検索結果一覧
検索結果:7098件中
1801
-1850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1801 | 内麿流藤原氏の台頭と摂関家女院―藤原資長,兼光を中心として, 細谷勘資, 駒沢史学, 42, , 1990, コ01450, 中古文学, 一般, , |
1802 | <研究手帳>頼長と隆季, 東野治之, いずみ通信, 14, , 1990, イ00052, 中古文学, 一般, , |
1803 | 平時範に関する覚書, 宮崎康充, 書陵部紀要, 41, , 1990, シ00820, 中古文学, 一般, , |
1804 | 後白河院の寵臣,平信業,業忠父子, 橋本義彦, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1805 | 『後白河上皇』補遺―後白河院をめぐる人々, 安田元久, 日本歴史, 510, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1806 | 村上源氏と俊乗房重源―東大寺南大門仁王像納入文書と墨書銘を中心として, 平岡定海, 日本歴史, 506, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1807 | 私の講義ノート(1)平安時代の教育, 石破洋, 島根国語国文, 1, , 1990, シ00328, 中古文学, 一般, , |
1808 | 有職故実, 山中裕, 武蔵野文学, 37, , 1990, ム00100, 中古文学, 一般, , |
1809 | 除目の「道理」, 曾我良成, 名古屋学院大学論集, 27-1, , 1990, ナ00075, 中古文学, 一般, , |
1810 | 院北面武士追考―特に創始期について, 米谷豊之祐, 大阪産業大学紀要, 70, , 1990, オ00230, 中古文学, 一般, , |
1811 | 弁官と放還―『日本紀竟宴和歌』の世界, 木田章義, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 中古文学, 一般, , |
1812 | 「兵範記」紙背文書にみえる官職申文(中), 吉田早苗, 東京大学史料編纂所報, 24, , 1990, ト00300, 中古文学, 一般, , |
1813 | 『魚魯愚鈔』所引『九抄』『要抄』, 細谷勘資, 古代文化, 42-5, , 1990, コ01280, 中古文学, 一般, , |
1814 | <翻>〔資料〕校註外記補任―仁和三年以前(二), 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 28-1, , 1990, カ00480, 中古文学, 一般, , |
1815 | 『儀式』から見た平安朝の皇位継承儀礼―剣璽渡御,即位式,大嘗祭, 加茂正典, 京都精華学園研究紀要, 28, , 1990, キ00520, 中古文学, 一般, , |
1816 | The Enthronement Rites:―The Text of Engishiki,927, Felicia G.Bock, Monumenta Nipponica, 45-3, , 1990, M00030, 中古文学, 一般, , |
1817 | 修正会と芸能―王朝時代を中心として, 鈴木正崇, 芸能, 32-3, , 1990, ケ00100, 中古文学, 一般, , |
1818 | 平安宮廷儀礼と芸能, 松前健, 芸能, 32-3, , 1990, ケ00100, 中古文学, 一般, , |
1819 | 女王に関する若干の考察―女王禄を中心として, 安田政彦, 研究論集(帝塚山学院大), 25, , 1990, テ00060, 中古文学, 一般, , |
1820 | 『内裏式』と弘仁期の儀式, 神谷正昌, 国学院大学大学院紀要, 21, , 1990, コ00492, 中古文学, 一般, , |
1821 | 『日本後紀』逸文四条, 森田悌, 季刊ぐんしょ, 10, , 1990, キ00009, 中古文学, 一般, , |
1822 | 〔覚書〕『日本文徳天皇実録』備考(稿), 竹居明男, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1823 | 『扶桑略記』精講(六), 金子大麓, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
1824 | 『扶桑略記』精講(七), 田中徳定, 並木の里, 33, , 1990, ナ00203, 中古文学, 一般, , |
1825 | 中世におけるある『類聚国史』の状態, 吉岡真之, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
1826 | 『伊勢勅使部類記』の一考察, 井後政晏, 皇学館大学神道研究所所報, 38, , 1990, コ00045, 中古文学, 一般, , |
1827 | 『叙玉秘抄』について―写本とその編者を中心に, 田島公, 書陵部紀要, 41, , 1990, シ00820, 中古文学, 一般, , |
1828 | 『玉類抄』所引『政事要略』逸文(拾遺・覚書), 清水潔, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1829 | 『雑類略説』(拾遺・覚書), 大島幸雄, 国書逸文研究, 23, , 1990, コ00915, 中古文学, 一般, , |
1830 | 昭和六十三年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)中古(韻文), 松村武夫, 文学・語学, 124, , 1990, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1831 | 昭和六十三年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)中古(散文), 安藤亨子, 文学・語学, 124, , 1990, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1832 | 平成元年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)中古(韻文), 増淵勝一, 文学・語学, 127, , 1990, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1833 | 学界時評 中古, 菊田茂男, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1834 | 学界時評 中古, 神野藤昭夫, 国文学, 35-4, , 1990, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1835 | 学界時評 中古, 菊田茂男, 国文学, 35-8, , 1990, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1836 | 学界時評 中古, 神野藤昭夫, 国文学, 35-12, , 1990, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1837 | 文学史上における小野篁の位置, 平田佐和子, 跡見学園国語科紀要, 38, , 1990, ア00370, 中古文学, 一般, , |
1838 | 摂関政治史―村上天皇より一条天皇まで, 山中裕, 調布日本文化, 1, , 1991, チ00222, 中古文学, 一般, , |
1839 | 摂関制成立期の王権についての覚書, 佐藤信, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
1840 | 摂関政権の構造モデル―天皇と摂関とのミウチ意識を中心として, 倉本一宏, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
1841 | 関白の創始, 坂本賞三, 神戸学院大学人文学部紀要, 3, , 1991, コ00278, 中古文学, 一般, , |
1842 | 受領制度成立過程の一考察―官物の分付・受領を中心, 寺内浩, 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集, , , 1991, ノ4:61, 中古文学, 一般, , |
1843 | 王朝国家実務官人と局務家・官務家, 曾我良成, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 中古文学, 一般, , |
1844 | 摂関期の造営体制―雇役から臨時雑役へ, 大津透, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
1845 | 純友の乱について, 森田悌, 金沢大学教育学部紀要, 40, , 1991, カ00468, 中古文学, 一般, , |
1846 | 京の神―辻子の神・宗像, 広川勝美, 人文科学, 11, , 1991, シ01060, 中古文学, 一般, , |
1847 | 平安時代に確立された日本密教の特色―平家物語巻第二中の「王法つきんとは、仏法まず亡ず」という語句を糸口として, 栗島茂子, 早文会論集, 6, , 1991, ソ00049, 中古文学, 一般, , |
1848 | 最澄と法華経, 吉嶺恭司, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中古文学, 一般, , |
1849 | 最澄と天台本覚思想の展開(十), 栗田勇, 文芸, 30-2, , 1991, フ00426, 中古文学, 一般, , |
1850 | 来迎の夢影向の幻, 須藤弘敏, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 中古文学, 一般, , |