昔物語集』所収の藁しべ長者譚―(巻十六第二十八話)をめぐって, 高橋貢, 専修国文, 46, , 1990, セ00310, 中古文学, 説話, ,
1758 『今昔物語集』の笑いの背景―巻二十八ノ第三十八話をめぐって, 田村憲治, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中古文学, 説話, ,
1759 今昔物語集巻三十について―大和物語受容の方法, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 18, , 1990, ハ00120, 中古文学, 説話, ,
1760 わたしの古典文学 9 『今昔物語集』, 松下裕, 国語通信, , 315, 1990, コ00790, 中古文学, 説話, ,
1761 今昔物語集の語彙形成―複合動詞の構成を通して, 藤井俊博, 同志社国文学, 33, , 1990, ト00340, 中古文学, 説話, ,
1762 今昔物語集の翻訳語について, 藤井俊博, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 中古文学, 説話, ,
1763 シタ・モト・シモの類義関係―今昔物語集「下」字の異訓, 日野資純, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 中古文学, 説話, ,
1764 『今昔物語集』文体研究―巻第一,巻第三十一の比較, 金子照美 田中智子, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 中古文学, 説話, ,
1765 説話文学の文章の研究(三), 土屋博映, 跡見学園短期大学紀要, 26, , 1990, ア00390, 中古文学, 説話, ,
1766 『今昔物語集』の感動詞, 泉裕里, 九州大谷国文, 19, , 1990, キ00183, 中古文学, 説話, ,
1767 <翻>(翻刻)考訂 今昔物語(一), 佐原作美, 駒沢短期大学研究紀要, 18, , 1990, コ01490, 中古文学, 説話, ,
1768 樵夫vs.山守の事, 千本英史, 日本文学/日本文学協会, 39-4, , 1990, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
1769 日本霊異記の文体に関する一試論―その多層性の意味するもの, 上田設夫, 仏教文学, 14, , 1990, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1770 『法華百座聞書抄』をめぐる基礎的研究(その二)―法華百座講経の諸相, 龍口恭子, 仏教文学, 14, , 1990, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1771 説話叙述の変容, 出雲路修, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中古文学, 説話, ,
1772 説話と史実―菅原道真怨霊説話の成立, 飯野望, 相模国文, 18, , 1991, サ00080, 中古文学, 説話, ,
1773 日本古代の仏教信仰をめぐる正統と異端―『日本霊異記』に見る霊力信仰の世界, 華園聡麿, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 中古文学, 説話, ,
1774 和光同塵・上代高僧伝の思想―『日本霊異記』行基物語化の背景, 蔵中しのぶ, 上代文学, 66, , 1991, シ00610, 中古文学, 説話, ,
1775 『日本霊異記』蟹報恩説話の性格, 丸山顕徳, 四條畷学園女子短大研究論集, 25, , 1991, シ00170, 中古文学, 説話, ,
1776 『日本国現報善悪霊異記』冒頭三話考―水を掌るもの, 藪敏晴, 国学院雑誌, 92-2, , 1991, コ00470, 中古文学, 説話, ,
1777 『日本霊異記』上巻第四縁成立考―『冥報記』との関係において, 伊野弘子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 2, , 1991, シ00743, 中古文学, 説話, ,
1778 日本霊異記中巻第十一話狭屋寺説話の形成, 丸山顕徳, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中古文学, 説話, ,
1779 日本霊異記と中国仏教―下巻第三十八縁をめぐって, 山口敦史, 上代文学, 66, , 1991, シ00610, 中古文学, 説話, ,
1780 来迎院本日本霊異記用字用語管見―前田家本との異同を手掛かりに, 春日和男, 訓点語と訓点資料, 87, , 1991, ク00140, 中古文学, 説話, ,
1781 『日本感霊録の研究』補遺―元興寺の義昭二人, 辻英子, 聖徳大学研究紀要(人文学部), 2, , 1991, セ00122, 中古文学, 説話, ,
1782 三宝絵詞の草稿本、東大寺切・関戸本について, 馬淵和夫, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中古文学, 説話, ,
1783 三宝絵の仮名字音, 宇都宮睦男, 国語国文, 60-8, , 1991, コ00680, 中古文学, 説話, ,
1784 今昔物語集の表現空間―「遥ニ」と「只独リ」, 小峯和明, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中古文学, 説話, ,
1785 『今昔物語集』(天竺部)のインド思想について, 砺波恵真, 紀要(大谷女子短大), 35, , 1991, オ00432, 中古文学, 説話, ,
1786 『今昔物語集』に見る冥界観, 藤原拓人, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 27, , 1991, ト00623, 中古文学, 説話, ,
1787 今昔物語集の往生観―本朝部を中心として, 田村敏紀, 国文学論叢, 36, , 1991, コ01060, 中古文学, 説話, ,
1788 今昔物語集仏伝外伝の出典論的考察, 本田義憲, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中古文学, 説話, ,
1789 末法世前夜の文学―平安中期の仏教説話における「念仏往生譚」の様相(二), 青木敦, 跡見学園短期大学紀要, 27, , 1991, ア00390, 中古文学, 説話, ,
1790 説話文学研究―悪行譚における女性像, 太田知寿江, 日本文学研究会会報, 6, , 1991, ニ00422, 中古文学, 説話, ,
1791 『今昔物語集』の手紙―手紙四態, 宮田尚, 文学における手紙, , , 1991, オ0:105, 中古文学, 説話, ,
1792 今昔物語集天竺部の典拠と構造, 田中暖子, 学習院大学国語国文学会誌, 34, , 1991, カ00220, 中古文学, 説話, ,
1793 『今昔物語集』と『三国遺事』の仏法話に見られる撰者の意識―阿育王塔譚と迦葉仏譚を手掛りに, 文明載, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 25, , 1991, コ00985, 中古文学, 説話, ,
1794 『俊頼髄脳』呉松孝説話と源経信―『今昔物語集』典拠論のために, 田口和夫, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中古文学, 説話, ,
1795 『扶桑略記』と『今昔物語集』の関係について―『今昔物語集』成立圏への一視点, 田中徳定, 国語と国文学, 68-4, , 1991, コ00820, 中古文学, 説話, ,
1796 『今昔物語集』震旦部巻九の編纂意図―同文的同話をてがかりとして, 原田信之, 立命館文学, 520, , 1991, リ00120, 中古文学, 説話, ,
1797 『今昔物語集』の孝養譚攷―船橋家本『孝子伝』の受容を中心に, 文明載, 国文論叢, 18, , 1991, コ01120, 中古文学, 説話, ,
1798 『今昔物語集』本朝部の構想と相剋, 佐藤辰雄, 説話文学研究, 26, , 1991, セ00270, 中古文学, 説話, ,
1799 「今昔物語集」巻十六「丹後国成合観音霊験語第四」をめぐって―<殺生放生説話>の展開と関わって, 林恒徳, 研究論叢(山口大教育), 41-1, , 1991, ヤ00140, 中古文学, 説話, ,
1800 今昔巻十第二十三話原拠考, 今野達, 日本文学の視点と諸相(山岸徳平先生記念論文集), , , 1991, イ0:392, 中古文学, 説話, ,