検索結果一覧

検索結果:25417件中 18901 -18950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18901 <再録> 日知りの裔の物語―『源氏物語』発端の構造, 益田勝実, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18902 <再録> 「宿世遠かりけり」考, 藤井貞和, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18903 <再録> 寡産の思想―源氏物語試論, 今西祐一郎, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18904 <再録> 源氏物語の成立に関する試論(上)―源氏物語の短篇性の再吟味・耀く日の宮の存在した必然性, 風巻景次郎, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18905 <再録> 二条院と六条院―源氏物語に於ける構想展開の過程について, 高橋和夫, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18906 <再録> 蛍兵部卿宮についての疑問―源氏物語の別話、巣守三位の周辺に及ぶ, 稲賀敬二, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18907 <再録> 紫上の初期について, 秋山虔, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18908 <シンポジウム> 『源氏物語』における<涙>表現―「音泣く」に秘められた力学, 鈴木貴子, 『日本文学はどこに行くのか』, , , 2008, イ0:927, 中古文学, 物語, ,
18909 <複> 紹巴本 竹取物語, 王朝物語史研究会 室伏信助 松原志伸 岡田ひろみ 大口裕子 丸山愉佳子, 『紹巴本竹取物語』, , , 2008, シ4:1241, 中古文学, 物語, ,
18910 紹巴本書誌報告, 松原志伸, 『紹巴本竹取物語』, , , 2008, シ4:1241, 中古文学, 物語, ,
18911 校異一覧, , 『紹巴本竹取物語』, , , 2008, シ4:1241, 中古文学, 物語, ,
18912 <シンポジウム> 外国としての王朝物語―狭衣物語から狭衣の草子へ, デエチェベリー・チャロ, 『日本文学はどこに行くのか』, , , 2008, イ0:927, 中古文学, 物語, ,
18913 竹取物語本文集成, 王朝物語史研究会 室伏信助 松原志伸 岡田ひろみ 大口裕子 丸山愉佳子, 『竹取物語本文集成』, , , 2008, シ4:1242, 中古文学, 物語, ,
18914 <シンポジウム> 「もののあはれ」の表現とその翻訳―「源氏物語千年紀」を前にして, 芳賀徹, 『日本文学はどこに行くのか』, , , 2008, イ0:927, 中古文学, 物語, ,
18915 <シンポジウム> 韓国における日本文学研究の可能性を求める―瀬戸内寂聴訳『源氏物語』韓国語訳から, 李愛淑, 『日本文学はどこに行くのか』, , , 2008, イ0:927, 中古文学, 物語, ,
18916 源氏物語和歌作者目録の存在, 田中登, 関西大学文学論集, 58-1, , 2008, カ00610, 中古文学, 物語, ,
18917 狭衣物語の位相・「時世に従ふにや……」―狭衣物語の語り手あるいは影響の不安とイロニーの方法, 三谷邦明, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18918 『狭衣物語』の転地(デイスプレイスメント)―飛鳥井女君/今姫君/狭衣, 井上真弓, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18919 『狭衣物語』における<ことば>としての地名―「唐泊」を中心として, 桜井宏徳, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18920 『狭衣物語』の七絃琴, 正道寺康子, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18921 狭衣の父―世俗的な堀川大殿が新たな論理を獲得するとき, スエナガエウニセ, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18922 『狭衣物語』の表現―歌枕をめぐって, 乾澄子, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18923 『狭衣物語』における歌ことばの形成と中世和歌への影響―女二の宮の屹立する孤独とことば, 井上新子, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18924 『狭衣物語』が拓く歌のことば―「苔のさむしろ」「かたしき」「巌の枕」における連鎖と連想から, 佐藤達子, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18925 『狭衣物語』とことば―ことばの決定不能性をめぐって, 鈴木泰恵, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18926 『狭衣物語』の物語世界と和歌の方法―作中和歌の伝達様式・表出様式に着目して, 萩野敦子, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18927 『狭衣物語』の歌の意義―『伊勢物語』六十五段「在原なりける男」とのかかわりから, 宮谷聡美, 『狭衣物語が拓く言語文化の世界』, , , 2008, シ4:1256, 中古文学, 物語, ,
18928 <再録> 『源氏物語』人物造型覚書, 鈴木日出男, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18929 <再録> 尚侍攷―朧月夜と玉鬘, 後藤祥子, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18930 <再録> 前斎宮の入内―絵合箋註, 高田信敬, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18931 <再録> 土御門殿の人々の影響(二)―奏楽・任播磨守・住吉信仰, 坂本共展, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18932 <再録> 苦の世界の人たち―『源氏物語』第二部の人物像, 小西甚一, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18933 <再録> 柏木物語の方法―第一部の物語の諸設定との対比を軸にして, 日向一雅, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18934 <再録> 「幻」の方法についての試論―和歌による作品論へのアプローチ, 小町谷照彦, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18935 <再録> 源氏物語の語りの表現構造―敬語法を視座として, 森一郎, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18936 <再録> 源氏物語の遠近法, 吉岡曠, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18937 <再録> 源氏物語の心的遠近法, 高橋亨, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18938 <再録> 謙譲語から見た源氏物語の文章, 根来司, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18939 <再録> 『源氏物語』の女性語, 山口仲美, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18940 <再録> 北山の『なにがし寺』, 角田文衛, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18941 <再録> 源氏物語の準拠と構想, 山中裕, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18942 <再録> 源氏物語の物忌―紫式部と陰陽道信仰, 藤本勝義, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18943 <再録> 源氏物語と浄土教―宇治の八宮の死と臨終行儀をめぐって, 藤原克己, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18944 <再録> 源氏物語の仏教語, 三角洋一, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18945 <再録> 北山と南岳―源氏物語若紫巻の仙境的世界, 田中隆昭, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18946 <再録> 源氏物語の結末について―長恨歌と李夫人と, 新間一美, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18947 <再録> もう一つの定家本『源氏物語』, 片桐洋一, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18948 <再録> 三条西家青表紙証本の問題点, 池田利夫, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18949 <再録> 『原中最秘抄』の基礎的考察, 田坂憲二, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,
18950 <再録> 細流抄から明星抄へ―能登送付本「源氏聞書」の周辺, 伊井春樹, 『源氏物語と紫式部 資料篇』, , , 2008, シ4:1234:2, 中古文学, 物語, ,