検索結果一覧

検索結果:3522件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 悪行譚の構造―『今昔』巻二九について, 佐原作美, 駒沢短大国文, 21, , 1991, コ01500, 中古文学, 説話, ,
1802 『今昔物語』「巻第三十一 第三十三」説話 三考, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 中古文学, 説話, ,
1803 新宮城本『今昔物語集』に施されたある異本注記―伴信友手沢本・鈴鹿本に遡って, 堀淳一, 説話文学研究, 26, , 1991, セ00270, 中古文学, 説話, ,
1804 和服の系譜に関する研究―(9)「今昔物語集」(本朝)にみる男性衣服について, 上田一恵 大杖美穂 岡西誠子 伝谷めぐみ, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), 38, , 1991, ム00031, 中古文学, 説話, ,
1805 『今昔物語集』震旦部研究略史(その二), 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 27, , 1991, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1806 今昔物語集研究の現段階―基礎的諸問題の確認, 内田洋, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中古文学, 説話, ,
1807 <翻> (翻刻)考訂今昔物語(二), 佐原作美, 駒沢短期大学研究紀要, 19, , 1991, コ01490, 中古文学, 説話, ,
1808 今昔物語集における「咋」の用字法, 滋野雅民, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中古文学, 説話, ,
1809 『今昔物語集』の要説明疑問表現―「疑問詞−ニカ。」形式を中心に, 磯部佳宏, 国文学研究(梅光女学院), 27, , 1991, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
1810 「をり」と「時(トキ)」の対応―説話と言語研究, 舩城俊太郎, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中古文学, 説話, ,
1811 「今昔物語集」巻十五の直接話法引用形式―往生伝とのかかわりにおいて, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 42, , 1991, ナ00030, 中古文学, 説話, ,
1812 異なり語数推定試論―今昔物語集の語彙調査から, 田島毓堂, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中古文学, 説話, ,
1813 説話の意味と機能―百座法談聞書抄考, 森正人, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中古文学, 説話, ,
1814 法華百座聞書抄における助詞―「ヘ」と「ニ」の用い方, 井上親雄, 鎌倉時代語研究, 14, , 1991, カ00526, 中古文学, 説話, ,
1815 『古本説話集』成立年代試論, 田中徳定, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 中古文学, 説話, ,
1816 <シンポジウム>言談の世界−説話の生成と流布 江談抄の世界, 美濃部重克, 伝承文学研究, 39, , 1991, テ00150, 中古文学, 説話, ,
1817 ある顕光説話の足跡―『江談抄』における説話の「場」の問題, 池上洵一, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中古文学, 説話, ,
1818 事実を超えさせるもの―実頼内侍所説話の形成をめぐって, 松本昭彦, 国語国文, 60-2, , 1991, コ00680, 中古文学, 説話, ,
1819 『中外抄』の言談―保延年間の言談から, 田村憲治, 説話文学の方法(説話論集), 1, , 1991, イ4:100:1, 中古文学, 説話, ,
1820 『中外抄』の言談―永治・康治年間の言談を通して, 田村憲治, 中世文学研究, 17, , 1991, チ00170, 中古文学, 説話, ,
1821 歴史叙述としての説話集―故実と歴史叙述のメカニズム, 伊東玉美, 王朝歴史物語の世界, , , 1991, シ4:625, 中古文学, 説話, ,
1822 言談と説話―陽成天皇廃位・光孝天皇即位譚をめぐって, 田村憲治, 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集, , , 1991, ノ4:61, 中古文学, 説話, ,
1823 「物語」の行方―『今昔物語集』、『日本霊異記』における「乞食迫害現報譚」をめぐって, 深沢昌夫, 日本文芸論稿, 18・19, , 1991, ニ00540, 中古文学, 説話, ,
1824 「曲殿姫君事」をめぐって, 小室啓子, 文教大女子短大部研究紀要, 35, , 1991, フ00424, 中古文学, 説話, ,
1825 古代の説話と説話集, 森正人, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1826 日本霊異記, 出雲路修, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1827 東大寺諷誦文稿と日本感霊録, 高橋貢, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1828 三宝絵, 小泉弘, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1829 善家秘記・紀家怪異実録・本朝神仙伝―説話集と神仙思想, 中前正志, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1830 日本往生極楽記と院政期往生伝―天皇の往生をめぐって, 吉原浩人, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1831 法華験記, 千本英史, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1832 宇治大納言物語, 宮田尚, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1833 江談抄―江家都督言談の<場>, 深沢徹, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1834 今昔物語集, 仲井克己, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1835 梅沢古本説話集・世継物語, 田中徳定, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1836 『百座法談聞書抄』『打聞集』『金沢文庫本説話集』について―仏法史説話を中心に, 剣持雄二, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1837 『中外抄』『富家語』の世界, 田中宗博, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1838 仲文章・注好撰, 後藤昭雄, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1839 唐物語―編纂の意図, 安田孝子, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1840 長谷寺験記―その成立と影響, 野口博久, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1841 参考文献, 秋山寿子, 説話集の世界1(説話の講座), 4, , 1992, イ4:67:4, 中古文学, 説話, ,
1842 実像から虚像へ―安倍晴明説話の変遷, 花田志野, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 中古文学, 説話, ,
1843 増賀上人の出自をめぐる問題, 増古和子, 並木の里, 36, , 1992, ナ00203, 中古文学, 説話, ,
1844 『日本霊異記』収載の六斎日説話, 中村史, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 中古文学, 説話, ,
1845 『日本霊異記』観音説話と法会唱導, 中村史, 仏教文学, 16, , 1992, フ00254, 中古文学, 説話, ,
1846 日本霊異記の「自度」について―<私度僧の文学>を考える, 山口敦史, 日本文学論集, 16, , 1992, ニ00485, 中古文学, 説話, ,
1847 『日本霊異記』の「罪福」, 高橋貢, 並木の里, 36, , 1992, ナ00203, 中古文学, 説話, ,
1848 『日本霊異記』行基関連説話小考―水神零落譚試論, 藪敏晴, 説話文学研究, 27, , 1992, セ00270, 中古文学, 説話, ,
1849 『日本霊異記』における行基の神通力説話―その教理的・説話的遡源を考える, 米山孝子, 国語国文(高野山大学), 17・18・19, , 1992, コ00420, 中古文学, 説話, ,
1850 日本霊異記と続日本紀, 小泉道, 万葉, 144, , 1992, マ00140, 中古文学, 説話, ,