検索結果一覧
検索結果:25417件中
18201
-18250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18201 | 源氏物語の政治学―教育システムとしての<源氏絵>と<雛>, 三田村雅子, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18202 | 源氏物語版本挿絵考―その図像データベースの必要性, 横井孝, 国文学研究資料館紀要, , 33, 2007, コ00970, 中古文学, 物語, , |
18203 | 特集・言語研究と文学研究 佐伯梅友と源氏物語論, 浜口俊裕, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 物語, , |
18204 | 特集・言語研究と文学研究 今泉忠義の現代語訳, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 物語, , |
18205 | 文字のちから―写本・デザイン・かな・漢字・修復 源氏物語―二つの源氏物語の相剋(定家本と河内本), 新美哲彦, 国文学, 52-10, 754, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18206 | 特集・言語研究と文学研究 中古物語の冒頭表現の魅力―文法研究からみた, 長谷高之, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 物語, , |
18207 | 特集・言語研究と文学研究 中古期物語かたりの文におけるヲ格の用法, 高山道代, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 物語, , |
18208 | 特集・言語研究と文学研究 語りの文―落窪物語, 大畑陽子, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 物語, , |
18209 | 玉鬘十帖の主題, 大井田晴彦, 名古屋平安文学研究会会報, , 30, 2006, ナ00193, 中古文学, 物語, , |
18210 | 日本文学協会の過去・現在・未来 原点―物語・運動の因果的動機付けをめぐってあるいは「なづさひ」と反戦, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 56-2, 644, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18211 | 一条兼良著『花鳥余情』の系統に関する再考―一条家伝来本、大内政弘送付本、および混態本の位置付け, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 181, 2007, シ01120, 中古文学, 物語, , |
18212 | 『源氏物語』のオノマトペに関する日中対照言語研究(上), 呉川, 国際関係研究(国際文化編), 27-4, , 2007, コ00859, 中古文学, 物語, , |
18213 | 『源氏物語』のオノマトペに関する日中対照言語研究(下), 呉川, 国際関係研究(国際文化編), 28-1, , 2007, コ00859, 中古文学, 物語, , |
18214 | 『伊勢物語器水抄』における秘伝の意義―帰納的なアプローチによって, ジェイミー・ニューハード, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 中古文学, 物語, , |
18215 | 特集:月光 『竹取物語』―月界からの使者, 川名淳子, 国文学, 52-3, 747, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18216 | 私の源氏物語, 林望, 国文学, 52-5, 749, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18217 | 異郷遊歴 古典文学の異空間(3) 簾(すだれ)―兄妹相姦の闇 『篁物語』, 前田速夫, 国文学, 52-8, 752, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18218 | 異郷遊歴 古典文学の異空間(8) 川(かわ)―荒ましき瀬音 『源氏物語』宇治十帖, 前田速夫, 国文学, 52-15, 759, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18219 | 秘事伝承とその成長―『伊勢物語』の周辺, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 56-5, 647, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18220 | 読む 時間に遅れる光源氏―『伊勢物語』への遡行と反復, 森野正弘, 日本文学/日本文学協会, 56-5, 647, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18221 | 『源氏物語』異国関連用語考―「から」「もろこし」を中心に, 金孝淑, 日本文学/日本文学協会, 56-6, 648, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18222 | 朱雀院行幸の舞人・光源氏の菊の「かざし」―紅葉と菊の「かざし」の特性、及び対照性から, 湯浅幸代, 日本文学/日本文学協会, 56-9, 651, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18223 | 読む 「おごり」と知る―紫の上、三十二歳の孤独, 石阪晶子, 日本文学/日本文学協会, 56-9, 651, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18224 | 『うつほ物語』<蔵開き>と音楽物語, 伊藤禎子, 日本文学/日本文学協会, 56-12, 654, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18225 | 柏木物語の引用的表現とその歪み―「帝の御妻をも過つたぐひ」の像と柏木, 室田知香, 日本文学/日本文学協会, 56-12, 654, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18226 | 『伊勢物語』の摂取―能から近世演劇へ、二三段を中心に, 安田徳子, 日本文学/日本文学協会, 56-7, 649, 2007, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
18227 | 紫の上の嫉妬の心について―明石の君と朝顔の姫君に対する, 朴光華, 日本言語文化研究, , 10, 2007, ニ00233, 中古文学, 物語, , |
18228 | 『堤中納言物語』「虫めづる姫君」の世界―「若紫」の反転から, 野村倫子, 日本言語文化研究, , 10, 2007, ニ00233, 中古文学, 物語, , |
18229 | 近代文学のなかの『源氏物語』, 千葉俊二, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18230 | 明治・大正の『源氏物語』―『新訳源氏物語』の誕生をめぐって, ゲイ・ローリー, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18231 | 注釈の始まり, 中野幸一, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18232 | 定家本『源氏物語』の付箋と書入注記―その成立過程と伝流状況について, 渋谷栄一, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18233 | 河内本の注釈, 田坂憲二, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18234 | 出典考証と鑑賞批評―源氏読みにおける男性性と女性性, 岩坪健, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18235 | 古系図と新旧年立, 上野英子, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18236 | 戦後作家と源氏物語―ドナルド・キーンを指標として, 島内景二, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18237 | 『源氏物語』の現代語訳と「女流」の領域―戦後の女性作家による現代語訳をめぐって, 宮内淳子, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18238 | ふたつの「源氏供養」―三島由紀夫の戯曲と橋本治のエッセイをめぐって, 田村景子, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18239 | 一条家・三条西家の注釈, 武井和人, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18240 | プルーストの古典と『源氏物語』の近代性, 沖田吉穂, 『近代文学における源氏物語』(講座源氏物語研究), , 6, 2007, シ4:1143:6, 中古文学, 物語, , |
18241 | 梗概書, 妹尾好信, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18242 | 『落窪物語』―「臥す」と「寝」の関係性, 海野早紀, Kyoritsu Review, , 35, 2007, k00100, 中古文学, 物語, , |
18243 | 物語・文芸評論, 宮川葉子, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18244 | 国学者の注釈, 堤康夫, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18245 | 古注・新注から現代の注釈書へ, 伊井春樹, 『源氏物語の注釈史』(講座源氏物語研究), , 3, 2007, シ4:1143:3, 中古文学, 物語, , |
18246 | 落窪物語の語彙と表現, 中川正美, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 中古文学, 物語, , |
18247 | 河海抄被注語索引, 生島玲子 松本大, 『日本語と辞書』, , 12, 2007, ミ3:332:12, 中古文学, 物語, , |
18248 | 異郷遊歴 古典文学の異空間(6) 道(みち)―好色と遊離 『伊勢物語』東下り, 前田速夫, 国文学, 52-12, 756, 2007, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18249 | 『伊勢物語』二十三段「筒井筒」の主題と構成―「ゐつつ」の風景と見送る女の心, 圷美奈子, 『古代中世文学論考』, , 19, 2007, イ0:661:19, 中古文学, 物語, , |
18250 | 源氏物語<大宮>考―式部卿宮の場合, 土居奈生子, 『古代中世文学論考』, , 19, 2007, イ0:661:19, 中古文学, 物語, , |