検索結果一覧

検索結果:10352件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 源順―天暦時代知識人の典型―, 葛西孜, 青森県立西高校研究紀要, 5, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1802 古今六帖, 平井卓郎, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1803 古今和歌六帖と和漢朗詠集, 紫藤誠也, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
1804 拾遺抄・拾遺集先後問題の再検討, 平田喜信, 大妻女子大学文学部紀要, 2, , 1970, オ00470, 中古文学, 和歌, ,
1805 拾遺集, 橋本不美男, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1806 拾遺抄の伝本整理に関する試論, 真下和子, 紀要(羽衣学園), 6, , 1970, ハ00100, 中古文学, 和歌, ,
1807 拾遺集恋歌の表現構造, 小町谷照彦, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1808 勅撰和歌集における藤原義孝の歌について, 長谷川幸子, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
1809 拾遺集私抄について, 佐藤高明, 国語と国文学, 47-3, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1810 藤原高光の歌―『高光集』と『多武峰少将物語』との成立をめぐって―, 新田孝子, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 和歌, ,
1811 道綱母, 上村悦子, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1812 御堂関白集について, 杉谷寿郎, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1813 公任集考―成立の問題を中心として―, 竹鼻績, 言語と文芸, 69, , 1970, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
1814 御所本(甲本)小大君集の歌序, 桑原博史, 和歌史研究会会報, 39, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1815 曾禰好忠, 神作光一, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1816 曾丹集全釈(8), 島田良二, 解釈, 16-1, , 1970, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1817 曾丹集全釈(9), 島田良二, 解釈, 16-9, , 1970, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1818 曾丹集全釈(10), 島田良二, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
1819 後拾遺集, 上野理, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1820 後拾遺和歌集作者ノート(3), 山之内恵子 増淵勝一, 研究紀要(立正女子短大), 14, , 1970, リ00050, 中古文学, 和歌, ,
1821 後拾遺和歌集作者ノート(4), 山之内恵子, 並木の里, 3, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1822 「後拾遺和歌集」の詞書から―相模と橘則長―, 嘉藤久美子, 金城国文, 45, , 1970, キ00630, 中古文学, 和歌, ,
1823 和泉式部, 吉田幸一, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1824 和泉式部私考―「山のはの月」覚書, 千葉千鶴子, 帯広大谷短期大学紀要, 7, , 1970, オ00630, 中古文学, 和歌, ,
1825 和泉式部百首の成立, 平田喜信, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 中古文学, 和歌, ,
1826 古歌の評価基準をどこに―和泉式部など―, 初井しづ枝, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1827 赤染衛門, 須田哲夫, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1828 自撰私家集の一様相―赤染衛門集の大江為基をめぐって―, 西森真太郎, 中央大学国文, 13, , 1970, チ00068, 中古文学, 和歌, ,
1829 流布本赤染衛門集の重出歌, 斉藤煕子, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1830 紫式部集補註―筝のことしばし―, 竹内美千代, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
1831 紫式部集補註―かみをかうぶりにて―, 竹内美千代, 樟蔭国文学, 7, , 1970, シ00560, 中古文学, 和歌, ,
1832 伊勢大輔集 校本と研究, 石橋幸子, 香椎潟, 16, , 1970, カ00390, 中古文学, 和歌, ,
1833 伊勢大輔名義考, 山内チヅ子, 皇学館論叢, 3-5, , 1970, コ00050, 中古文学, 和歌, ,
1834 〓子内親王の歌合における文学性と役割り, 高森こなみ, 国文鶴見, , 5, 1970, コ01100, 中古文学, 和歌, ,
1835 馬内侍集における編纂意識の特徴についての一考察, 福井迪子, 語文研究, 29, , 1970, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
1836 なぞなぞ語りの歌, 久保木哲夫, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, ,
1837 和歌的幻像の追求―能因法師論ノート―, 小町谷照彦, 日本文学/日本文学協会, 19-7, , 1970, ニ00390, 中古文学, 和歌, ,
1838 相模, 杉崎重遠, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1839 藤原範永試論―和歌六人党をめぐって―, 千葉義孝, 国語と国文学, 47-8, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1840 袋草紙・無名草子の成立時期について―付、藤原範永の没年―, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
1841 周防内侍伝に関する二・三の問題, 増淵勝一, 並木の里, 3, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
1842 和歌六人党伝考―藤原経衡伝を中心として―, 増淵勝一, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
1843 金葉集, 近藤潤一, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, ,
1844 金葉和歌集二度本考(2)―伝甘露寺経元本等数本に就いて―, 平沢五郎, 斯道文庫論集, 8, , 1970, シ00290, 中古文学, 和歌, ,
1845 金葉集の表現技巧, 村本恒子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
1846 河野文化館の「金葉集」を調査して, 小泉道, 愛文, 8, , 1970, ア00154, 中古文学, 和歌, ,
1847 堀河院百首和歌の新資料について, 小沢正夫, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 中古文学, 和歌, ,
1848 源俊頼, 関根慶子, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, ,
1849 源俊頼の「恨躬耻運雑歌百首」について, 西村真一, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 中古文学, 和歌, ,
1850 短連歌史における源俊頼, 石川常彦, 国語国文, 39-10, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, ,